福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん

「明日(あす)の市民(しみん)」の思いを込めた公設民営のサポートセンター。NPOやボラ…

福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん

「明日(あす)の市民(しみん)」の思いを込めた公設民営のサポートセンター。NPOやボランティア団体の活動を応援しています! バックナンバーはコチラ→https://www.fnvc.jp/an/result (運営ポリシーhttps://x.gd/QDjlW

マガジン

記事一覧

助成金・補助金info /2024.summer

毎日、暑い日が続きますね。 市民活動への助成金・補助金は、提案から採択までスピーディーに進み、すぐに事業開始を求められるものと、次年度に備えてじっくりと企画検討…

シンガオ_その2| NPO法人ハナイフィールグッド

Q1.団体名の由来を教えてください A1.「ハナイ」は、漢字で「花愛」です。 「ハナイ」は漢字で書くと「花愛」と書きます。みんなが持っている花を咲かせたいという気持ち…

@データ 「NGO」

NGOとはなんですか? いろんなシーンで、NPO(エヌピーオー)という言葉を聞くことが多くなりました。それと似た言葉で、NGO(エヌジーオー)がありますが、皆さんはその…

GOOD ACTIVITY FILES 54|特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク

国際支援に関わる団体をサポート 国際問題への関心が高まり、NGOをはじめとした国際協力への支援は年々増加しています。しかし、日本国内での国際協力に対する支援の半数…

GOOD ACTIVITY FILES 53|リトルドリーム

モンゴルの子どもたちに夢を! モンゴルは、若者が非常に多い国で35歳未満が人口の6割を占めています。しかし、教育システムが十分に行き届いているとはいえない現状があ…

|dialogue #04-2|FIWC九州(後編)

04 国内キャンプとその他の活動 FIWCでは国内でもキャンプにいかれるんですか? 国内では、大分県中津市の耶馬溪と、福岡県福智町でキャンプを行っています。コロナ禍…

|dialogue #04-1|FIWC九州(前編)

01 活動のきっかけ FIWCの歴史を教えてください。 FIWCは「Friends International Work Camp」の頭文字からとっていて、九州以外にも東海、関西、関東に委員会がありま…

シンガオ_その1 Niente(ニエンテ)

Q1.団体名の由来を教えてください A1.Nienteはイタリア語で「無」という意味です。 引きこもりの方達って結構、あれをしなさい、これをしなさいと言った感じで行動を強制…

@データ 「生物多様性」

生物多様性とはなんだろう 「生物多様性」という言葉を聞いたことはありますか?地球上には現在約3000万種の生き物が生息していると言われます。それらの生き物にはそれ…

GOOD ACTIVITY FILES 52|日本熊森協会福岡支部

すべての生き物と共存する、持続可能な社会 日本熊森協会は、当時兵庫県尼崎市立武庫東中学校の生徒たちが行っていたクマ保護活動が発展して1997年に設立されました。「す…

GOOD ACTIVITY FILES 51|和白干潟を守る会

和白干潟の豊かな自然を未来の子どもたちに残す活動 博多湾・和白干潟の豊かな自然を破壊から守り、未来の子どもたちに伝えることを目的として、1988年に設立されました。…

|dialogue #03-2|NPO法人博多ミツバチプロジェクト(後編)

04 活動を通して感じていること ミツバチと企業や病院を掛け合わせると、世界って見えてくるものですか!? それが見えるんですよ(笑)。例えば銀行、ここからは経済…

|dialogue #03-1|NPO法人博多ミツバチプロジェクト(前編)

01 活動のきっかけ 何がきっかけで「ミツバチ」だったのですか? それはもうっ、ハチミツが食べたかったからです(笑) 本当にそれだけなんですよね。もともと、自宅の…

|dialogue #02-2|博多あん・あんリーダー会(後編)

04 防災意識 防災の意識というのはいつごろから高まったのですか? 阪神・淡路大震災が起きた年(1995年)がボランティア元年と言われています。その時に、人々の命や…

|dialogue #02-1|博多あん・あんリーダー会(前編)

01 代表、因幡さんについて いつから団体の会長をされているんですか? 2023 年5月の総会のタイミングからです。前会長の小森さんの就任期間が、10 年以上でした。その…

|dialogue #01-2| NPO法人はるよし(後編)

05 はるよしの酒 いまイチオシのプロジェクトとしては、お酒造りもありますね? 吉野:2019年に法人化した際に、何か新しいプロジェクトをやりたいとなって、オリジナ…

