マガジンのカバー画像

ソドー島 地理

15
トーマスたちが住むソドー島の駅や名所を紹介しているコーナーです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ソドー島 主なスポット⑥ ~港・お城編~

港ティドマス港(Tidmouth Harbour) ティドマスにある大きな港。 この場所は嵐にも耐える安全…

ATA
3年前

ソドー島 主なスポット⑤ ~橋・トンネル編~

橋ナップフォード・ハーバー橋(Knapford Harbour Bridges) エルス川に架かる橋。 2本の橋が…

ATA
3年前

ソドー島 主なスポット④ ~自然編~

丘・山・山原 ゴードンの丘(Gordon's Hill) ウェルズワース駅とマロン駅の間に位置する急な…

ATA
3年前

ソドー島 主なスポット③ ~企業編~

ソドー精錬所(Sodor Ironworks) キルデイン駅付近に位置する大きな精錬所。スクラップ置き場…

ATA
3年前
2

ソドー島 主なスポット② ~操車場・修理工場編~

ティドマス操車場(Tidmouth Yards) ティドマス駅にあるノース・ウェスタン鉄道の大規模の操…

ATA
3年前
1

ソドー島 主なスポット① ~機関庫編~

ティドマス機関庫(Tidmouth Sheds) ティドマス駅の近くに位置し、ノース・ウェスタン鉄道の…

ATA
3年前

ソドー島 主な産業

島の主な産業は、農業・漁業・鉱業・観光である。 農業は、カラス麦、大麦、カブが島で収穫される主な作物である。 漁業は、ティドマス近海で獲れるニシンが特産品である。なお、鮮魚列車フライング・キッパーの「キッパー(kipper)」はニシンの燻製料理を意味する。 鉱業はかつて島の主な産業で、鉛、亜鉛、銀、アルミニウム、石炭などが豊富に採掘されていたが、現在は鉱山資源が枯渇し、石材、天然スレート、陶土の採取等が残るのみということになっている。 現在のソドー島における最大の収入

ソドー島 歴史

ソドー島 歴史 ローマ人はランカスターの陣営からソドーを見て、現在のバラフーに上陸しまし…

ATA
3年前
3

ソドー島 過去の鉄道

ミッド・ソドー鉄道(Mid Sodor Railway)アールズバーグ・ウェスト(Arlesburgh West)→アー…

ATA
3年前
1

きかんしゃトーマス ソドー鉄道 ルート図鑑

ソドー本線ティドマス(Tidmouth)→ロアー・ティドマス(Lower Tidmouth)→ナップフォード・…

ATA
3年前
2

きかんしゃトーマス ソドー鉄道 主な町と駅図鑑⑤ ミッド・ソドー鉄道の駅とその他の…

ミッド・ソドー鉄道アールズバーグ・ウェスト(Arlesburgh West)→アールズバーグ・ブリッジ…

ATA
3年前

きかんしゃトーマス ソドー鉄道 主な町&駅図鑑④ その他の鉄道

スカーロイ鉄道(こうざん鉄道)クロバンズ・ゲート(Crovan's Gate)→クロス=ニー=クーン…

ATA
3年前
1

きかんしゃトーマス ソドー鉄道 主な町&駅図鑑③ その他の支線

陶土採掘場専用線(チャイナクレイ鉄道)ブレンダム(Brendam)→クレイ・ピッツ(Sodor Clay …

ATA
3年前

きかんしゃトーマス ソドー鉄道 主な町&駅図鑑② 支線

ファーカー線(トーマスの支線)ルートナップフォード・ジャンクション(Knapford Junction)→ドライオー(Dryaw)→トリレック(Toryreck)→エルスブリッジ(Elsbridge)→ハッケンベック(Hackenbeck)→ファーカー(Ffarquhar)〈→ウルフステッド(Ulfstead)〉 ファーカー採石場からナップフォード・ハーバー駅への場合ファーカー採石場(Ffarquhar Quarry)→ファーカー(Ffarquhar)→ハッケンベック(Ha