見出し画像

疲れやすい・汗が多い・のど風邪をひきやすい方を助ける梅の薬膳的魅力とは?夏バテ前の今手に入れよう!

いつも一生懸命頑張っているあなた。
毎日お疲れ様です。

もうすぐ
あの”クソ暑い夏”が来ますよ。

毎年
最高気温を更新してるんじゃないんですかね?

note文中写真 (13)

そもそも「夏」は身体の負担も大きくなる。

確実に年を重ねた ”今”
気合だけでは夏を乗り切れないかも・・・

そんな心配はありませんか?


特に

疲れやすい
✅ 夏バテしやすい
✅ 汗が多い
✅ 夏風邪をひいてしまう
✅ 咳や痰が続きがち
✅ 下痢しやすい

と感じているあなた。

そんなあなたに
今、用意してもらいたいものがあるんです。


それは「梅」

note文中写真 (14)

今ならちょうどお店に並んでいるので、
まんまと買うチャンスです。

「旬」は今の私たちに必要なもの。


そんな今は『梅シーズン』

今日は「梅」の魅力をしかとお伝えします。

note文中写真 (8)

今日のオチは何かな?


1.疲労回復にはクエン酸

梅の代名詞といえば「クエン酸」ですよね。

これは皆さまご存知でしょう。

エネルギー代謝に関わっていて、
筋肉痛の原因となる乳酸の蓄積を抑え、
痛みを緩和してくれます。


▼ここから勝手にラップ調で♪

疲労回復 クエン酸
クエンといっても食って欲しい
梅・うめ・ウメ・UME~♪

note文中写真 (15)

誰や。


はい、明らかに外しましたね。

気にせず進めます。(鉄の心臓の女)


しかし、梅の実力はこんなもんじゃない。

他にもこんな効能が。


2.梅の薬膳な効能


体に潤いを与える
お肌にも潤いを。(ピチピチしたい!)

肺の働きを高める
→咳や痰、のどの痛みを伴う風邪に(のどぬーるよりこれね)

整腸作用
→下痢や食あたりに(抗菌効果もあるでよ)

汗を止める
→多汗に(脇汗嫌よね)

消化吸収を高め水分代謝を促進
→夏バテに(夏って食欲なくなるよね~)


こ、これは・・・

つまり・・・

【必須 オン SUMMER】


これ『夏にいるやつ』だ。

梅、いるわ。

note文中写真 (18)

梅なんて、そもそも漢方でいう
「生薬」ですからね。

※生薬名「烏梅(うばい)」
青梅から作られる。
咳止め・下痢・のどの渇きを癒す。

生薬って言われると
余計効きそうな感じしません?

私だけ?


ということで、梅食べよ。

梅といったら梅干し。

note文中写真 (17)

とはいえ、
梅干しって苦手な人もいますよね。


なので、続けるためには
自分が取り入れやすい形で摂取したいもの。

ということで、
私の場合は「梅酒」作ってました。
(のんべえがバレる)


いや、ただ飲みたいだけじゃなくて(本当はそうなんだけど)
梅酒だからいいこともあるの!


3.梅酒にすると効果アップ

お酒というのは悪いものと言われたりしますが

過去記事参照▼


効能もあるのだよ。

のんべえの共通認識:酒は百薬の長

(これ言えば許されると思ってる)


梅酒には、生薬である梅の効能に加え

◆食欲増進
◆血行促進
◆リラックス

が追加されちゃう。


生薬+アルコール=ダブル効果!

そんなダブルで効果を得られるのが
【薬膳酒】なんです。

よくないですか?

梅酒も立派な薬膳酒の一つなのだ。

note文中写真 (19)

堂々と飲むのが吉。


長期保存もできるし、
愛着わくし、
結局美味しいし、

それが家で手軽に作れるんだから
ついおすすめしたくなった次第です。

(アルコールが苦手な方にはまた別記事で何か。)


賢いオトナは
自分でお酒も選ぶ時代です。


っと、主題はこれじゃなくて

梅だ。

梅持ってこーい。

画像7

梅オチ。


以上、
綺麗メシ研究家 古川綾子でした。

お後がよろしいようで。

(え?よくない?)


ここまで読んでくださったあなた。
本当にありがとうございます。

あなたは忍耐の神です✨


よろしければ
スキ&フォローいただけると励みになります!

ありがとうございました💖



サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。