浅草Verb Creation

浅草から世界へ靴をお届けするVerb Creation。ファッションブランドの靴のOE…

浅草Verb Creation

浅草から世界へ靴をお届けするVerb Creation。ファッションブランドの靴のOEM製造から、独自ブランドのU-dotまで各種婦人靴、紳士靴を製造販売しています。また、千駄木に旗艦店の「toe style works」も開いています。

マガジン

  • U-DOTの靴たち

    浅草発、U-DOTは一枚革で包み込む、あなただけのオリジナルシューズです。足にも、環境にも優しく日常にちょっとした刺激と遊び心をデザインしています。 ローファーからスニーカーまで、全てのシューズをパーツ毎にオリジナルカラーをお選び頂け、レザー部分だけではなく、ソールやファスナー等のパーツも素材・色のカスタムできます。 東京、浅草で職人が一足一足心を込めて製作しています。

記事一覧

自分のセンスでカスタムできる靴

これまで、U-DOTで作られてきた靴を紹介してきたのですが、あらためて考えたら、そもそもU-DOTの説明をあまりしていないような気がしまして。。。 まず、今回はU-DOTとい…

AssH!コラボ

みなさん、AssH!というギタリストをご存じですか。ぜひ、AssH!さんのオフィシャルファンサイトをご覧ください。プロフィールを見ていただくとお分かりいただけますが、今…

モカシンのレディースは冬に履く

皆さん、モカシンの靴はお持ちですか?モカシンシューズは元々、アメリカの先住民が履いていたとされる、「一枚革」から作られる靴です。「一枚革」なので、U-DOTと同じ作…

オックスフォードのレディースは珍しい

歴史的に、オックスフォードタイプの革靴というのは、17世紀にオックスフォードの学生たちがブーツを短靴化したのが始まりと言われています。定番のストレートチップは最も…

レザースニーカー、レディースでも履ける

レザースニーカーというと、どうしてもメンズが主になっています。 でも、U-DOTのレザースニーカーはシンプルでユニセックスなデザインなので、レディースとしても問題なく…

最もシンプルな革靴であるシューズ(紐靴)は実は複雑

あなたは、革製の紐靴を持っていますか? 紐を結んだり、解いたりするのが面倒くさいから好きじゃないという人もいる一方、紐を結ぶとシャキッとするというイメージを持っ…

革のスリッポンをカジュアルに履く

スリッポンの靴というと、布製の海辺で履くようなデッキシューズを思い出す人もいらっしゃるのではないでしょうか。白や紺の布地に白くて滑りにくいゴム底-確かボートソー…

ウィングチップをレディースへ大きく広げるU-DOT

ウィングチップの革靴は、元々、ワークブーツを起源にしているということもあって、メンズのイメージが強いです。また、その起源からフォーマルな場にはあまり履かない靴と…

ダサいと言われるタッセルローファーもおしゃれにできる

Googleの検索エンジンの窓に、「タッセルローファー」と入力すると、続いて「ダサい」という言葉がサジェスチョンされますね。たぶん、意外と多くの人が「タッセルローファ…

定番のローファーで色を選べるU-DOT

あなたが持っているローファーに対する色のイメージは何色ですか? ローファーは昔、アイビールックの定番ワードローブとしてアメリカで広がったこともあって、基本は黒や…

自分のセンスでカスタムできる靴

自分のセンスでカスタムできる靴

これまで、U-DOTで作られてきた靴を紹介してきたのですが、あらためて考えたら、そもそもU-DOTの説明をあまりしていないような気がしまして。。。

まず、今回はU-DOTというブランドがどんなブランドなのかを説明していこうかと思います。

U-DOTは浅草の靴メーカーが展開するブランド
U-DOTを展開している株式会社VerbCreationは、その拠点が東京浅草にあります。ご存じの方も多いと思

もっとみる
AssH!コラボ

AssH!コラボ



みなさん、AssH!というギタリストをご存じですか。ぜひ、AssH!さんのオフィシャルファンサイトをご覧ください。プロフィールを見ていただくとお分かりいただけますが、今を時めくギタリストの一人ですよ。渡辺美里さんとか、YOASOBIさんとかで演奏されています。

U-DOTで、このAssH!さんに靴を選んでもらいました。

ジッパー付きの白は、アーティストならでは?

