ars1206

簡潔にまとめようと思ってるのに文章長くなりがち。 https://twitter.co…

ars1206

簡潔にまとめようと思ってるのに文章長くなりがち。 https://twitter.com/ars1206

記事一覧

続・割り切れない彼女たちと、割り切るしかない俺ら ~Vのオタク視点から見る「22/7」其の弐~

まさか年内に2回も「ナナニジ」の記事を書く事になろうとは思いもしませんでしたね。 そんな前回の記事はこちら↓ さて、2月末に佐藤麗華役の帆風千春がナナニジを卒業し…

ars1206
2年前
3

いろはにほへとの『花』に魅せられた俺らたち ~「hololive IDOL PROJECT 1st Live.『Bloom,』」を振り返る~

2020年末に開催された「hololive 2nd fes.『 Beyond the Stage』」から約2ヶ月… 2021年2月17日に開催された「hololive IDOL PROJECT 1st Live.『Bloom,』」の感想を書いて…

ars1206
3年前
7

割り切れない彼女たちと、割り切るしかない俺ら ~Vのオタク視点から見る「22/7」~

「22/7」こと「ナナニジ」の存在を知ったのは大体2019年末。主にフォロワーの影響ではございますが、アニメ放送直前だったと思います。 2018年からVのオタクをしていた私に…

ars1206
3年前
12

もし人生がゲームならエンジョイ勢でありたいと思う2021年1月総括

2021年も1ヶ月経ったそうですけど、そもそも2021年の実感が無いよね。2020年の延長線上に居るような感じ。 まあ平成と令和を跨いだニチアサの某特撮番組のスピンオフが今年…

ars1206
3年前
1

2021年になってから簡潔に振り返る「hololive 2nd fes. 『Beyond the Stage』」

明けましてパァン!!👺<挨拶が遅い 先月書いたNSS感想の続き、という事でホロライブ2回目の全体ライブ「hololive 2nd fes.『 Beyond the Stage』」の感想を書かせていただき…

ars1206
3年前
6

令和二年・総括(纏めるような事あるか…?)

昨日クソ長文章を書こうと思ってたけど酒入ってるのもあって文章何も纏まらなかったので 珍しくクソ簡潔にまとめます。何が何でもまとめます。 ご存知の通りこの2020年、…

ars1206
3年前

約一年経ってから振り返る「hololive 1st fes.『ノンストップ・ストーリー』」

いよいよホロライブ全体ライブ「hololive 2nd fes. 『Beyond the Stage』」の開催が明日になりましたね。 私自身もオンラインライブながら非常に楽しみにしておりまして、…

ars1206
3年前
17

豆腐、花になる。

映画『白爪草』を見てきました。 主演に電脳少女シロちゃん、声の出演にアイドル部から5名、出演者全員VTuberという過去に例の無い映画。 映像作品でいえば過去に『バーチ…

ars1206
3年前
9

8月何してましたか?忙しかったですか?夏終わってもいいですか?

気付けばもう8月よ。いやぁ、時間の流れが早すぎて更に歳を重ねてしまう。 こんなタイトルだけどまあ、これといって8月何があった訳でもなくて。 例年通りならコミケ期間中…

ars1206
3年前
1

七夕の夜に晴れる事滅多に無くない?

そんな7月上旬。明日は会社の人らと飲み行く事になったので今日書く。ていうか書きたくなった。 まあ内容はいつもの日記なワケですよ。6月下旬から今日までのハイライトを…

ars1206
4年前

試作型仮想人格電子生命体運用試験レポート:Phase1

2020/06/21 取得してから1年以上眠らせていた専用のTwitterアカウント、そして活動のメインプラットフォームとなり得るであろうYouTubeアカウントの権限を【彼】に譲渡し…

ars1206
4年前

【第2回】花咲く庭園でメイド服の女の子とお茶しようとしたら…【ユメグラレポ】

5月に行った『ユメノグラフィア』にて期間限定の新衣装のメイド服、新空間の「イングリッシュガーデン」が実装されたので、行ってきました。が…! 前回のレポートはこち…

ars1206
4年前
3

ほぼゴールデンウィークだった5月まとめ日記

昨今の事情で5月中殆ど仕事が無かった(ゼロじゃないけどあっても自分が出る事は無かった)ので殆ど引きこもり状態な1か月でございました。 ずっと家に居るもんだからPC起動…

ars1206
4年前
1

【第1回】家に居すぎて暇すぎるのでユメノグラフィアに行ってきた話【ユメグラレポ】

5月に入ってからアレの影響で仕事が全く無いもんで在宅な日々を送っていた私。 人と会話する機会無さ過ぎてヤバいと思っていたところに見つけたのは、バーチャル空間でお話…

ars1206
4年前
3

自宅への水先案内人

【セシール&相方】エクストリームバーサス大戦AO 総集篇【EXVSシリーズMAD】 10年振りにニコニコにMAD動画を投稿しました。 ご存じの方も居るとは思いますが、私「あるす…

