ATA

20代前半の社会人の見習いです。興味のあることはプラレール(主に蒸気機関車)や小学館の…

ATA

20代前半の社会人の見習いです。興味のあることはプラレール(主に蒸気機関車)や小学館の古い漫画をコレクションすることです。ぼくの頭の中にはいろんな情報が入っているので、質問コーナーを作りたいです。

マガジン

  • きかんしゃトーマス キャラクター変遷集

    このコーナーは「きかんしゃトーマスとなかまたち」がソドー島にやってきて、どうやって成長して、今の姿になっていったかを描いたコーナーです。 アニメ版とモデルの写真を見比べてみると、どこかが違うってわかりますか。それは原作での作者のウィルバート・オードリーさんのアレンジが元なのですが、ぼくは、来島から現在までの出来事による改造や修理などで、今のTVシリーズの姿になったのではないかと推測しています。 わかったら、機関車たちの変遷を見ていきましょう。

  • キャラクター紹介

    トーマスとなかまたちの紹介です。

  • ソドー島 地理

    トーマスたちが住むソドー島の駅や名所を紹介しているコーナーです。

最近の記事

きかんしゃトーマス キャラクター変遷集⑰ 〜デューク〜

~デューク 変遷~ 1863年:フェスティニオグ鉄道の 0-4-0T+T形蒸気機関車の1台「マウンテニア(Mountaineer)」として造られる。当初はまだ、サドル式のタンクと、機関室の屋根がついていなかった。 1879年:ソドー鉄道へ売却される。そこで、ミッド・ソドー鉄道(Mid Sodor Railway)の建設の手伝いを行う。 1880年:10月にミッド・ソドー鉄道が開通し、この鉄道の第1号機となる。その後、名前をソドー公爵の公爵からとって、「デューク」と改名される。

    • トーマスとなかまたち紹介⑩ ~その他の客車・貨車たち編~

      オールド・スロー・コーチモデル:グレート・ウェスタン鉄道の車しょう室付きボギー豪華客車 年代物豪華客車の老婆。車体色は白いラインと茶色。名前の由来は「古くもなければ、のろまでもない」ことから名付けられた。老朽化のため、スクラップ置き場でスクラップになりかけたところをトーマスとパーシーに出会い、海辺の作業小屋の火事の後、パーシーの案で彼女を作業小屋代わりにすることになり、無事に救われた。トーマスとパーシーを命の恩人として、尊敬している。 エミリーの客車たちモデル:初期のフラ

      • 探しています

        ぼくは今、Disney PIXAR カーズシリーズに登場するレーサーたちのミニカーを集めています。 1作目に登場するピストン・カップのレーサーたちはマテルで、2作目に登場するワールド・グランプリのレーサーたちはトミカで集め終えていて、あとは3作目のクロスロードに登場するベテランと次世代の両世代のレーサーたちをマテルで集めていますが、どうしても見つからないのがあります。 それは、 ベテランレーサー BOBBY ROADTESTA 次世代レーサー STEVE SLICK

        • トーマスとなかまたち紹介⑪ 〜そのほかの自動車・飛行機など〜

          クランキー車体の色:薄灰緑 モデル:不明 ブレンダム港にそびえ立つ、ソドー島一背の高い据え置きクレーン。 気難しく偏屈な性格で、初めは機関車たちをからかっていたが、嵐で倒れてしまったのを助けてもらってからは和解する。仕事熱心だが、誰かに命令されることが大嫌いでよくカリカリしているが、ドジなところもある。また、港はとても忙しいらしく寝不足になりがちのようである。 ローリー1・2・3車体の色:濃い赤 モデル:フォーデン社製の小型トラック 3つ子のトラック。とてもいばり屋で機

        きかんしゃトーマス キャラクター変遷集⑰ 〜デューク〜

        • トーマスとなかまたち紹介⑩ ~その他の客車・貨車たち編~

        • 探しています

        • トーマスとなかまたち紹介⑪ 〜そのほかの自動車・飛行機など〜

        マガジン

        • きかんしゃトーマス キャラクター変遷集
          17本
        • キャラクター紹介
          11本
        • ソドー島 地理
          15本