<参考価格> ZIP S

もっとみる
モカシンのレディースは冬に履く

モカシンのレディースは冬に履く

皆さん、モカシンの靴はお持ちですか?モカシンシューズは元々、アメリカの先住民が履いていたとされる、「一枚革」から作られる靴です。「一枚革」なので、U-DOTと同じ作りです。

モカシンと呼ばれる理由は、靴の甲部分がU字型に縫われる、「モカシン縫い」という縫い方に由来するといわれています。U字型?U-DOTとのつながりを感じますね(笑)

モカシンはよく、デッキシューズやローファーに形が似ているので

もっとみる
オックスフォードのレディースは珍しい

オックスフォードのレディースは珍しい

歴史的に、オックスフォードタイプの革靴というのは、17世紀にオックスフォードの学生たちがブーツを短靴化したのが始まりと言われています。定番のストレートチップは最も定番のオックスフォードタイプですが、原則、メンズですよね。

コードバンなどが使われたカチッとしたものだと、残念ながら、なかなか女性が履くという感じにはなりませんね。ストレートチップだったり、プレーントゥだったりしますが、概ね黒系や濃い茶

もっとみる
レザースニーカー、レディースでも履ける

レザースニーカー、レディースでも履ける

レザースニーカーというと、どうしてもメンズが主になっています。
でも、U-DOTのレザースニーカーはシンプルでユニセックスなデザインなので、レディースとしても問題なく履けます。
むしろ、色などが選べるのでレディースとしての面が強く出ているかもしれません。

時代自体も男性、女性という区分けがなくなってきている部分もあります。
むしろ、レディースとかメンズとかいうファッションの区分けもだんだん、あい

もっとみる
最もシンプルな革靴であるシューズ(紐靴)は実は複雑

最もシンプルな革靴であるシューズ(紐靴)は実は複雑

あなたは、革製の紐靴を持っていますか?
紐を結んだり、解いたりするのが面倒くさいから好きじゃないという人もいる一方、紐を結ぶとシャキッとするというイメージを持っている人もいたりしますね。私は後者です。

紐靴には、いろいろな種類がありますし、分類も複雑です。

たとえば、紐を結ぶ部分の羽が内側か、外側かによって「オックスフォード」(内羽根)と言ったり「ダービー」(外羽根)と言ったりします。また、つ

もっとみる
革のスリッポンをカジュアルに履く

革のスリッポンをカジュアルに履く

スリッポンの靴というと、布製の海辺で履くようなデッキシューズを思い出す人もいらっしゃるのではないでしょうか。白や紺の布地に白くて滑りにくいゴム底-確かボートソールと呼ぶはず-が組み合わさった、さっくり履きやすい靴ですね。夏のイメージがあります。

が、デッキシューズは一般的にボートソールが付いた靴を言いますから、紐が付いていてもボートソールならデッキシューズです。スリッポンは紐のない、サクッと履け

もっとみる
ウィングチップをレディースへ大きく広げるU-DOT

ウィングチップをレディースへ大きく広げるU-DOT

ウィングチップの革靴は、元々、ワークブーツを起源にしているということもあって、メンズのイメージが強いです。また、その起源からフォーマルな場にはあまり履かない靴ということで、カジュアルに履くものでもありました。

が、最近は男性も普通にスーツにウィングチップを履きますし、白い革などで可愛らしくしたレディースのウィングチップを販売しているブランドもあります。少しイメージが変わってきているのかもしれませ

もっとみる
ダサいと言われるタッセルローファーもおしゃれにできる

ダサいと言われるタッセルローファーもおしゃれにできる

Googleの検索エンジンの窓に、「タッセルローファー」と入力すると、続いて「ダサい」という言葉がサジェスチョンされますね。たぶん、意外と多くの人が「タッセルローファー ダサい」と検索されているのでしょう。そうでなければ、Googleはそうサジェスチョンしてこないですからね。

恐らく、問題は全体のコーディネートだったりするのでしょうが、タッセルローファー自体がダサいと思われてしまうのは、少し悲し

もっとみる
定番のローファーで色を選べるU-DOT

定番のローファーで色を選べるU-DOT

あなたが持っているローファーに対する色のイメージは何色ですか?

ローファーは昔、アイビールックの定番ワードローブとしてアメリカで広がったこともあって、基本は黒や紺などが多いですね。靴屋さんの店頭を見ても、やはり落ち着いた色合いのローファーが多く、色で遊べる靴という感じではありませんでした。

しかし、最近は、ゴールド、白、明るい茶色など、いろいろな色のローファーが店頭にも並ぶようになりました。昔

もっとみる