見出し画像

革のスリッポンをカジュアルに履く

スリッポンの靴というと、布製の海辺で履くようなデッキシューズを思い出す人もいらっしゃるのではないでしょうか。白や紺の布地に白くて滑りにくいゴム底-確かボートソールと呼ぶはず-が組み合わさった、さっくり履きやすい靴ですね。夏のイメージがあります。

が、デッキシューズは一般的にボートソールが付いた靴を言いますから、紐が付いていてもボートソールならデッキシューズです。スリッポンは紐のない、サクッと履ける靴の総称ですので、デッキシューズの紐なしのものがスリッポンと言えばそうなります。

楽に履ける靴ではありますが、素材が安っぽい感じになりがちです。U-DOTでは一枚革でスリッポンを作って、カジュアルに、かつ履きやすい靴に仕上げています。

そして、スリッポンでも色や素材を選んで作れるのがU-DOTの楽しさです。
過去、弊社が制作した革製のスリッポンをご紹介します。

興味をお持ちになったら、U-DOTオフィシャルサイト

スリッポンでも定番は黒ですね

画像1

参考価格:SHRINK BLACK ¥23,100

先ほどのデッキシューズだと、白とか紺とかが定番な感じですが、革製のスリッポンだとやはり黒が定番でしょうか。スリッポンは形がシンプルですから、黒もすっきりしますし、一方でU-DOTの場合、ソールがコルクなので、カチッとし過ぎないかなと思います。

U-DOTは一枚革ですから、履いているうちにどんどん足になじんできます。スリッポンだとその感覚が良く感じられると思います。

ちょっと見ないグレーの革でもスリッポン作れます

画像2

参考価格:GRAY ¥19,800

スリッポンではあまりグレーの革で作ったものは見ないのではないでしょうか。ぜひ、楽天市場あたりで、「スリッポン グレー 革」などの組み合わせで探してみてください。なかなか見つかりません。

グレーは意外といろいろな色のコーディネイトに合わせやすいと思いますので、靴としても一つ持っておくといいように思います。

こういうのが作れるのがU-DOT-ヒョウ柄

画像3

参考価格:SHRINK GOLD/LEOPARD WHITE ¥23,100

上述のグレーもなかなか市場にないのですけど、U-DOTだともっとオリジナリティあふれるスリッポンを革で作れます。さすがに、こうした組み合わせのスリッポンはほとんど見ないのではないでしょうか。もし見たら、それはきっとU-DOTです(笑)

今回は、過去制作されたスリッポンをご紹介しました。本革のスリッポン、いろんな組み合わせ、色を楽しんでもらいたいです。

ぜひ、U-DOTのECサイトへいらしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?