アトレ

株式投資を頑張る男性、これまで金融関係を学び、主に相場のサイクルを大事にしながら、日々…

アトレ

株式投資を頑張る男性、これまで金融関係を学び、主に相場のサイクルを大事にしながら、日々気づいたことを発信するNOTE。 アトレは近所にある大好きなショッピングモール😊

マガジン

  • ファンダ部マガジン

    米国株・半導体を中心にファンダメンタルズ情報を発信します。 更新頻度:週1~2回 決済は、お申し込みをいただいたときに初月分が発生し、その後は毎月1日に発生します。 加入月は当日、それ以降は毎月月初(1日)に発生します。 例えば4月15日に参加された場合、4月15日、5月1日、6月1日、7月1日…と発生します。

記事一覧

6/17 日米の経済サイクルが真逆にいる件(後編)

こんばんは、アトレです。 昨日は日本のCPIの内訳と為替が物価高に与える影響はさほど大きくはないのでは?という話を、根拠を交えながらしました。昨今のニュースの論調は…

アトレ
5日前
4

6/16 日米の経済サイクルが真逆にいる件(前編)

こんばんは、アトレです。 先週はCPIの予想を外してしまい、改めて精進する次第です。しかしまあこの指標はアナリスト予想の正答率が10%切ったので本当に当てるのが難し…

アトレ
6日前
7

6/9 CPI、FOMCに対する戦略解説

こんばんはアトレです、6月は企業勤めの皆さんはボーナスというビッグベントがある月ですね。ぜひ貯めるだけでなく、人生を豊かにするような消費にも充ててみてください。…

アトレ
13日前
4

6/2 求人数から見る日米の金利解説  *日本株やっている人には必ず見て欲しい

みなさんこんばんはアトレです、今日はあまり投資系インフルエンサーが触れてこなかった指標について触れていきながら、投資の勉強をしていきたいと思います。あまりマニア…

アトレ
2週間前
12

5/26 (無料)日本株、米国株について

こんばんはアトレです、先週は世界中が待ち望んだNVIDIAの25年Q1決算がありましたね、期待値を無事に超えてくるあたり、さすがという内容でした。 しかも米国第三位の時価…

アトレ
3週間前
14

5/19 (新説)FRBが求めているゴール

こんばんはアトレです、先週号ではインフレが強く、経済や雇用が弱ってきているという指摘をさせて頂きましたが、やはり先週出てきた指標は弱めの数値が目立ち、金利低下と…

アトレ
1か月前
5

5/12 CPI予想週、なんで株価動かないのか解説します

こんばんは、アトレです。 先週はIMFにおける為替介入のルールを説明し、円ショートのポジションを上手く取れたというご報告をいくつか頂きました、お役に立ててなによりで…

アトレ
1か月前
11

5/5 さあ、あの指標が株価を動かすかもよ

こんばんはアトレです、本日の扉絵はエマ・ワトソン感のある美女にてお送りします。白目の面積の広い人は素敵に映りますね。 先週の経済動向はなんと言っても為替介入でし…

アトレ
1か月前
10

4/29 無料)雇用の週が再びやってきました。

こんばんはアトレです、本日後編です。昨日は半導体の市況についてTSMC決算書を紐解きながら解説しました。 巷では日本の為替介入が話題となり、大きく動いたドル円相…

アトレ
1か月前
7

4/28 それでも半導体は成長している

こんばんはアトレです、今回は前後編でお送りします。 GWいかがお過ごしでしょうか?私は熱い中温泉に行き露天風呂でのぼせました。むしろ行くべきはプールではなかったか…

アトレ
1か月前
5

4/21 やはりファンダはうそをつかない

こんばんはアトレです。ここ一か月位、「企業収益予想は順調、でも決算などで見通し悪化したら株価は持たないかも」というような論調で行きましたが、決算週が始まってから…

アトレ
2か月前
8

4/14 高すぎる金利と遠くの戦争(金利低下は夏以降か)

こんばんはアトレです。 今日はミキティ似の女医さんを背景に、相場で傷んだ心を癒したいという趣旨でお送りしたいと思います。 先週は4月相場前半戦のメインイベントのC…

アトレ
2か月前
11

4/7 無料)CPIと相場サイクルに対する考え方

こんばんはアトレです、今日は桜をバックにあしらってみました。 花見の季節ですので、たまには外に出て公園を歩くのもいいですね。 今週はこの3つのテーマでお送りしま…

アトレ
2か月前
26

3/31 米雇用統計の流れはすでに読めている?