助成金・補助金info /2024.summer

助成金・補助金info /2024.summer

毎日、暑い日が続きますね。
市民活動への助成金・補助金は、提案から採択までスピーディーに進み、すぐに事業開始を求められるものと、次年度に備えてじっくりと企画検討や協働を求められるものがあります。夏のこの時期の募集は、その二種類が相まみれている時期でもありますので、急いで資金が必要だという方、次年度を見据えて準備をしたい方、どちらにも有意義な情報があるはずです。自団体の運営状況と照らし合わせながら、

もっとみる
シンガオ_その2| NPO法人ハナイフィールグッド

シンガオ_その2| NPO法人ハナイフィールグッド

Q1.団体名の由来を教えてください

A1.「ハナイ」は、漢字で「花愛」です。

「ハナイ」は漢字で書くと「花愛」と書きます。みんなが持っている花を咲かせたいという気持ちを込めたものです。ハワイの言葉でも「他者を大事にする:慈しみ」のような意味があって、その意味も兼ねたものです。後半の「フィールグッド」は、当時小学5年生だった娘に「気持ちいいって英語でなんて言うと?」と聞いたら、「フィールグッドや

もっとみる
@データ 「NGO」

@データ 「NGO」


NGOとはなんですか?

いろんなシーンで、NPO(エヌピーオー)という言葉を聞くことが多くなりました。それと似た言葉で、NGO(エヌジーオー)がありますが、皆さんはその違いをご存知ですか? NPOについての紹介は別の機会にするとして、今回の@データでは、このNGOについて、どのような背景や意味があるのか詳しく掘り下げてみます。
NGOとは、「Non-Governmental Organizat

もっとみる
GOOD ACTIVITY FILES 54|特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク

GOOD ACTIVITY FILES 54|特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク

国際支援に関わる団体をサポート

国際問題への関心が高まり、NGOをはじめとした国際協力への支援は年々増加しています。しかし、日本国内での国際協力に対する支援の半数以上を限られた規模の大きい少数のNGO団体に集中して、残りを600近くある中小のNGOが分け合っている現状があり、充実した活動ができる団体とできない団体の二極化が進んでいます。
また、活動に参加する人たちをどう巻き込んでいくのかといった

もっとみる
GOOD ACTIVITY FILES 53|リトルドリーム

GOOD ACTIVITY FILES 53|リトルドリーム

モンゴルの子どもたちに夢を!

モンゴルは、若者が非常に多い国で35歳未満が人口の6割を占めています。しかし、教育システムが十分に行き届いているとはいえない現状があります。
リトルドリームは日本から教育を学ぶことで、モンゴルの若者が、自らの未来に夢と希望を持って暮らせる社会の実現を目指しています。主な活動として、モンゴルの魅力を広めるためのイベントを主催したり他団体のイベントに参加するなどして、モ

もっとみる
|dialogue #04-2|FIWC九州(後編)

|dialogue #04-2|FIWC九州(後編)


04 国内キャンプとその他の活動

FIWCでは国内でもキャンプにいかれるんですか?

国内では、大分県中津市の耶馬溪と、福岡県福智町でキャンプを行っています。コロナ禍で海外キャンプに参加出来なかったこともあって国内の活動もキャンプという形で行うようになりました。
耶馬溪では、お米の苗床作りから田植え、稲刈りまで1年間を通して農作業を現地の人と行うキャンプを年3回行っています。福智町では、地元の

もっとみる
|dialogue #04-1|FIWC九州(前編)

|dialogue #04-1|FIWC九州(前編)


01 活動のきっかけ

FIWCの歴史を教えてください。

FIWCは「Friends International Work Camp」の頭文字からとっていて、九州以外にも東海、関西、関東に委員会があります。「Friends」って何なのってよく聞かれるのですが、実はこの部分、キリスト教のフレンズ派から来ているんです。というのも、ワークキャンプは第一次世界大戦の頃フランスのヴェルダン地方でキリスト

もっとみる
シンガオ_その1 Niente(ニエンテ)

シンガオ_その1 Niente(ニエンテ)

Q1.団体名の由来を教えてください

A1.Nienteはイタリア語で「無」という意味です。

引きこもりの方達って結構、あれをしなさい、これをしなさいと言った感じで行動を強制されることが多いんです。それと、否定されたりですね。Nienteという名前には「否定されることが無い」「やらされることが無い」という意味が込められています。でも活動の中で一緒に料理を作ったり、皿洗いをしたりとやってもらうこと

もっとみる
@データ 「生物多様性」

@データ 「生物多様性」


生物多様性とはなんだろう

「生物多様性」という言葉を聞いたことはありますか?地球上には現在約3000万種の生き物が生息していると言われます。それらの生き物にはそれぞれ個性があり、直接、間接的に支え合って生きています。この生き物たちの豊かな個性とつながりを「生物多様性」と言います。
ちょっと難しいので、ミツバチやチョウなど花粉を媒介する生き物を例に考えてみましょう。ミツバチやチョウは蜜を求めて、

