マガジンのカバー画像

log

223
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

200831

200831

夜明け前に目覚め。昨日早くに寝た(寝落ちた)分、目覚めも早いか。睡眠時間は大体6時間。早寝できれば概ね7時間以上。
自然に起きる時間がほぼ一緒なのと、同じ時間寝ても調子が全然違うのとあって、睡眠時間よりも入眠時間が重要になる(これは前にも書いたことがある)。

昨日は久しぶりに湯船に塩を溶かしてゆっくり浸かり、寝支度を早めに済ませてたので結果寝落ちでもそこそこ快適に目覚められた。

ところで夜と夜

もっとみる
200830

200830

肩凝りが背中(肩甲骨の奥あたり)でピーキーになってて、今日もまたリュックに買い物を詰めたもんで更に凝ると思ったら案の定。そもそも筋力が無いのでは、という気もしてきた。
しかも一番暑い時間に外に出てたのもあって余計クタクタ。

用事の中の細かい一つ二つの事や動作、それも直前に思った事をやたらと忘れる一日だった。精細を欠くほどでもないし普段も変わらないのかも知れないけど妙に多かった。

と、ここまで書

もっとみる
200829

200829

だいぶ久々にハード機のゲームやると、時間が経つのがはちゃめちゃに速いくらい集中してる。自分の作業に影響出そうなんで程々にしつつ。
「GRIS」というゲームが非常に美しくて良い。「LIMBO」「MONUMENT VALLEY」あたりの質感。

今朝はやや涼しく、身体も幾分か楽。昨日の肩凝り(肩甲骨の奥らへん)の痛みもマシ。
冷房負けとか姿勢の悪さとかいろいろとあるんで、整えないとなー。

いつもの耳

もっとみる
200828

200828

体重の増減を再確認していて、改めてパン食は体重が落ちにくいのを実感。

雨後の蒸し風呂な暑さが体力を奪う感覚。それでも先週よりはマシになってきてる、ような。

肩の痛だるさがピーキー。買い物をリュックに入れるので負荷も高くなりがち。しかもswitchでフリーDLできるスーファミコレクションで何となく遊んだら集中してしまって、頭と肩がボワンボワンに。猫背や首のもたげも酷いのでコリコリ。

ゲーム好き

もっとみる
200827

200827

高校生の頃、親戚からの入学祝やバイトで得たお金で音楽機材を買い、よくわからないまま無理矢理動かして曲を作り出し、デモテープを作って当時のテクノレーベルに送っていた時代の感覚が蘇っている。
同好の士と寄り合って作品を作るよりも更に少し前の頃を思い出す感覚。

当時と違うのは、どこかしかクリアで晴れやかなところ。もちろん経験値が違うのもあるけど、もっと底の方、心根が変わってきたような。

------

もっとみる
200826

200826

お腹の具合がゆるーく気持ち悪いのが続き、肩も痛いままなので、昨日と同じくあまり動かず過ごす。
昼食後に寝落ちて気付けば夕方。

昨日取り掛かった事を一度試す。反射を待つ。
思ったよりもスッキリしてて鮮度が高い。
引き続き同じ事、今までの事、違う事をパラレルに動かす。

すっかり気に入った鶏胸肉のソテーを今日も作り、仕上がりも良く満足。そのままでもじゅうぶん美味いが刻みネギをふんだんに入れたポン酢た

もっとみる
200825

200825

昨日の寝る前に思いつきを少しまとめてたらアイデアが湧いてきた。しかも少し長く考えあぐねていた、ある作品の制作プロセスについてだったのでこれはしめたものとザッと書き留めた。

「湧く」或いは「降りる」と表現するのには、以前は「手に入れる」ような気分があった。今は「思い出す」の方がしっくりくる。更には「開放(解放)」や「解錠(アンロック)」も近い感覚。
で、この捉え方だと「手に入れる」は「手放す」と同

もっとみる
200824

200824

昨日の日記で触れた、入院時の作曲プロジェクトファイルの事を思い出せたのは良かった。入院そのものを振り返れるのもあるけど、その時の作曲プロセス、環境、感覚を思い出せたのが大きい。

不思議なもので、普段の作業よりも開放感があるなと思った。あと無駄なく無邪気。他者が聴けば差はないかも知れないけど、そんなのは問題ではない。
こんな音をこんな鳴らし方で、と発見の連続。他人事のように新鮮な気分とともに手元に

もっとみる
200819

200819

朝の眩しい太陽をヘッダーや日記の冒頭に当ててはいるが、新月の日。
朝の一瞬だけ涼しくなってきた。少しずつ深まっていくんだろうなあ。まだしばらくは酷暑ってるだろうけど。

実家の手伝いで午前中はほぼ埋まる。ちょっとした買い物。暑くならないうちに済ませて帰ろうと思うも、思いつきで自分の買い物を少し行脚。結局汗だく。

平沢さんの360°回転ライヴを観てみた。オンラインライヴの新しい試みのひとつでまだ画

もっとみる
200820

200820

そういえば音楽を作る時、DAW上で打ち込みしても一旦オーディオファイルにして編集(切り張り並べ直し)するのが好きだったと思い出した。
作る段階からそれを意図するとあまりピンと来ないこともあったりするけど、意図なく打ち込んだものを少し寝かせてからファイル化して編集すると面白いノリや流れになったりする。
ズレとかエラーみたいなものを求めるっぽく、最近その傾向がより濃くなってるかも知れない。グリッドの枠

もっとみる
200821

200821

久々に定点その1に行ってみた。BGMのJ-POPがキツくて程々に過ごしてから移動、サッと買い物して帰宅。

音の作業を少し。既に出来ていた曲にもう一つ二つエッセンスを足したいと思っていた事を試してみる。とりあえず好ましい鳴りにはなったと思う。少し時間を空けてから仕上げにかかる。

蒸し暑い上に西日がアッパーに射してくる夕方が一番キツい。しかも夕飯の支度で更に温度が上がる。夜が深まる手前くらいでやっ

もっとみる
200822

200822

「どこかの火山が大噴火して一気に埋れていく。自分らは高層階に住んでるが自宅が一瞬で埋まるのを唖然と見てる。ただ恐怖らしい恐怖はなく、更に上にたまたまいたので助かってる」という夢を見た。

------

午前中に耳鼻科。特に問題なし。
久々にいつもと違う有機野菜系のスーパーで少し買い出して帰宅。汗だく。

結果的に注文してほぼ一ヶ月で届いた新PCを動かす。Windowsの初期設定自体が久々。そうい

もっとみる
200823

200823

目が覚めた時から体感にして数十秒、まどろんでるところから溢れ落ちてる、無意識のディレイみたいなもの。
夜明けから早朝、まだ部屋は薄暗くてほぼ無音くらいに静か、の頃に一番濃く感じ取れる(感じ取る)。
一旦起きてしまうと途端にボヤけるし、日常の忙しさが始まると綺麗に溶けてなくなる。

今これを書いてるのは、まどろみの最中ととっくに溶けた後。ディレイは書き留めた形跡からある程度思い起こせる。

今朝は起

もっとみる
200818

200818

無い状態を欲する、というのがあるかも。

最近よく使うようになった有機野菜店の質がすごく良い。そこで季節の旬や天候次第で買えるもの買えないものを改めて思い知っている。近所のスーパーに行けばそれなりに買えたりはするが満足いかなくなってるのが正直なところ。

というところでふと気付いたのが無い状態の至福。
これは次にまた季節が巡った時への期待とか、代わりに今ある旬を選ぶとか、と同時に、無い状態そのもの

もっとみる