見出し画像

満月の日は体調不良?!体も気持ちも楽になる過ごし方✨

2021年初めの満月は、今日の早朝4時17分でしたね✨

☁️なんだかめちゃくちゃ眠い
☁️頭が重い・ぼーっとする
☁️なぜかイライラする・悲しくなる

そういった体調の変化を感じた人も
いらっしゃったのではないでしょうか?


ちなみに我が家では、母も妹も異様に眠たいと言っていました・・!そして私も同じく、昨日の午後はお昼寝をしただけで終わってしまった(笑)


さて、今日はそんな満月の日の過ごし方🌝について少しお話したいと思います。


私が月の満ち欠けを意識し始めたきっかけ

私が満月・新月について意識し始めたのは、実は最近。

去年の春ごろかな?佳川奈未さんの人生が整う「ひとり時間」の過ごし方☆という本で読んだ「願いは、新月に叶えてもらう」という序がきっかけです。

画像1

新月は、はじまりの象徴。いわば空っぽの状態。そんな状態の時は、欲しいものを願うとすんなり手に入ったりするらしいですよ✨

「新月の願いごと 方法」で検索してみたら、願い方とや方法が出てくるので興味のある方は試してみたら楽しいと思います😊(おまじないみたいな感じでワクワクしますよ💖)


満月の時間に近づくに連れて起こること

新月とは反対で、満月は終わりの象徴。

なので満月の時は、お月様月のエネルギーが強くなるそうです。

そのエネルギーが地球や人間にも影響するため、人間の体はそれを調整しようとして体調に影響があるらしいのです☝️


【満月の日やその前後で起こる症状】
☁️眠くなる
☁️体がだるくなる(私は頭痛が強かった)
☁️体内に水分が溜まり体が浮腫む
☁️イライラ感や不安感が強まる


ストレスから解放される方法

満月の時は、いわば満たされている状態。

なのであまり新しいことを始めたり、手に入れたりするのは向いていないようです。

どちらかというと体も脳もパンパン状態ですので、浄化を意識してみましょう✨

体調が悪くなりやすい時期だから無理をしないこと・あまり考え事をしないことも重要ですね😊


【オススメの満月の日・その前後の過ごし方】
💖予定を入れずにオフ日にしたり、お仕事がある日も早めに帰ってきてリラックス時間を作る
💖お部屋のお掃除をする
💖何かを手放す・断捨離をしてみる
💖「考える」を手放して、五感で「感じる」ことにフォーカスする


ちなみに昨日と今日の私の過ごし方はこんな感じでした⬇️

2021/1/28(満月の前日)
▶︎朝コーチングセッション
▶︎お昼すぎからだるさ・眠気に襲われる
▶︎久しぶりに趣味のデジタルデザインをしてみる
▶︎眠気・だるさが勝ってきたのでお昼寝
▶︎好きなYouTubeを見たりしてごろごろ

2020/1/29(満月の日)
▶︎朝方が満月の時間で起きた頃には過ぎてたからかな?眠気・だるさがかなりマシ✨
▶︎お気に入りのカフェに行って満月の感謝ワーク
▶︎神社に行ってお礼参り
▶︎ずっとしたかったお部屋の模様替え
▶︎プチ断捨離
▶︎現在note執筆中・・・♡

私はとにかく放っておくと「考える」ことにフォーカスしてしまう体質。

なので、この二日間は「考えない」こと五感で「感じる」こと「呼吸を深くする」ことに意識を向けて過ごしました😌

やっぱり眠い時には、早めに寝る!そして無理をし過ぎない。

これが一番大切ですね✨


まとめ

✅満月の日は、体の不調が起こりやすくなる☁️

例えば、眠気・だるさ・むくみ・イライラ・不安感。


このようなストレス状態を少しでも軽減させるには、

浄化を意識する、無理をしないこと、あまり考え事をしないことが大事

オススメのリラックス方法は、

おやすみDayや早めに帰宅Dayとする・掃除・断捨離・など。



この記事が少しでも
皆さんの満月の過ごし方に貢献できると嬉しいです😊💖🌝


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました💖


今後も皆さまの✨輝く人生✨をサポートすべく
有益な情報・記事を作っていきます!

よかったらスキ・コメント・フォローお願いします💖

✅マガジン①▶︎朝のMotivation Time〜コーヒーと共に〜
✅マガジン②▶︎心が辛い時に・・Self-Loveという名のお薬
✅マガジン③▶︎note成長記録♡

🕊サイトマップ(私の全記事一覧)
🕊サークル(女性フリーランスが夢を叶える会)
*サークルの詳細はこちらから
🕊プロフィール記事

Instagram
@asami_lifestyle

Twitter
@AsamiLifestyle

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?