VCAカウンセラー

感情コントロール、アンガーマネジメント、自己肯定感アップなどカウンセリングをしておりま…

VCAカウンセラー

感情コントロール、アンガーマネジメント、自己肯定感アップなどカウンセリングをしております。人間関係や、自己否定を取り除き、心の緊張をほぐすためのコラムを書いてます。不登校・発達障害支援もやっております。元教師、公認心理師・キャリアコンサルタント、ありのままの自分を大切にする会主宰

マガジン

  • 人間関係で困らないためのちょっとしたアイディア集

    人間関係でのお悩み相談を受けてつくった記事の集まりです。コミュニケーションの仕方なんかを提案してます。

  • セルフイメージを育む秘訣

    自分自身が自分に思い描いているイメージ。それがセルフイメージです。このセルフイメージの力は大きく、仕事の仕方、人との付き合い方、家族関係、あらゆるところに影響を及ぼします。

  • 人間関係のもつれを引き起こす 認知のゆがみ

  • NOを言うためのアサーション

    アサーションというコミュニケーションスキルでもってNOを伝えていく。コミュニケーションスキルは伝えたかだけ覚えてもなかなかうまくいかないんです。内面世界と結びついています。心理学(主に交流分析)を用いて解説しています。

  • どうして行動できないのだろうか?

    あれがしたい、こんなことができたらいい、とあれこれと思いつくことはありますが、なかなか行動に移さない。そこで自分を責めるのではなく、なぜ行動しないのかの理由を考えていきます。行動力アップのヒントに活用ください。

記事一覧

主体性と自己肯定感を育むbeingアプローチのカウンセリング

beingアプローチのカウンセリングとはbeingアプローチのカウンセリングは「目の前にいる人は素…

3

「自己肯定感」という言葉がもつ3つの認識のずれ

自己肯定感という言葉が世間でよく言われるようになった。特に私が携わる教育の世界ではいろん…

日常は奇跡かもしれない

昼過ぎに電車に乗る。冬は昼過ぎでも日が落ちるのが早い。 まぶしくないように、太陽を背にし…

2023年の最後に読んだのは朝井リョウの正欲

読了後に感じたことをいくつか書き残しておこうと思うが、あまりにもまとまらない。衝撃が大き…

7

自己対話の相手の相手は誰ですか?

前回のあり会で「1人反省会」ということが話題になりました。 自分の行動、言動を振り返るこ…

1

人の顔より画面見る時間が長くなった

みんな画面を見ている。 スマホ、PC、タブレット。 私もその1人。 人の顔を見てないな。画面…

ノルウェイの森 村上春樹 4回目の読了後の思索を書いておく

小説を何度も読み直すことは実はそんなにない。私が読み返すのは村上春樹とミヒャエル・エンデ…

生きづらさの原因

背伸びをしたままどれくらいの距離歩くことができるだろうか。その背伸びをやめると死んでしま…

2023年度 ありのままの自分を大切にする会(あり会)について

いつもお世話になっております。昨年のコロナ禍の自粛期間に始めたこの「ありのままの自分を大…

教育はもっとシンプルじゃだめなのか?

学校に対する負荷がものすごいなと感じています。 世の中の流れを受けてグローバル、ICT、探究…

わからない怖さ

同性婚を認めようという動きが活発になりました。日本国憲法が制定されたときは、同性婚は想定…

映画を見た THE FIRST SLAM DUNK

ネタバレ注意です。 ジャンプでSLAMDUNKを読んでいたのは小~高校生のとき。単行本も買ってな…

不登校の中高生をもつ保護者のための解決に向けた心構えと考え方

この記事は不登校中高生を対象としたカウンセリングのためのメルマガをまとめたものです。こち…

300

久しぶりにマジで腹が立った話

よく誤解されるのが私がは怒らないということです。 確かに怒りを外に出すことはほとんどなく…

カウンセリングのハードルを下げるためにクライエントさんに知っておいてもらいたい二…

こんにちは。あり会はLINEからメルマガに切り替えますので、登録が未だの方はこちらにお願いい…

自分の「弱さ」を語ることで得られる8つのこと

誰にでも弱さがあります。でもそれは認めたくないことです。それは、怒りや不安、恐れ、そして…

主体性と自己肯定感を育むbeingアプローチのカウンセリング

beingアプローチのカウンセリングとはbeingアプローチのカウンセリングは「目の前にいる人は素…

3

「自己肯定感」という言葉がもつ3つの認識のずれ

自己肯定感という言葉が世間でよく言われるようになった。特に私が携わる教育の世界ではいろん…

日常は奇跡かもしれない

昼過ぎに電車に乗る。冬は昼過ぎでも日が落ちるのが早い。 まぶしくないように、太陽を背にし…

2023年の最後に読んだのは朝井リョウの正欲

読了後に感じたことをいくつか書き残しておこうと思うが、あまりにもまとまらない。衝撃が大き…

7

自己対話の相手の相手は誰ですか?

前回のあり会で「1人反省会」ということが話題になりました。 自分の行動、言動を振り返るこ…

1

人の顔より画面見る時間が長くなった

みんな画面を見ている。 スマホ、PC、タブレット。 私もその1人。 人の顔を見てないな。画面…

ノルウェイの森 村上春樹 4回目の読了後の思索を書いておく

小説を何度も読み直すことは実はそんなにない。私が読み返すのは村上春樹とミヒャエル・エンデ…

生きづらさの原因

背伸びをしたままどれくらいの距離歩くことができるだろうか。その背伸びをやめると死んでしま…

2023年度 ありのままの自分を大切にする会(あり会)について

いつもお世話になっております。昨年のコロナ禍の自粛期間に始めたこの「ありのままの自分を大…

教育はもっとシンプルじゃだめなのか?

学校に対する負荷がものすごいなと感じています。 世の中の流れを受けてグローバル、ICT、探究…

わからない怖さ

同性婚を認めようという動きが活発になりました。日本国憲法が制定されたときは、同性婚は想定…

映画を見た THE FIRST SLAM DUNK

ネタバレ注意です。 ジャンプでSLAMDUNKを読んでいたのは小~高校生のとき。単行本も買ってな…

不登校の中高生をもつ保護者のための解決に向けた心構えと考え方

この記事は不登校中高生を対象としたカウンセリングのためのメルマガをまとめたものです。こち…

300

久しぶりにマジで腹が立った話

よく誤解されるのが私がは怒らないということです。 確かに怒りを外に出すことはほとんどなく…

カウンセリングのハードルを下げるためにクライエントさんに知っておいてもらいたい二…

こんにちは。あり会はLINEからメルマガに切り替えますので、登録が未だの方はこちらにお願いい…

自分の「弱さ」を語ることで得られる8つのこと

誰にでも弱さがあります。でもそれは認めたくないことです。それは、怒りや不安、恐れ、そして…