最近の記事

新しい学校のリーダーズライブ考 2023年6月、やついフェス

 ヤツイフェス。快晴。暑い。お昼前、開場の30分くらい前に行ったら既に長蛇の列。ラブホの先まで並んでいる。ざっと数百人。照りつける太陽。たなびく紫煙。ほぼ南中で日陰はない。先頭の人はいったい何時から並び始めたのだろう。続々と客が集まる中、時間通りに入場が始まる。建物の中に入ることができるだけでもありがたい。  O-EASTの階上から下のスタンド席へ降りていく。すでに人で一杯である。お目当ては勿論新しい学校のリーダーズなのだが、オープニングの後の渋さ知らズも楽しみにしていたから

    • 渋谷区トイレ巡り その4

       薄曇りなので歩きやすい。暑くもなく寒くもない。まだ花も残っているし良いトイレ日和だ。  次の目的地は大きい道を渡って歩いてすぐの恵比寿東公園トイレである。手掛けたのは建築家の槇文彦。建築界のノーベル賞とも云われているプリツカー賞を受賞した巨人である。  この公園には赤いタコさんのすべり台が元からあり、いつも親子連れでにぎわっている。その1で書いた広尾でのウイスキーのテイスティング会が恵比寿に移ってからはこの公園の道もよく通り過ぎたものだ。さすがに夜は親子連れは少なかったが、

      • 渋谷区トイレ巡り その3

         交番の前の通りを渡って、山手線のガードをくぐり、渋谷寄りに少し進むと次のトイレが見える。山手線の土手沿いに目にも鮮やかな真っ赤なドレスをまとったスタイリッシュな建物、それが東三丁目公衆トイレである。  三つの箱を並べたように直線的でエッジの効いたシャープな輪郭。鋭角的な仕切りが目かくしになっている入り口が三つ歩道に面している。主張の強いビビッドな赤だからか公衆トイレだと分かりやすい。手がけたのはデザイナーの田村奈穂。狭隘な三角形の土地を活かした造りになっているいけてる建物だ

        • 新しい学校のリーダーズライブ考 2023年6月、名古屋編

           中規模なライブハウスで観るのは随分と久しぶりのような気がする。  MOROHA企画「破竹」。  MOROHAと新しい学校のリーダーズの2マン。のっけから見た後の感想を述べると、凄いものを見てしまった、である。やはりライブハウスのぎゅっとした空間は濃密だ。  名古屋クラブクアトロにぎっしりと詰まった観客。前方のほぼ真ん中という超好位置。手を伸ばせば触れるほどのステージ。声出しOKのライブ。新しい学校のリーダーズの久しぶりの名古屋公演。今か今かと待ちかねる観客のじりじりとした熱

        新しい学校のリーダーズライブ考 2023年6月、やついフェス

          渋谷区トイレ巡り その2

           広尾から恵比寿までは地下鉄日比谷線で一駅。昔よく利用していた時には何両目の何番ドアがエスカレーターに一番近いか、などということを記憶していたものだが、久しぶりに乗って見ると過去の記憶などとうに風化している。後ろから三両目くらいだったはず、と乗り込んでみたが、別に一秒を争うわけでもなし、何をそんなにせかせかしているのかと何だか自分があさましい気がする。一度トイレに入って、一休みした方がいいかもしれない。  次に行くトイレは以前訪れたことがあり、駅のすぐ近くにある。改札を通って

          渋谷区トイレ巡り その2

          渋谷区トイレ巡り その1

           先日のある朝、目が覚めたときにふっと「そうだ、便所巡りしよう」と東京トイレット巡りを思いついた。そのトイレとは渋谷区が建築家など16人に依頼してデザインされたお洒落でバリアフリーで高機能な公衆トイレである。その名も、The Tokyo Toilet。数年前から計画的に建てられていたものが先日すべて完成したと知ったので、何箇所か行ったことはあるのだが、この際だから初めてのトイレも含めて全部回ってみることにした。  桜ももう散り終わるころで、会社の近くの目黒川は谷あいの川だか

          渋谷区トイレ巡り その1

          日本にいるけど一時帰国ツアー2023 at Zepp Osaka Bayside 感想

           2023年4月30日。久しぶりに新しい学校のリーダーズのワンマンライブ「日本にいるけど一時帰国ツアー2023」の大阪の公演に行ってきた。いまだ思い出しても興奮して顔がにんまりとする。記憶が冷めやらぬうちに記しておくことにしよう。  18時開場、19時スタート。B番で前から6列目。ほぼ真ん中。思ったよりもいい位置を取れたと内心ほくほくである。期待に胸が高まる。暗転してチャイムが鳴る。ライブが始まる。  いつもの出囃子ではない。ステージのスクリーンにCG映像が流れる。BGMに

          日本にいるけど一時帰国ツアー2023 at Zepp Osaka Bayside 感想

          ものまね阿房列車 御殿場線 その3

           国府津を出たときには複線かと思ったが一分もしないうちに線路は二本に分かれ、別れた先は車両基地へ行った。百閒が阿房列車で乗ったときもすでに単線になっており、かつての東海道本線としての威容を知っている百閒にとってはかなりの衝撃だったようだ。そこから先は長閑な風景の中、まっすぐな一本道が続く。程なく到着した二駅目の上大井で早くも対向列車を待ち合わせる。この先何度も待ち合わせがある。だから沼津まで時間が掛かるのかと納得。ここでは学生が何人か降りたから高校か何かがあるのかもしれない。

