マガジンのカバー画像

根掘り・葉掘り・茶堀りー紅茶探訪ー

148
現在は主に、シンガポールの紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げています。 10の倍数に当たる回では、スーパーにも卸しているブランドも含めて飲み比べなど、普段とは異なる記事を掲載して…
運営しているクリエイター

#飲み比べ

オータムナルの到来! でもその前にファーストフラッシュとセカンドフラッシュを飲み比べてみた

オータムナルの到来! でもその前にファーストフラッシュとセカンドフラッシュを飲み比べてみた

はじめに

 結構前になるが、ダージリンの春摘みであるファーストフラッシュと、夏摘みのセカンドフラッシュを入手した。どちらも、同じ農園で2023年に収穫されたものだ。ちなみに、ダージリンの農園は40以上ある。比較するならできるだけ同じ条件が良いと考え、どちらもキャッスルトンという農園の茶葉にした。

比較方法

 キャッスルトン農園の茶葉は、葉のサイズが小さめの中国種がメインで、個人的に結構好みだ

もっとみる
春と言えば、やっぱりいちご! ストロベリーフレーバーの紅茶を飲み比べてみた

春と言えば、やっぱりいちご! ストロベリーフレーバーの紅茶を飲み比べてみた

 春の果物いちごは、菓子や茶葉の風味付けにも使われている。今回は、TWGだけでなく、日本の紅茶ブランドルピシアも含めて、飲み比べを実施した。

 今回取り上げたのは、TWGの1837 Black Tea(1837 ブラック ティー)、同じくTWG のValentine Breakfast Tea(バレンタイン ブレックファスト ティー)、ルピシアのロゼ・ロワイヤル、そしてディルマのセイロンにドライ

もっとみる
Sun Moon Lake Imperial(サン ムーン レイク インペリアル)―過去最高額更新!台湾の湖は王者の風格

Sun Moon Lake Imperial(サン ムーン レイク インペリアル)―過去最高額更新!台湾の湖は王者の風格

 かなり前になるが、中国産の紅茶Imperial Keemun(インペリアル キーマン)を飲んでから、アジア圏の茶葉が好きだ。今回は、台湾産のSun Moon Lake Imperialを紹介する。

 袋を開けると、今までで1番大きいと思われる茶葉が入っている。正直、サイズが巨大なためティーメジャーですくうのも一苦労だった。香りは穏やかで、何でも合いそうな印象だ。抽出してみると、茶葉の大きさは一

もっとみる
熱いハートと紅茶はチョコをも溶かす!? アフォガードに合うスーパーの紅茶を探し出せ!

熱いハートと紅茶はチョコをも溶かす!? アフォガードに合うスーパーの紅茶を探し出せ!

 2月14日と言えば、バレンタインデーだ。シンガポールでは主に男性が女性に薔薇を送ることが多いらしいが、日本ではチョコレートの日と言っても過言ではない。今回はチョコレートアイスに合う紅茶を、スーパーの中で探してみたい。もちろん、当地でも日本でも入手できるものを選択して、食べ比べる。

 アイスクリームにエスプレッソをかけて食べるアフォガード、というデザートがある。今回は紅茶とチョコレートアイスでア

もっとみる
1つとして同じ薔薇はない? ~薔薇のフレーバーティーを飲み比べてみた~

1つとして同じ薔薇はない? ~薔薇のフレーバーティーを飲み比べてみた~

 前々回、前回と薔薇の香りの茶葉を取り上げたのは、気まぐれではない。飲み比べを実施する前に、個々で味わっておきたかったからだ。今回は、第68回Bain de Roses Tea(ベイン デ ロージーズ ティー)、第69回Golden Rose Tea(ゴールデン ローズ ティー)と、イギリスの紅茶ブランドWhittard(ウィッタード)の紅茶English Rose(イングリッシュ ローズ)の合計

