見出し画像

【自己啓発】今にこの瞬間に集中しよう~あれこれ考えても結局今しかない~

始めに

集中力がないなと思うことはないでしょうか。自分は常に集中力がない人間です。とにかく色々なことを考えてはあーでもない、こーでもないと思っています。どうにかしたいとは思っていてもどうにもならないものです。もちろん色々と気がつくという点では良いことだと思います。但しそうもいかないからこそどうにかしたいんです。

集中力がないとはどういうこと?

では集中している時と、集中していない時の違いは何でしょうか。まずはこれを考えてみましょう。この違いがわかるだけで、少しはその時々で自分がどういう状況かがわかるようになると思います。

自分が思うに、今この瞬間にやるべきこと意外のことを頭で考えてしまっているということだと思います。例えば、私はnoteを書いています。なのに、もうテレビのことを考えたりしています。まあテレビであれば消せばよいのですが、クラシックが流れているテレビを消すと別のことを考えてしまいそうなのでそのままにしています。

つまり、自分は今最優先にやるべきことが出来ていなくて、他のことに頭をとられているわけです。それで本来やるべきことに手がつかなくなっている。私の場合はとくにそんなことが多い気がしています。またそれと同時に集中力がない人には、同時に心配性という性格もあるように思います。あれは大丈夫かなと色々と考えてしまうからこそ気が散ってしまうようにも思います。

集中力がないと失敗する

最近特にやばいことがありました。歩行者信号は赤なのに横断歩道を渡ろうとしていたことです。2歩進んで気がつき大丈夫でした。ただ、車両信号が青であることも見ていて、横断報道を渡ろうとしていました。本当にヤバいなと思いました。別のことを考えながら歩いていたためにそういういった行動に及んでしまったわけで、家の外を出歩いたり安全第一な仕事中は本当に今やっていることに集中するべきです。前集中ですね。

きっと多くの方が集中しておらず上の空だったがためにミスをしてしまった経験があるかと思います。十分に気をつけたいです。そのミスが取り返しのつくミスであればよいですが、命や仕事で自分の首に関わるような事態だけは避けたいです。

集中力向上のために

ではどうすれば集中力が向上させることができるのでしょうか。

1、深呼吸をする

まずは深呼吸をしましょう。呼吸が浅くなっていると酸素濃度が低くなりクリアな思考判断をすることができないと思います。マインドフルネスなどもあります。「吸う」よりも「吐く」法を意識して呼吸をしたいです。

2、身の回りの整理整頓をする

特に仕事などをする時に散らかっていると、気が散ってしまうと思います。部屋を掃除し、整理整頓された状態で仕事をすることをおすすめします。実際のところ、部屋が汚いと自分の頭の中もごちゃごちゃになってしまっている気がしています。

3、文字化する

何を自分がやらなければならないのか紙に書き出してみると、頭の中がすっきりとなったりします。その意味では文字化する言語化することはとても大切ですね。というか、何でも早くやって仕事を溜め込まないようにすればよいのだと思います。複数のことを、順序よく計画的に進めたい時こそ文字化すること重要です。

終わりに

あの人は集中力があるような。という人が周りにはいると思います。あくまでも集中力がない人間が集中力について書いているので、あくまでも参考にしてほしいです。色々な本があったりするので是非そういった本で自分が集中力がない人種の中でも、具体的にどれに該当するのか考えてみるとより集中力が高まり、仕事がははどるのではないでしょうか。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みただき誠にありがとうございました。

この記事があなたにとって少しでもプラスになれば嬉しいです。

もっと輝いている未来の自分を想像しながら、今を生きて行きましょう。

辛いことも苦しいことも、それはきっと成長している証拠。

スキ・フォローもお待ちしています。


よろしければサポートもお願い致します!! 「継続は力なり」 これからもコツコツと頑張って参ります。