        記事

          トーマスとなかまたち紹介⑨ ~その他の狭軌鉄道の機関車たち編~

          こうざん鉄道の仲間アイボ・ヒュー車体番号:⑦ 車体の色:白っぽい灰色 車輪配置:0-4-2 モデル:タリスリン鉄道の⑦号機関車「トム・ロルト」 こうざん鉄道で最も若い機関車。名前の由来はスカーロイ鉄道の作業長からとられている。 フレッド車体番号:⑨ 車体の色:黒 車輪配置:0-4-0 モデル:タリスリン鉄道のハンスレット製ディーゼル機関車「アルフ」 国立石炭委員会から買い取った使い古された2つのハンスレット製の部品を使用し製造されたディーゼル機関車。主に保線に使われてい

          トーマスとなかまたち紹介⑨ ~その他の狭軌鉄道の機関車たち編~

          トーマスとなかまたち紹介⑧ ~そのほかのディーゼル機関車たち・電気機関車編~

          そのほかのディーゼル機関車たちデリック車体番号:D8598 勤務路線:ウェルズワース線 車体の色:水色(BRITISH RAILWAYS)→深緑(NWR) 車輪配置:Bo-Bo モデル:イギリス国鉄の17形凸型電気式ディーゼル機関車 緑色の凸型ディーゼル機関車。 蒸気機関車との協調性を持つなどいい性格であったが、故障で仕事の邪魔になってしまい、その後修理工場に入れられた。ダックによると冷却装置に問題があったらしく、その後はエンジンの改良によって無事に回復している模様。196

          トーマスとなかまたち紹介⑧ ~そのほかのディーゼル機関車たち・電気機関車編~

          トーマスとなかまたち紹介⑦ ~そのほかの蒸気機関車たち編~

          ハーヴィー車体番号:27 勤務場所:ティドマス操車場 車体の色:赤茶色 車輪配置:0-4-0 モデル:ダブス社製の4101号クレーン付きタンク機関車 ユニークな姿の小型クレーン付きタンク機関車。一人称は「ぼく」。 来島時はその独特な姿のため皆に差別されてしまい、トーマスとしか仲良くなれなかった。しかし脱線したパーシーを救助してから皆に認められ、晴れてソドー鉄道の一員として迎えられる。 主な仕事は、線路上の小さな砂利や枝を整理したり、脱線した小型機関車などを救助すること。基本

          トーマスとなかまたち紹介⑦ ~そのほかの蒸気機関車たち編~

          きかんしゃトーマス キャラクター変遷集⑯ ~スペンサー~

          ~スペンサー 変遷~ 1935~1938年:ロンドン&ノース・イースタン鉄道(LNER)のA4形蒸気機関車が35両(2509~2512, 4462~4469, 4482~4500, 4900~4903)製造される。 1938年:LNER A4形の36両目(架空)としてダック・ホーク(Duck Hawk)号(4904号機)が作られ、東海岸幹線の急行列車の運用を担当する。 1942年:A4形のうちの1台、ガッドウォール(Gadwall)号(4469号機)が第二次世界大戦によるドイ

          きかんしゃトーマス キャラクター変遷集⑯ ~スペンサー~

          トーマスとなかまたち紹介⑥ ~工事現場のなかまたち編~

          ジャック車体番号:11 車体の色:赤 モデル:バックホー・ローダー トーマスの親友で、元気者の赤いショベルカー。 元気で明るく仕事熱心で勇気があるが、未熟なところがあり、張り切りすぎてトラブルを起こすこともある。また、お尻のショベルアームをクレーンやドリルに付け替えることができ、問題児のマックスとモンティを叱ることも出来る。 アルフィー車体番号:12 車体の色:緑 モデル:ホイール式ショベルカー ジャックの親友で、緑色の小型パワーショベル。ジャックに仕事の楽しさを教える

          トーマスとなかまたち紹介⑥ ~工事現場のなかまたち編~

          トーマスとなかまたち紹介⑤ ~自動車・その他の乗り物編~

          テレンス車体の色:オレンジ モデル:キャタピラー・70 トーマスの支線の近くの農場で働いているトラクター。一人称は「おれ」。キャタピラーが付いていてどんな悪路でも走行できるのが自慢。当初はその姿をトーマスにバカにされていたが、走行性能を生かし、トーマスを雪から救助した時からは仲良くなっている。 バーティー車体の色:赤 モデル:AEC・イガールバス トーマスの友人の赤いバス。トーマスの支線の横の道路を走っており、トーマスが走れなくなった時は代わりに乗客を運ぶこともある。ト