          ものまね阿房列車 御殿場線 その3

          ものまね阿房列車 御殿場線 その2

           電車は横浜を過ぎて大船に着いた。車窓から大きな観音様が見える。昨年、久しぶりに飲み仲間に誘われて初めて大船で飲む機会があり、皆と集まる前に観音様を拝んでいこうと少し早めに来たのだが16時で閉門となっていて訪れることができなかった。大船の観音様には昔家族と一緒に遊びに来て写真を撮った思い出があり、数十年ぶりの再訪を楽しみに向かったのだが叶わず残念であった。今日も山頂に白く輝く姿を見て、近いうちにまた来てみようと思う。  大船から先を東海道線で行くのは随分と久しぶりのような気

          ものまね阿房列車 御殿場線 その2

          ものまね阿房列車 御殿場線 その1

           七時半の目覚ましで起きる。六時半の目覚ましで起きてはいたが休日の朝のまどろみを満喫しながら、さて今日はどうしようかと考えていた。この時間帯は静かでとても心地いい。カーテンの隙間から明るい光が差し込むので起きようと思うが、鳥も囀らない静寂に心が安らぐ。だから起きずに寝ながら時間を楽しんでいた。  扨、7時半に起きなければならない予定もないが起きることにして、洗濯をするか買い物に行くか散歩をするか、そういえば今日は資源ごみのゴミ出しの日だなどと考えていて、そうだ、沼津へ行こう

          ものまね阿房列車 御殿場線 その1

          版画と新しい学校のリーダーズとオイルジャケットとの関連性についての小さな考察

           表参道から国連大学方面へ向かう。目的は広場で行っているオーディオテクニカのアナログ祭だ。何だかよく分からないが新しい学校のリーダーズがバーチャルでなんかやっているらしい。ということを今朝知った。  昨日は実家に帰って久しぶりに泊った。今朝は午前中に家を出て町田の美術館に行った。町田に行くのも随分久しぶりだ。中学生の頃はよく自転車で何十分もかけて遊びに行ったものだ。町田が都会だからということではなかったと思う。一応は横浜市民だったので、内陸の区に住んでいながらも港町横浜市民

          版画と新しい学校のリーダーズとオイルジャケットとの関連性についての小さな考察

          臨終歌留多 い

          いはいくこ 熅れて蒸れる山奥でじわりじわりと 生き埋めの夏

          臨終歌留多 い

          臨終歌留多 あ

          あはあきこ 愛くるしくてちっちゃくて可愛いけれど 頭がないの

          臨終歌留多 あ

          新しい学校のリーダーズライブ考 ~人間万事塞翁が馬編~

           先日渋谷で開催されたライブ「ASOBE!!」に行った。目当ては新しい学校のリーダーズだが、思うところが多すぎる。  「ASOBE!!」のライブは同じ事務所に所属するアーティストが参加するイベントで、そのイベント自体を知らなかったのだが、開催前日になって急遽新しい学校のリーダーズがスペシャルゲストとして参加することが発表されてそのライブを知ることとなった。発表されたのは昼過ぎくらいらしいのだが、日中は仕事仕事でスマホをチェックする暇もなくその情報を知る由はない。残業を終えて

          新しい学校のリーダーズライブ考 ~人間万事塞翁が馬編~

          新しい学校のリーダーズライブ感想 むむむ!? 無名卒業ライブ〜AG! FRIDAY AFTER SCHOOL〜 at Zepp DiverCity

          1.透明ボーイ。「金曜の放課後だよー」と言ってこの曲から始まった。まさかこの曲から始まるとは思わなかった。一曲目だと心の準備ができていないので勿体ないが、今回の構成上これがベストだと後で知ることになる。SUZUKAとRINの切ない掛け合いが実にいい。いつの間にかSUZUKAの眼鏡がなくて、右手に持っていて、そのうちに放り投げた。 2.最終人類。また踊りを変えてきた。最初のズチャズは不動の最終人類ポーズ。最終人類どこへ行くの時のグーポーズはなくなって、ずっと手を伸ばし続けていた

          新しい学校のリーダーズライブ感想 むむむ!? 無名卒業ライブ〜AG! FRIDAY AFTER SCHOOL〜 at Zepp DiverCity

          新しい学校のリーダーズライブ考 富山ONEFES

           2022年のゴールデンウイークに富山に行ってきた。  一年ぶりの富山。  ライブの会場は高岡(正確にはライブ会場の海王丸パークは射水市なのだがここではそこら辺は割愛)で地元富山の人でも行ったことがない人が多いという海王丸パークに新しい学校のリーダーズを見るために行ってきた。  前日は焼けるような熱い一日で、高岡の街と酒に酔いしれた。この日は気温もぐっと下がり、日陰だと少し肌寒いくらいだ。それでも会場に着いた11時過ぎは日を遮るものが何もなく、直射日光を浴びるので帽子を目

          新しい学校のリーダーズライブ考 富山ONEFES