マガジンのカバー画像

ポルトガル語学習の参考

21
ポル語学習の参考になるような記事をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#サンバ

骨格からポルトガル語を喋れるようにするために

骨格からポルトガル語を喋れるようにするために

人間の骨格は、音声を元に発達していくYouTubeである動画を見かけました。
「日本語は本来、とても強力な魔法の言語だった」
という、失われつつある日本語の本来の姿を解説している動画でした。

その動画内で
「人間の顔の骨格は、音声を元に発達していく」
という発言がありました。
言語によって、唇や舌、顔の筋肉の使い方が違います。
その言語を話していると、使っている器官が発展し、「〇〇人っぽい顔つき

もっとみる
音楽や芝居をやってても、文法を学んだ方がいい理由

音楽や芝居をやってても、文法を学んだ方がいい理由

あるレッスン中にこんなことが起こしました。

sua [ ́sua] 「あなたの(女性形)」
この単語は「スーア」と読みます。
ところがその日の生徒さんは「スア」と読んでいらっしゃいました。

「suにアクセントがあるので、suの後に伸ばし棒『ー』を入れてください」
そう要求すると、その生徒さんは綺麗に「sua」の発音をしてくださいました。

すると今度は、
生徒さんの方から質問がありました。

もっとみる
母音を挟まない文字列・子音連結とは【YouTube動画の紹介】

母音を挟まない文字列・子音連結とは【YouTube動画の紹介】

ポルトガル語発音講座の動画をYouTubeに投稿しました。

子音連結とは子音連結とは、
母音を挟まないで、子音が連続して並んでいる文字列のことです。
br Brasil「ブラジル」
fl flor 「花」
tr trem 「電車」
などのことですね。
子音と母音が必ずセットになっている日本語では、現れない文字列です。
日本語話者は、どうしても「子音の次は母音」というクセがついてしまっているので、

もっとみる
ネイティブはそこまで口を動かしていない

ネイティブはそこまで口を動かしていない

私のレッスンでは「もっと口を開けて」「動かして」と
お願いすることがほとんどです。

開ける音はもちろんですが、
閉める音の時も筋肉を使って閉めますし、喉の開き方にもコツがいります。

本当に、筋肉痛になるくらい動かしてもらいます。
そうでないとポルトガル語の「言葉の音色」が出せないからです。

しかし、当のブラジル人ネイティブの皆さんは、
そこまで口を動かさないで喋っていますし
歌っています。

もっとみる
ポルトガル語学習時は、是非カタカナを使ってください①

ポルトガル語学習時は、是非カタカナを使ってください①

以前、Facebookで公開したお話です。noteで改めてまとめてみました。

カタカナを使った教え方私のレッスンでは、カタカナを使ってポルトガル語の解説をしています。
ネイティブの先生方からは、反論を招くと思います。
しかし私としては、
「日本人なんだから、日本語で解説してくれないと理解できない」
という強い思いがあります。
それは私の幼少期の苦痛とトラウマからきています。

アルファベットを目

もっとみる
1日15分以下のポル語発音練習を1ヵ月続けた結果【プチ解説&講座あり】

1日15分以下のポル語発音練習を1ヵ月続けた結果【プチ解説&講座あり】

インスタで企画をやってました。
1日15分の発音練習をすると1ヶ月後どうなるのか。
意外な成果を得ました。

ネイティブスピードを目指していたnasal(鼻母音)やaberto(開口音)を意識して
一語一句きちんと発音し
スピードのある朗読を目指していました。

インスタ開設に乗じて何かやりたいと思ったのが始まり。
動画作りの際のナレーションが下手すぎたので
リベンジの意味も込めて
自分のナレーシ

もっとみる