マガジンのカバー画像

むさしの料理帖

503
「コップに三分の一くらい注いで、飲んじゃいれ、飲んじゃいれして飲むのが、ビールの本当にうまい飲み方なんですよ」 池波正太郎
運営しているクリエイター

#焼きそば

今日こんなものを食った206

今日こんなものを食った206

ようやくというか、九州北部が梅雨入りしたとか。
最近は線状降水帯とか変な気象現象が起きるので、降ったら降ったで注意は必要だが、梅雨に降って盆に晴れると米の出来がいいとか言うから、やはり降るべき時には降らないといかんのよね。

昼飯はいつものように「焼きそば」である。
ウスターソースを大さじで1と1/2にしょうゆを小さじ1というのにはまっている。

目玉焼きは崩れたので鰹節と海苔でごまかしてある。

もっとみる
今日こんなものを食った201

今日こんなものを食った201

まるで梅雨明けである。
まだ湿度がそれほどないので不快ではないが、身体が慣れていないので暑さが効く。

午前は修理のあがった車を引き取りに赤羽橋まで。
昼過ぎには戻る。

昼飯は手間のかからない焼きそばである。
今日はウスターソースとしょうゆで仕上げる。

スイカバーを齧りながら午後の仕事をこなして、晩飯には「冷やし中華」「冷食の餃子」「大根の葉チャーハン」を作る。

冷やし中華の具にあるレタスと

もっとみる
今日こんなものを食った172

今日こんなものを食った172

家人は「腰をイわした」ようで、本日より寝たきりになっている。
ぼくは甲斐甲斐しく朝飯から準備するのである。

「明太子の握り飯」「だし巻きたまご」「子持ちししゃも」である。
残っていた飯でやったのだが、どうも配分をしくじっていて、やたらでかいのと小さいのになってしまった。

昼飯は「ソース焼きそば」である。
中華麺をさっと茹でて油を絡めておくと焼きそば麺として使えるので、ちょうど2つ残っていた中華

もっとみる
今日こんなものを食った146

今日こんなものを食った146

昼飯は「レバニラ焼きそば」である。
昨日の残りなのである。
そのまま乗せるというのも芸がないので、焼きそばはニンニクとナンプラーで仕上げたのちにレバニラを乗せたのである。

1週間も終わりになると首から背中にかけてバキバキになるので夕方から近所の整骨院に行く。
ストレートネックであるうえに、とんでもなくデカい「凝り」があって、治療を受けた日は楽になるのだけど、もう明日には頸筋からバキバキが復活して

もっとみる
今日こんなものを食った144

今日こんなものを食った144

実は昨日、月曜日の夜に食い過ぎたのが悪かったか腹痛をしていて、終日ほとんどなにも食べられなかったのである。

食ったものを思い返してみると、磯海苔塩ラーメンと替え玉、玉子チャーハン、餃子の1人前を半分。
つい最近まで普通に食っていた量だと思うのだが、もう身体がついていかないのだろう。
もともとフードファイター気質ではあるが、これからは自制しないといけない。

そんなわけで昼時にはずいぶん腹が減って

もっとみる
今日こんなものを食った133

今日こんなものを食った133

昼前から雨になった。
凹んでいるのに、さらに追い打ちをかける電話が会社からあって、もう立ち直れないかと思っていたら、昼にはちゃんと腹が減ったので、我ながら「スゲェな俺」とか思ったのである。

昼飯は「三つ葉のペペロンチーノ」を食った。
先日きのこのかき揚げを作った時に入れようと思って買ったのだけど、すっかり忘れていて、昨日のお吸い物とかパスタとかに入れているのである。

当然仕事なんぞする気もなく

もっとみる
今日こんなものを食った110

今日こんなものを食った110

珍しく朝寝坊をする。
起きたら八時過ぎであったので、朝飯は省略...しないところが、ぼくの偉いところだ。

いつもより手間をかけたりして。
「しらす納豆ごはん」「卵焼き」「みそ汁」
みそ汁はくず野菜を使ったので、実に盛りだくさんになっている。

卵焼きについては別の投稿をした。
いい話なので、ぜひ読んでみてほしい。

昨日からの残務になっている雛人形を片付ける。
箱に人形をしまうまではいいのだけど

もっとみる
今日こんなものを食った95

今日こんなものを食った95

冬本番である。
いや、まァこの時期であるから当然といえば当然なのだけど、なまじ春めいた日が続いたりするから身体に堪えること、この上ない。
よって本日は完全にスイッチをオフにして「なにもしない」日にするのである。

朝飯は「しらすごはん」である。
白飯にかつおぶし、しらす、納豆を乗せ、大葉と卵黄を乗せてだし醤油をかける。
極上の朝飯である。

なにもしなくても腹は減るから、程なく昼飯を考えるが、特に

もっとみる
今日こんなものを食った91

今日こんなものを食った91

雨音で目が覚めた。
それほど寒くはないが、雨のせいか寒々しい。

昼は焼きそばにした。
奇をてらわないトラディショナルな焼きそばである。

午後から風が強くなった。
先日この地方では春一番が吹いたらしい。
そういえば今日は「雨水」だ。

夜は「天丼」と名古屋人らしく赤だしのみそ汁。

天丼は「チーズ入りちくわ」「まいたけ」「ナス」「たまご」「大葉」。
家で作る天丼は、好きなものだけの一杯が実現する

もっとみる
今日こんなものを食った84

今日こんなものを食った84

三連休最終日であるが特に予定なし。
いや、休みってんだから、そういうもんでしょ?

朝飯は「おにぎり」と「みそ汁」
家人の手によるものだが、家人は汁物に必ず「お麩」を入れる。

昼はぼくの手による。
お約束の「焼きそば」だが今日は付属の粉末ソースを使う。
豚肉の代わりに「ちくわ」
最後に香り付けで、しょうゆをひと垂らし。
ソースをあれこれいじくるよりも旨かったので複雑ない気持ちになる。

午後から

もっとみる
今日こんなものを食った73

今日こんなものを食った73

昼までは春のような暖かさだったが、日が落ち始めてからは、また冷えてきた。
今日は能登半島の地震からひと月である。
いまだ水が出ない地域があったりと、日常生活が侭ならない場所があるという。
せめて気候だけでも早く過ごしやすくなるといいと願う。

昼は焼きそばを食った。
とうがらしを砕いて入れてみた。
自分の分だけならこれくらいがいい。

夜は娘が来るというので多めに作る。
大分の名物だというニラ豚と

もっとみる
今日こんなものを食った64

今日こんなものを食った64

平和な一日であった。
いやほんと。

昼は「フェルメールの焼きそば」を食った。

ウスターソースにケチャップを酒で溶いてほんだしを足す。
これが旨かった。
フェルメールにも満足してもらえるはずだ。

夜は「麻婆カレー」と「もやしの胡麻和え」を作る。

麻婆カレーを作って盛りつける皿に悩む。
はたしてこれは中華なのか、あるいはカレーとして(カレーはすでに和食だよね?)平皿に盛るべきか。
結論として、

もっとみる
フェルメールの焼きそば63

フェルメールの焼きそば63

どうせまた夜には「今日こんなものを食った」と投稿するのだけど。

昼飯に焼きそばを作って食うときに、テーブルにカーテンの隙間から日が差した。
一条の光芒を作り、その光芒はぼくに以前見たフェルメールを想起させるのである。
フェルメールはご存知のように「光と陰」あるいは精緻な描写やフェルメール・ブルーと言われるような色彩で、つとに著名なバロック期の画家である。
代表作というと「真珠の耳飾りの少女」など

もっとみる