こんばんはアトレです。桜前線と新入社員が一気にやってくる季節になりました。みなさんの職場にはこんなかわいらしい後輩たちがやってきた事でしょう。私も4月は初心を思…

アトレ
2か月前
7

3/24 今後の株価動向に関するファンダメンタルズ

こんばんはアトレです。今日は久々に近所のアトレに行きましたが、たまにする買い物はいいものですね(*'ω'*) さて、先週はNVDAのGPUとセットでよく使用されるメモリー半…

アトレ
3か月前
11

3/17 株価はうつむき加減、カギになるのはインフレデータですよ

こんばんはアトレです。思わぬ反響をいただきましたので、壁紙は今週も女性で行きたいと思います、株価同様にややうつむき加減です。 *最後に今後注目の業界についても語…

アトレ
3か月前
16
6/17 日米の経済サイクルが真逆にいる件(後編)

6/17 日米の経済サイクルが真逆にいる件(後編)

こんばんは、アトレです。
昨日は日本のCPIの内訳と為替が物価高に与える影響はさほど大きくはないのでは?という話を、根拠を交えながらしました。昨今のニュースの論調は円安が物価高の原因だ、という話が多くでておりますが、部分的には正解と思いますが、主要因ではないと考えております。

因みに、日本のCPIは一時期4%を超えていたのをご存じでしょうか?
23年2月が直近のピーク(4.3%)ですが、為替は1

もっとみる
6/16 日米の経済サイクルが真逆にいる件(前編)

6/16 日米の経済サイクルが真逆にいる件(前編)

こんばんは、アトレです。
先週はCPIの予想を外してしまい、改めて精進する次第です。しかしまあこの指標はアナリスト予想の正答率が10%切ったので本当に当てるのが難しいですね。米国市場はCPI、PPIの数字が下落を示し、好調に上昇した一週間でした。

さて、今日は最近興味深い動きをしている日本市場から解説していきます。結論を先に言うと、「日銀は利上げを匂わせることで、円安けん制をするものの、実際は債

もっとみる
6/9 CPI、FOMCに対する戦略解説

6/9 CPI、FOMCに対する戦略解説

こんばんはアトレです、6月は企業勤めの皆さんはボーナスというビッグベントがある月ですね。ぜひ貯めるだけでなく、人生を豊かにするような消費にも充ててみてください。できれば、普段身にまとう物ような日常使い品、そして旅行のような非日常な事に消費してみてください。

さあ、まずは恒例のCPIの予想から行きます。
予想値は、総合が3.4%、コアが3.5%です。今回はアナリスト予想と完全に被りました。アナリス

もっとみる
6/2 求人数から見る日米の金利解説  *日本株やっている人には必ず見て欲しい

6/2 求人数から見る日米の金利解説  *日本株やっている人には必ず見て欲しい

みなさんこんばんはアトレです、今日はあまり投資系インフルエンサーが触れてこなかった指標について触れていきながら、投資の勉強をしていきたいと思います。あまりマニアックにならぬよう、初心者でもわかりやい説明にしてありますので、ご覧ください。

先週、日本株について書いた内容をまとめました。
●日本の実質金利はマイナスで推移中、マイナス期間はお金の価値が下落、株、不動産、仮想通貨などあらゆるリスク資産の

もっとみる
5/26 (無料)日本株、米国株について

5/26 (無料)日本株、米国株について

こんばんはアトレです、先週は世界中が待ち望んだNVIDIAの25年Q1決算がありましたね、期待値を無事に超えてくるあたり、さすがという内容でした。
しかも米国第三位の時価総額の企業が前年比で売上は2.6倍、EPSでは4.6倍という新興企業並みの成長力。作れば全て売れるという状態が続いている事に感服いたします。

色んなところでNVIDIAの事は言われておりますんで、ここでは割愛しますが、一点だけ。

もっとみる
5/19 (新説)FRBが求めているゴール

5/19 (新説)FRBが求めているゴール

こんばんはアトレです、先週号ではインフレが強く、経済や雇用が弱ってきているという指摘をさせて頂きましたが、やはり先週出てきた指標は弱めの数値が目立ち、金利低下と株価の上昇をもたらしましたね。CPIについては総合値を0.1%外しましたが、コアの方は当てたという結果でした。まずはCPIの結果から。

●CPI総合値は市場予想を下回る結果で金利低下につながった
●コアは伸びが鈍化した事が好感された。

もっとみる
5/12 CPI予想週、なんで株価動かないのか解説します

5/12 CPI予想週、なんで株価動かないのか解説します

こんばんは、アトレです。
先週はIMFにおける為替介入のルールを説明し、円ショートのポジションを上手く取れたというご報告をいくつか頂きました、お役に立ててなによりです(*'ω'*)
今週はCPI週ですね、株価がなかなか動かない日々が続きましたが、その理由を解説しがてら、CPIの予想をしていきます。

<今週の内容>
①CPIの予想と、その後の展開
②株価が膠着している理由について解説

まずは、恒

もっとみる
5/5 さあ、あの指標が株価を動かすかもよ

5/5 さあ、あの指標が株価を動かすかもよ

こんばんはアトレです、本日の扉絵はエマ・ワトソン感のある美女にてお送りします。白目の面積の広い人は素敵に映りますね。

先週の経済動向はなんと言っても為替介入でしたね、神田財務官の「ニヤニヤが止まらない」という言葉のお手本のような顔がたまりませんでした。
私自身も知らなかったのですが、為替介入というのは祝日を狙ってやってくることが多いようですね。理由は出来高が少ないので少ない資金で為替を大きく動か