もっとみる
一時帰国記念(?) 秋の夜長にぴったり。デカフェ紅茶を比べてみた

一時帰国記念(?) 秋の夜長にぴったり。デカフェ紅茶を比べてみた

 今年の6月、約2年半ぶりに一時帰国をした。普段はシンガポールに居ることもあり、当地で有名な紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げている。しかし、折角帰ったのだ。今回は、日本で手に入る紅茶をピックアップしたい。中でも、時間を問わず飲めるデカフェに絞って紹介する。他の種類でも良かったのだが、個人的に日本で色々な菓子を食べたいと思う瞬間に、デカフェがなくて困ったことが何度かあったためだ。

 今回取り上げ

もっとみる
夏到来!スーパーの茶葉でアイスティー飲み比べ

夏到来!スーパーの茶葉でアイスティー飲み比べ

 以前、スーパーで販売されているアールグレイを飲み比べた。その際はホットで試したが、ふと冷たい場合はどうなるのかが気になった。今回は同じ茶葉を使って、アイスティーの飲み比べを行う。

 作り方は熱湯で淹れた紅茶に、氷を追加するスタイルの予定だった。しかし、用意しておいた氷の数が足りなかったため、急遽ぬるい状態のアイスティーを冷蔵庫に入れて、冷やすことにした。本来の作り方とは異なるものの、今回はこの

もっとみる
紅茶の新茶到来! ーダージリンファーストフラッシュ3種を飲み比べてみた

紅茶の新茶到来! ーダージリンファーストフラッシュ3種を飲み比べてみた

 紅茶ブランドTWGで、ダージリンの新茶を先日購入した。こちらのDarjeeling First Flush Tea(ダージリン ファースト フラッシュ ティー)の感想は別途noteに掲載する予定だが、前々から2021年と2022年の新茶の飲み比べをやってみたいと思っていた。今回は2021年と2022年の限定販売版だけでなく、昨年の年末頃に購入したダージリンのファーストフラッシュGrand Dar

もっとみる
スーパーだって負けてない!紅茶のティーバッグで美味しいのを本気出して探してみた

スーパーだって負けてない!紅茶のティーバッグで美味しいのを本気出して探してみた

 普段この連載では、TWGの紅茶を取り上げている。シンガポールに住んでおり、豊富な種類を手に取りやすいことが理由だ。しかし、周囲にはどうもTWGしか飲まない人と思われているらしく、スーパーやダイソーで紅茶を買う話をすると「え、飲むんですか」と驚かれてしまったことがある。

 はっきり言って、TWGでない紅茶で美味しいものも存在する。特にティーバッグは、個人的に別ブランドの方が好きだ。高級な茶葉を使

もっとみる
年末駆け込み企画!TWGの2021年ダージリンファーストフラッシュ2種を今更ながら飲み比べてみた

年末駆け込み企画!TWGの2021年ダージリンファーストフラッシュ2種を今更ながら飲み比べてみた

 TWGには、他の茶葉とパッケージが異なるGrandシリーズがある。高級感漂う黒いガラス瓶に入っており、値段も他のものよりも高い。普段は手を出そうとも思わないのだが、先月末のブラックフライデーでオンラインショップがセールを実施していたので、チャンスだと思ってダージリンを購入してみた。今回は、以前紹介したDarjeeling Nouveau TeaとGrand Darjeelingの飲み比べをする。

もっとみる
分かる?分からない?6つのスモーキーフレーバーを飲み比べてみた

分かる?分からない?6つのスモーキーフレーバーを飲み比べてみた

 以前紹介した紅茶と緑茶をブレンドしたLu Yu Teaに限らず、燻した香りが付いている茶葉が好きだ。TWGでは、いくつかスモーキーフレーバーが販売されており、試すために注文して家にストックしていた。1つずつを味わってきたが、ふと「6つ一気に比較したとき、果たして全部を言い当てられるのだろうか」と疑問が浮かんだ。今回は10回目にして番外編として、6つを比べた実験とその感想をお伝えしたい。

 今回

もっとみる