もっとみる
GOOD ACTIVITY FILES 52|日本熊森協会福岡支部

GOOD ACTIVITY FILES 52|日本熊森協会福岡支部

すべての生き物と共存する、持続可能な社会

日本熊森協会は、当時兵庫県尼崎市立武庫東中学校の生徒たちが行っていたクマ保護活動が発展して1997年に設立されました。「すべての生き物と共存する、持続可能な社会の実現をめざして」を活動理念とし、現在全国に29支部、21,162人の会員が、地域の自然や文化に合わせて活動をしています。
自然生態系は、無数の生物たちが密接に関わり合って絶妙なバランスの上で成り

もっとみる
GOOD ACTIVITY FILES 51|和白干潟を守る会

GOOD ACTIVITY FILES 51|和白干潟を守る会

和白干潟の豊かな自然を未来の子どもたちに残す活動

博多湾・和白干潟の豊かな自然を破壊から守り、未来の子どもたちに伝えることを目的として、1988年に設立されました。和白干潟は日本海側では最大規模の干潟で、砂浜、岩礁地帯、ヨシ原、雑木林へと続く貴重な自然海岸が残っており、「にほんの里100選」に選ばれています。1980年以降236種の野鳥が観察されただけでなく、たくさんの貝やカニ、ゴカイなどの小さ

もっとみる
|dialogue #03-2|NPO法人博多ミツバチプロジェクト(後編)

|dialogue #03-2|NPO法人博多ミツバチプロジェクト(後編)


04 活動を通して感じていること

ミツバチと企業や病院を掛け合わせると、世界って見えてくるものですか!?

それが見えるんですよ(笑)。例えば銀行、ここからは経済が見えてきますね。採れたハチミツをどこでどのような方法で売るのか、その得た利益をどんな活動に繋げていくか。こう考えたらミツバチから経済の話って見えてくるでしょ?これは歴史や環境問題にも同じように繋がっていきます。こんな風に、ミツバチか

もっとみる
|dialogue #03-1|NPO法人博多ミツバチプロジェクト(前編)

|dialogue #03-1|NPO法人博多ミツバチプロジェクト(前編)


01 活動のきっかけ

何がきっかけで「ミツバチ」だったのですか?

それはもうっ、ハチミツが食べたかったからです(笑)
本当にそれだけなんですよね。もともと、自宅の改装をする際の施工業者さんがたまたま養蜂家で、「この家はハチを育てるのに良い環境だね」と勧められことからミツバチに興味を持ちました。自家製のハチミツが博多のまちの中で採れるなんてすごく面白い!という感じです。私は、「なんでもいいから

もっとみる
|dialogue #02-2|博多あん・あんリーダー会(後編)

|dialogue #02-2|博多あん・あんリーダー会(後編)


04 防災意識

防災の意識というのはいつごろから高まったのですか?

阪神・淡路大震災が起きた年(1995年)がボランティア元年と言われています。その時に、人々の命や暮らしを守るためには、公的な力だけではなく、自助や共助が大いに力を発揮するということが分かりました。 この経験が自助・共助への取り組みや、ボランティア活動へとつながる防災意識に大きな変化をもたらすきっかけになったのだと思います。

もっとみる
|dialogue #02-1|博多あん・あんリーダー会(前編)

|dialogue #02-1|博多あん・あんリーダー会(前編)


01 代表、因幡さんについて

いつから団体の会長をされているんですか?

2023 年5月の総会のタイミングからです。前会長の小森さんの就任期間が、10 年以上でした。その次の会長就任です。

世代交代して非常に若返った印象です。なぜ引き受けようと思われたんですか?

私を推薦していただいたのは、世代交代という点と、女性のリーダーもいいのではないかということで、声が掛かったのだと思います。
3

もっとみる
|dialogue #01-2| NPO法人はるよし(後編)

|dialogue #01-2| NPO法人はるよし(後編)


05 はるよしの酒

いまイチオシのプロジェクトとしては、お酒造りもありますね?

吉野:2019年に法人化した際に、何か新しいプロジェクトをやりたいとなって、オリジナルのプロダクトづくりがあがってきたのです。はしご酒をしていて、福岡には酒蔵が多い事を知ったので、「オリジナルの酒を作ろう!」ということで始まりました。任意団体だった17年ほど前に一度、「晴好の風」というオリジナルのお酒を造った経験

もっとみる