ars1206
4年前
2

沼に嵌っても命綱を外せない

以前からVtuberオタクだった私ですが、最近明らかにホロライブ推しになっているのを改めて、いやもしかしたら今日初めて自覚したかもしれない。 基本的に特定の箱に肩入れ…

ars1206
4年前
6
続・割り切れない彼女たちと、割り切るしかない俺ら ~Vのオタク視点から見る「22/7」其の弐~

続・割り切れない彼女たちと、割り切るしかない俺ら ~Vのオタク視点から見る「22/7」其の弐~

まさか年内に2回も「ナナニジ」の記事を書く事になろうとは思いもしませんでしたね。
そんな前回の記事はこちら↓

さて、2月末に佐藤麗華役の帆風千春がナナニジを卒業してから半年ちょい、未だ収束せぬ新型コ口ナウイルスの脅威と向き合いつつも
「計算中」のSeason3の放送やイベント出演、そしてアルバム発売など着実にアイドルとしての活動を進めてきたナナニジ。
中でも特筆すべきは”キャラクター”としてのY

もっとみる
いろはにほへとの『花』に魅せられた俺らたち ~「hololive IDOL PROJECT 1st Live.『Bloom,』」を振り返る~

いろはにほへとの『花』に魅せられた俺らたち ~「hololive IDOL PROJECT 1st Live.『Bloom,』」を振り返る~

2020年末に開催された「hololive 2nd fes.『 Beyond the Stage』」から約2ヶ月…
2021年2月17日に開催された「hololive IDOL PROJECT 1st Live.『Bloom,』」の感想を書いていきます。

私のクソ雑な感想文を読む前に、読んでない人はこの記事を読んでおいた方が良いと思います。↓

↑の記事にて、友人Aことえーちゃんが「1stフェス

もっとみる
割り切れない彼女たちと、割り切るしかない俺ら ~Vのオタク視点から見る「22/7」~

割り切れない彼女たちと、割り切るしかない俺ら ~Vのオタク視点から見る「22/7」~

「22/7」こと「ナナニジ」の存在を知ったのは大体2019年末。主にフォロワーの影響ではございますが、アニメ放送直前だったと思います。
2018年からVのオタクをしていた私にとって、ナナニジは興味を惹くのに十分な要素を持っていました。
アニメ調の3Dモデル、原則としてリアルメンバーは写さずキャラクターを出演者として放送してきた番組「計算中」。

計算中と同じようにキャラクターとしてYouTubeに

もっとみる

もし人生がゲームならエンジョイ勢でありたいと思う2021年1月総括

2021年も1ヶ月経ったそうですけど、そもそも2021年の実感が無いよね。2020年の延長線上に居るような感じ。
まあ平成と令和を跨いだニチアサの某特撮番組のスピンオフが今年公開されるのもあって今平成33年らしいからね(?)

そんなこんなで1月振り返ろうかと思ったけど、基本働いてばっかりだったのでそんなに書く事ネーナ・トリニティって感じ。
とあるイベントに行ったけどそれの感想は今月中旬に書く予定

もっとみる
2021年になってから簡潔に振り返る「hololive 2nd fes. 『Beyond the Stage』」

2021年になってから簡潔に振り返る「hololive 2nd fes. 『Beyond the Stage』」

明けましてパァン!!👺<挨拶が遅い

先月書いたNSS感想の続き、という事でホロライブ2回目の全体ライブ「hololive 2nd fes.『 Beyond the Stage』」の感想を書かせていただきます。
しかしライブが約2時間半の2日公演なのもあって書き始めたらとんでも長くなりそうなので本当の本当に簡潔にまとめます。

2020年1月に開催した「ノンストップ・ストーリー」から1年経たず

もっとみる

令和二年・総括(纏めるような事あるか…?)

昨日クソ長文章を書こうと思ってたけど酒入ってるのもあって文章何も纏まらなかったので
珍しくクソ簡潔にまとめます。何が何でもまとめます。

ご存知の通りこの2020年、元号にすると″令和二年″はもう大変な1年でございました。
時間を持て余した時期もあったので色々見る時間や考える時間もありましたが
トータルで見るとこの1年は″停滞″と表すのが的確かなぁ、と個人的には思ってます。

趣味的な側面ではVt

もっとみる

約一年経ってから振り返る「hololive 1st fes.『ノンストップ・ストーリー』」

いよいよホロライブ全体ライブ「hololive 2nd fes. 『Beyond the Stage』」の開催が明日になりましたね。
私自身もオンラインライブながら非常に楽しみにしておりまして、開催前に気運を高めるために
今年1月に開催された「hololive 1st fes.『ノンストップストーリー』」のBlu-rayを鑑賞しておりました。
実を言うと私、『ノンストップ・ストーリー(以下NSS)

もっとみる

豆腐、花になる。

映画『白爪草』を見てきました。

主演に電脳少女シロちゃん、声の出演にアイドル部から5名、出演者全員VTuberという過去に例の無い映画。
映像作品でいえば過去に『バーチャルさんはみている』や『四月一日さん家』シリーズもメインキャストは全員VTuberでございましたね。
(実はどちらも実在する人物が出演してたりもするけど、ちゃんと専用の3Dモデルを使用して出演している。後は『レイドバッカーズ』とい

もっとみる

8月何してましたか?忙しかったですか?夏終わってもいいですか?

