マガジンのカバー画像

旅、道のり、出会い

36
私の願い事の1つとして、旅をすること。そこで出会う景色やそこで暮らす人々を見てみたい。旅先の普通や日常も見たいと思います。多分、観光地も行くかもですが、その土地の雰囲気を味わえた…
運営しているクリエイター

#写真

水鳥さん達

水鳥さん達

今年度も年末年始は兵庫県で過ごして1月4日が仕事初めでそれからずっと仕事でバタバタで、気がつけば、もう2月です。
写真は兵庫県で1月に撮ったものです。

先ずは、何処かの池に行けば、何時でも会えるカモさん、バシャバシャしています。
カメラでこういうの撮ると何だかテンションが上がります。

それからゆりかもめさんでしょうか?
初めて見て、もう、本当に感動しました。お顔が本当に可愛いです。

それとバ

もっとみる
植物と昆虫

植物と昆虫

植物の写真を撮りに行くと必ずと言っていいほど、昆虫に出会います。
苦手な人も居るかもしれませんが、私はラッキーって思います。
昆虫達を見ていると、生きることに集中していて『シンプルに生きて良いんだよ』って言ってくれてるようにさえ思えてくるんです。(私、病んでる?)笑
とにかく、幸せな気持ちになるんですよ。
何故なら、彼らは動くので上手く撮れないから。上手く撮れると嬉しいから(そこ?笑)

1枚目、

もっとみる
ウスバキトンボ

ウスバキトンボ

お盆の時期に出てくるウスバキトンボは、精霊トンボと呼ばれているそうです。
お盆の時期に群れて飛ぶのが目立つようになるので、先祖の霊を乗せて帰ってくると言われているようです。
また、ウスバキトンボは、熱帯原産で、毎年4月から5月頃に南の国から渡ってくるようです。
渡りをするんですね。
でも、寒い冬は苦手で越冬することは出来ず、殆どが死んでしまうようです。
あっ、上記の文はネット引用しています。
前に

もっとみる
須磨区、三角お散歩。(お散歩記録日記)

須磨区、三角お散歩。(お散歩記録日記)

※個人的記録を兼ねて。
カメラの練習で須磨離宮公園の薔薇の写真を撮りに行った帰りは、今年5月いっぱいで閉園になる須磨水族園に行く予定をしていました。
JR須磨駅から須磨離宮公園までは、私も友人も歩くのに苦にならない距離。
バスを待ってる間の時間に歩いて到着出来そうなので歩くことにしました。
友人と須磨離宮公園へ行くのは今回で2回目。
昼食をあれこれ考えるのが面倒なので朝食を作る次いでに昼食の為のサ

もっとみる
王子動物園続き

王子動物園続き

昨日の王子動物園の続きです。
今日は、カンガルーの写真から紹介しますね。

王子動物園のカンガルーは、のんびり、のびのびしてる感じがします。
展示の仕方が良いのでしょうか?
カンガルーの隣はワラビーです。

次はコアラの写真を紹介しますね。
王子動物園で生まれたコアラ達です。
コアラは、一円玉くらいの大きさで生まれて自力でお母さんのフクロの中に入って育ちます。
なので飼育員さんも妊娠出産に気付きに

もっとみる
1日目は王子動物園!

1日目は王子動物園!

兵庫県の旅の記録です。
先週土曜日に神戸空港へ12時過ぎに到着して、直行したのは、王子動物園。
目的はカメラの練習です。

キリンとダチョウの写真が撮りたかったんです。
キリンは可愛い目元を。ダチョウは夕日を背にしたカッコイイ姿を。

並んでパンダを見るより、キリンを何時間も見ていたい。
それくらいキリン愛は深いのです。笑

今回、撮ったキリンの写真てす。

次はダチョウの写真なんですが残念ながら

もっとみる
勉強不足もたまには良いね。

勉強不足もたまには良いね。

福岡へは、家族旅行や子供の行事で何度も来てますが、今回は、10年ぶりになります。
大濠公園は、意外にも初めて行く場所で本当は、1人でぶらりの予定が友人が時間をつくって案内してくれました。
1人ぶらりと思っていたので大濠公園のことは何も調べてませんでした。
はい、勉強不足、情報不足で散策してました。
散策中に偶然、日本庭園を発見。
迷わず、入園しました。
昭和59年に開園した築山林泉廻遊式の庭園です

もっとみる
明石城

明石城

明石駅から見える明石公園
いつも近くまで行くのに
なかなか行かない公園
桜の季節だし
トンビが飛んでるし
西明石駅まで来てるのに
やっぱり行きたい!
気持ちが暴走しちゃって
引き返して行って来ました。
その選択、絶対、正解!

明石市は明石公園以外にも
素敵な公園があって
私の住みたい場所のひとつ

言葉のない日記

言葉のない日記

私にとって写真は言葉のない日記
言葉は時々、嘘をつく。
写真は素直な気持ちを残してくれる。