もっとみる
4/29 無料)雇用の週が再びやってきました。

4/29 無料)雇用の週が再びやってきました。

こんばんはアトレです、本日後編です。昨日は半導体の市況についてTSMC決算書を紐解きながら解説しました。

巷では日本の為替介入が話題となり、大きく動いたドル円相場に注目が集まっていますが、私が今日説明するのは米国金利とドルの強さについてです。
現在ドルが強いのは、①経済(インフレ)が強い、②雇用が強い、というじ状態で、特に②の雇用についてはアナリスト予想を上回る推移が続いており、雇用統計の度に金

もっとみる
4/28 それでも半導体は成長している

4/28 それでも半導体は成長している

こんばんはアトレです、今回は前後編でお送りします。
GWいかがお過ごしでしょうか?私は熱い中温泉に行き露天風呂でのぼせました。むしろ行くべきはプールではなかったか、と高い気温にやや恨みを抱きつつのGWです。

先週は所謂、ビッグテックと言われるMETA、GOOGLE、Microsoftなどの決算が相次ぎ、引きこもごもの一週間でした。
相場の方も乱高下がありましたが、やはり週足MACDがデッドクロス

もっとみる
4/21 やはりファンダはうそをつかない

4/21 やはりファンダはうそをつかない

こんばんはアトレです。ここ一か月位、「企業収益予想は順調、でも決算などで見通し悪化したら株価は持たないかも」というような論調で行きましたが、決算週が始まってから、そんな流れができてきましたね。

まずはこちらをご覧ください。3/10時点でお伝えした内容です。
----------------------------------------------------------------------

もっとみる
4/14 高すぎる金利と遠くの戦争(金利低下は夏以降か)

4/14 高すぎる金利と遠くの戦争(金利低下は夏以降か)

こんばんはアトレです。
今日はミキティ似の女医さんを背景に、相場で傷んだ心を癒したいという趣旨でお送りしたいと思います。

先週は4月相場前半戦のメインイベントのCPIを終えて、予想を上回るインフレ率に対して株価は下落、翌日PPIで予想を下回り逆に上昇という流れから、イスラエルとイランの緊張状態が高まり、一気にVIXが跳ね上がって株価が下落という流れでした。
本日はこんな感じです。
1.急落相場に

もっとみる
4/7 無料)CPIと相場サイクルに対する考え方

4/7 無料)CPIと相場サイクルに対する考え方

こんばんはアトレです、今日は桜をバックにあしらってみました。
花見の季節ですので、たまには外に出て公園を歩くのもいいですね。

今週はこの3つのテーマでお送りします。
1.雇用統計に対する考察
2.CPI(4/10)の予想
3.相場サイクルに対する解釈について

1.先週4/5に雇用統計があり、市場予想値を上回る結果であった事が発表され、一瞬株価は下落するも大きく反発しました。反発後の反動の勢いが

もっとみる
3/31 米雇用統計の流れはすでに読めている?

3/31 米雇用統計の流れはすでに読めている?

こんばんはアトレです。桜前線と新入社員が一気にやってくる季節になりました。みなさんの職場にはこんなかわいらしい後輩たちがやってきた事でしょう。私も4月は初心を思い出しながらやっていきたいと思います。

さて、先週は金曜日にPCE(Personal Consumption Expenditures)が発表され、いわゆるFRBが重要視するインフレデータが出ました。実施は速報性の高いCPIの方に市場の注

もっとみる
3/24 今後の株価動向に関するファンダメンタルズ

3/24 今後の株価動向に関するファンダメンタルズ

こんばんはアトレです。今日は久々に近所のアトレに行きましたが、たまにする買い物はいいものですね(*'ω'*)

さて、先週はNVDAのGPUとセットでよく使用されるメモリー半導体のHBMとマイクロンの話に触れましたが、同社の決算後に16%もの急騰を見せましたね、HBMとはHigh Band Memoryの略で広帯域幅メモリーを指します、元々はゲーミング用途での使用が多かったが、昨今ではAI用のデー

もっとみる
3/17 株価はうつむき加減、カギになるのはインフレデータですよ

3/17 株価はうつむき加減、カギになるのはインフレデータですよ

こんばんはアトレです。思わぬ反響をいただきましたので、壁紙は今週も女性で行きたいと思います、株価同様にややうつむき加減です。

*最後に今後注目の業界についても語ります。

さて、先週はCPIの総合値、コア共にピタリで当てました。応援してくださった皆様ありがとうございました。想定通りやや強めな数字が出ましたね。そしてCPIの先行指数でもあるPPI(生産者の物価指数)の方もサプライズ上昇があり、金利

もっとみる