          トーマスとなかまたち紹介⑤ ~自動車・その他の乗り物編~

          きかんしゃトーマス キャラクター変遷集⑮ ~マードック~

          ~マードック 変遷~ 1948年:イギリスの鉄道が国有化され、イギリス国鉄(BRITISH RAILWAYS)となる。 1954~60年:イギリス国鉄の貨物用テンダー機関車の9F形が251両(92000~92250号機)も製造される。 1960年:9F形の252両目である92251号機(架空の車両)としてマードックが製造され、イギリス国鉄の貨物列車の牽引を担当する。 1966年:ディーゼル機関車への置き換えにより廃車になるも、他の機関車を修理するための部品取り用として保存され

          きかんしゃトーマス キャラクター変遷集⑮ ~マードック~

          トーマスとなかまたち紹介④ ~客車・貨車編~

          ノース・ウェスタン鉄道の客車・貨車アニー と クララベルモデル:ロンドン・ブライトン&サウスコースト鉄道(LB&SCR)で使用されたボギー客車 トーマスがジェームスを助けて支線を貰った後にトーマス専用になった2両の客車。一人称は2台して「私」。車体色はニス塗り木目で、ノン・コリダー・コンパートメント(側面にいくつも扉が付いていて内部に1つ1つ乗合馬車のような数人乗りの部屋に分かれた構造をしている車両)のボギー車。アニーは乗客だけをのせ、クララベルは乗客のほかに、荷物室と車し

          トーマスとなかまたち紹介④ ~客車・貨車編~

          トーマスとなかまたち紹介③ ~狭軌鉄道のなかまたち編~

          こうざん鉄道スカーロイ車体番号:① 車体の色:濃い赤 車輪配置:0-4-2 モデル:タリスリン鉄道の①号機関車『タリスリン』 濃い赤のボディの機関車。名前の意味は「森の中の湖」。レニアスの親友。 頑張り屋の機関車で、こうざん鉄道の機関車たちのリーダー的存在。建造からすでに100年を経過している機関車で、若い頃は相当なわがままだったが、次第に物わかりがよくなっていった。 レニアス車体番号:② 車体の色:朱色 車輪配置:0-4-0 モデル:タリスリン鉄道の②号機関車『ドルゴッ

          トーマスとなかまたち紹介③ ~狭軌鉄道のなかまたち編~

          トーマスとなかまたち紹介② ~ディーゼル機関車・保線車両編~

          ノース・ウェスタン鉄道のディーゼル機関車たちディーゼル勤務路線:石切場や製錬所など 車体の色:黒 車輪配置:C モデル:イギリス国鉄の08形小型ディーゼル機関車 名前の通り、ディーゼル機関車。黒いボディで一人称は「おれ」。「いじわるディーゼル」と呼ばれるほど、嫌味でうぬぼれが強い。自分が最初にソドー島にやってきたディーゼル機関車だということを誇りをもっているが、蒸気機関車よりディーゼル機関車の方が新しくて優秀だという傲慢な考えを持ち、蒸気機関車たちによく意地悪や乱暴をする。

          トーマスとなかまたち紹介② ~ディーゼル機関車・保線車両編~

          トーマスとなかまたち紹介① ~蒸気機関車編~

          ノース・ウェスタン鉄道の機関車たちトーマス車体番号:110(LB&SCR) →2110(SOUTHERN)→1(NWR) 勤務路線: ファーカー線 車体の色: 茶色(LB&SCR)→緑(SOUTHERN)→青(NWR) 車輪配置: 0-6-0   モデル:ロンドン・ブライトン&サウスコースト鉄道のE2形タンク機関車 主人公の青い小型タンク機関車。一人称は「ぼく」。仕事熱心な働き者。気が強くイタズラ好きでやんちゃで生意気なお調子者の四拍子を備えているが少しおっちょこちょいな面

          トーマスとなかまたち紹介① ~蒸気機関車編~

          トーマス アニメ 2次創作

          海外では、trainzを使った2次創作の動画が多く制作されています。 それに使われるトーマスたちのモデルは、アニメのベースのものもあれば、実機のそっくりなモデルがあったりします。 皆さんはどちらがお好きですか? 僕は、実機のそっくりモデルの方が好きです。 ちなみにその動画は海外サイトなので英語です。 #トーマス #thomas #trainz #myfavorites

          トーマス アニメ 2次創作