見出し画像

身の回りの幸せ

働く人たちの多くは、いつも「やるべきこと」に追いかけられている。仕事や生活は「やりたいこと」より「やらなければいけないこと」でいっぱい。それを処理していくうちに月日が経ち、気づけば一年。

「あれ?私、この一年で何やったんだっけ?」

それは、行動の基準が、自分を取り囲む「周り」の中にあるために起こってくるもの。

なんとなく周りに合わせたり、情報に流されたりして、行動してしまう。

多くの人は「内包が心地よい」というもののために、生活の大部分を犠牲にし、大切なものが曖昧になっている。

世の中、社会のため、人のためと謳っているけど、実際は全て「自分」のため。私たちはもっと「自分」中心になっても良い。

3つの基本

自分のやりたいこと、心地よいことを、何より大切にする

人との比較をやめ、自分のペースで、自分の道を歩く

「〜するべき」をやめ、「〜しよう」と考える

この3つの基本に近づくことで、これまで余計な物事に使っていた時間が減り、自分を大切にしたり、自分の可能性を想像したりする時間を増やすことができる。

私たちの身の回りには幸せがいっぱいなのだから。周囲に合わせる必要はない。気の進まないことに時間とお金を浪費することもない。

これからの時代は、限られたものから、どれだけ充実した価値を生み出しているか、どれだけ多くの幸せを生み出していくか、そのような知恵とスキルが問われる。

モノを減らす

モノを所有するのに、エネルギーが必要だ。モノの数が増えれば、私たちは大きなエネルギーを消耗する。

「モノを持つ」ということは、意識はしていなくて、それだけ「モノにエネルギーを使う」ということ。

私たちはモノにかけていたエネルギーを自分のために自由に使うことができる。

例えば、服。仕立てのいい、手入れが簡単な服であれば、エネルギーは少ない。服選びをスムーズにして、外出前に忘れ物がないかゆっくり確かめる。服にかけていたお金を趣味や自己投資に回す。あまり着ない服で埋まっていたスペースを、別の空間に変える。

時間...自分を喜ばせる時間をたくさん持つ

「空間」と「時間」と「心」はつながっている。時間に余裕があれば、日々の生活がスムーズになる。

人生の本当の豊さとは、「どれだけ多くのものを持つか」ではなく、「どれだけ自分を喜ばせる時間を持つか」にある。

空間...モノの多い空間はエネルギーを消耗させる

整理された空間は心地良くて快適。住まいをシンプルにできると、生活のいろいろなこと整理されるようになる。

お金...新しい価値を生み出すエネルギー

私たちが一生で使えるお金には限りがある。余計な物事にお金を浪費すれば本当に欲しいもの、必要なものは手に入らなくなる。

本当に大切なモノのために、自由になるお金を確保する必要がある。

特に、選び抜いたモノに囲まれて過ごすのは嬉しい。団欒のひと時には、暖かな照明が欠かせない。

精神...モノを持てば持つほど気持ちが圧迫される

それは、モノが常に情報を発信しているから。「埃をかぶっているから掃除して」と言っているリビングの置物、「高価なんだから、もっと手入れして」と言っている上質な家具、「もう少しきれいに拭いて」と言っている食器。

モノが多いほど、心に余裕が持てなくなる。それで、本当に大切なことや優先順位が見えなくなってしまう。それは、本来発揮されるエネルギーがモノのエネルギーによって阻害されてしまうから。

最後に

「あれが欲しい」「もっと欲しい」というモノへの欲求が減ると、もっと別のことで喜びを見だすようになるだろう。大切なモノを見極めることが必要である。

モノを少なくすることは、心を豊かにし、精神を高めていくこと。

そして、それが丁寧に毎日を送ることにつながる。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?