気付けばもう8月よ。いやぁ、時間の流れが早すぎて更に歳を重ねてしまう。
こんなタイトルだけどまあ、これといって8月何があった訳でもなくて。
例年通りならコミケ期間中に休み取って、盆明けてからは年末までの繁忙期スタートで忙しくなってるとこだけど
時勢のあれこれも多少緩和されたとは、いえまだまだ大人数が集まるようなイベントだったりは難しい状況なので
仕事は以前として暇な感じでございまして。月半分くらい

もっとみる

七夕の夜に晴れる事滅多に無くない?

そんな7月上旬。明日は会社の人らと飲み行く事になったので今日書く。ていうか書きたくなった。
まあ内容はいつもの日記なワケですよ。6月下旬から今日までのハイライトを適当に。

・マキシブーストON先行体験会
週末やってるアレね。もっぱらカジュアルマッチでシャッフルしてるだけである。ニコ生もちょっとやったね。
でも配信になると自分でやるより他人の配信見てる方が面白いかもしれん。自分でやってもリスナー来

もっとみる

試作型仮想人格電子生命体運用試験レポート:Phase1

2020/06/21

取得してから1年以上眠らせていた専用のTwitterアカウント、そして活動のメインプラットフォームとなり得るであろうYouTubeアカウントの権限を【彼】に譲渡した。

スリープモードから再起動したばかりで寝起き同然の【彼】に【私】は状況を説明し、一先ず動画を撮影するように指示を出す。

理解し難い様子ではあったが、カメラを持ち出し10秒程度の自己紹介にも満たない活動開始を

もっとみる

【第2回】花咲く庭園でメイド服の女の子とお茶しようとしたら…【ユメグラレポ】

5月に行った『ユメノグラフィア』にて期間限定の新衣装のメイド服、新空間の「イングリッシュガーデン」が実装されたので、行ってきました。が…!

前回のレポートはこちら↓
【第1回】家に居すぎて暇すぎるのでユメノグラフィアに行ってきた話【ユメグラレポ】

行くぜユメグラ【恐怖のエラー落ち編】当初イングリッシュガーデンは6/15までの期間限定、加えて6月に入って仕事が平常運転に戻ってきたので行けるタイミ

もっとみる

ほぼゴールデンウィークだった5月まとめ日記

昨今の事情で5月中殆ど仕事が無かった(ゼロじゃないけどあっても自分が出る事は無かった)ので殆ど引きこもり状態な1か月でございました。
ずっと家に居るもんだからPC起動したら基本ツイッター開きっぱなしなので年々減少気味なツイート数も今月だけめっちゃ多い。

という訳で自分のツイッター遡ってみると薬袋カルテちゃんのVRライブ鑑賞したりガンダム三昧Z聞きながら実況したりVの配信見たり
angelaの無料

もっとみる

【第1回】家に居すぎて暇すぎるのでユメノグラフィアに行ってきた話【ユメグラレポ】

5月に入ってからアレの影響で仕事が全く無いもんで在宅な日々を送っていた私。
人と会話する機会無さ過ぎてヤバいと思っていたところに見つけたのは、バーチャル空間でお話出来るサービスでした。(どんな導入だ)

という訳で、Vtuberオタクなら殆どの人が知っているであろう『にじさんじ』を運営する『いちから株式会社』
そのいちから株式会社が提供するキャラクターコミュニケーションサービス『ユメノグラフィア』

もっとみる

自宅への水先案内人

【セシール&相方】エクストリームバーサス大戦AO
総集篇【EXVSシリーズMAD】
10年振りにニコニコにMAD動画を投稿しました。

ご存じの方も居るとは思いますが、私「あるす」は
ガンダムvs.シリーズのプレイヤーであり、動画投稿者でもあり
AO(頭おかしい、アスランはオモチャ)勢の一人でもあります。

初めて動画を作ったのがガンダムNEXT都内某所シャッフル大会の
第1回頂上決定戦の参加者紹

もっとみる

沼に嵌っても命綱を外せない

以前からVtuberオタクだった私ですが、最近明らかにホロライブ推しになっているのを改めて、いやもしかしたら今日初めて自覚したかもしれない。

基本的に特定の箱に肩入れし過ぎず色んな箱を広く浅く見ていこうってスタンスで追ってたつもりだったけど、ノンストップストーリー開催発表
辺りから偏りが出始めたと思う。
偏ってきた理由は他にもあるけど、それを話すとなると他箱の話にもなるのでそれはまた別の機会に。

もっとみる