見出し画像

Sun Moon Lake Imperial(サン ムーン レイク インペリアル)―過去最高額更新!台湾の湖は王者の風格

 かなり前になるが、中国産の紅茶Imperial Keemun(インペリアル キーマン)を飲んでから、アジア圏の茶葉が好きだ。今回は、台湾産のSun Moon Lake Imperialを紹介する。

 袋を開けると、今までで1番大きいと思われる茶葉が入っている。正直、サイズが巨大なためティーメジャーですくうのも一苦労だった。香りは穏やかで、何でも合いそうな印象だ。抽出してみると、茶葉の大きさは一層大きくなり、ティーポットの中で秋の色づいた葉が舞っているようにみえる。
飲んでみると香りに違わず、ゆったりとした印象だ。飲み方しては、ぜひストレートで試して欲しい。ミルクを入れるのも悪くないが、可もなく不可もなくといった感想だった。

 マリアージュを考える場合は、料理もスイーツも大体の物と合うはずだ。ただ、濃い味わいの物はすこし紅茶が負けてしまう可能性があるため料理ならホットドッグ、スイーツであればチョコレートケーキのようなものは避けた方が良いはずだ。料理を組み合わせる場合は、卵やツナのサンドイッチといったシンプルな味わいの物がおすすめだ。

 スイーツを選ぶ際も、マドレーヌやクッキー焼き菓子のようなシンプルなものはもちろん、フルーティーなタルトやケーキも良いだろう。個人的には、ハニートーストにアイスクリームと餡子を乗せたものと合わせた。アイスとハニーバターが染みこんだパンと、穏やかな紅茶の相性がピッタリだった。


 さて、普段であればマリアージュすると良い食材の紹介をした後は、金額やティーバッグの有無を書いているが、今回はもう少しお付き合い頂きたい。
 先日、Sun Moon Lake Imperialを飲んでいると「Imperial Keemun(インペリアル キーマン)と飲み比べたい!」と母に言われた。確かに、両者には飲みやすい、汎用性が高い、中華圏産といった複数の共通点がある。いつものように名前が分からない状態にして、比較してみた。



 まず以前紹介したImperial Keemun(インペリアル キーマン)は、香りが中国茶を彷彿とさせるように感じた。単体で飲んだ際にはあまり感じた覚えがないが、Sun Moon Lake Imperialと比較すると、その特徴が顕著になる。また味わいもさっぱりとした中国茶に通じるものがあり、後味が少しスモーキーフレーバーに思われた。ちなみに、色はうすめだ。



 一方今回取り上げているSun Moon Lake Imperialは、少しはちみつのような香りがする。紅茶らしい風味で、後味も優しい印象だ。全体的に癖のない、万能感がある。やはり、値段のことはある、といった感想だ。ちなみに水色は、こちらの方がやや濃かった。



 しかし、濃いめに抽出してミルクティーにするとその評価は一変した。Imperial Keemun(インペリアル キーマン)は燻製のような風味も牛乳との相性がよく、歯車ががっちりと組み合わさったような仕上がりになった。対照的にSun Moon Lake Imperialは悪くないものの、渋みが強くなるため、しっくりはこないのだ。

 飲み比べた結果、ストレートで楽しみたい人こそSun Moon Lake Imperialの価値が感じられると分かった。牛乳を入れたい人は、Imperial Keemun(インペリアル キーマン)やアッサムなどの違う種類の方が良いだろう。


 完全に余談だが、Sun Moon Lake Imperialの茶葉はミルクティーにすると美味しいアッサムと同じ種類らしく、葉の大きさも前述の通り巨大だ。アッサムと同種にもかかわらず牛乳との相性が必ずしも良くないのは、何か別の理由があるのかもしれない。補足しておくと、ミルクティーで軍配の上がったImperial Keemun(インペリアル キーマン)の茶葉はあまり大きくない。


 最後になるが、Sun Moon Lake Imperialは50gでS$84.75(約8475円)と、非常に高額な茶葉だ。今まで取り上げた中では、最高額だったダージリンを越えている。紅茶好きにプレゼントするなら喜ばれるとは思うものの、好みを知らない相手にはあまりおすすめしない。もちろん味は美味しいので、興味のある人はティーサロンで試したり、茶葉を買ってみたりして欲しい。

Sun Moon Lake Imperialの量り売りが入った袋。

Imperial Keemun(インペリアル キーマン)の記事はこちらです。↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?