2021年8月の記事一覧

たわい無い話でも「そうかそうか」と聞いてくれることの大切さ。負の気持ちを外に出すことで心は蝕まれない。

たわい無い話でも「そうかそうか」と聞いてくれることの大切さ。負の気持ちを外に出すことで心は蝕まれない。

仕事でもプライベートでも生きてれば何かしらあるよね。
自分の中にあるモヤモヤしたことを誰かに聞いて欲しい。
解決策を求めている時もあれば、特に解決策が欲しいわけではない時もあるんだよね。

「ただ話を聞いて欲しい」

共有がしたい時もあるんだよ。
でも、「あのさー」って話をしたくても「今忙しい」とか「後にして」とか言われると『忙しいのに申し訳ない』『私の悩みを聞いてくれない』と話すのを辞めてしまい

もっとみる
大切なのは「遠回り」や「回り道」。最善と思う「近道」は実は得るものが少ない。

大切なのは「遠回り」や「回り道」。最善と思う「近道」は実は得るものが少ない。

理念と経営 8月号、今月も沢山の学びを得ることができました。

将棋の羽生善治九段の話がありました。
将棋の上達法のひとつにアイディアを着想する際、大切なのは「遠回り」や「回り道」なんだそう。
「遠回り」や「回り道」をすると思わぬ発見や出逢いがあるように、将棋でも直接対局と関係ないように思えることが、あとになってプラスになったということは色々あるんだそうですよ。

最善と思える近道は、経験値で言っ

もっとみる
うつ病で、何がある度にあの記憶に連れ戻される。記憶を薄くするには無理せずにゆっくり時間をかけて。

うつ病で、何がある度にあの記憶に連れ戻される。記憶を薄くするには無理せずにゆっくり時間をかけて。

今の時代、『うつ病にならない方がおかしい』と思っている。
しかもコロナ禍で人と話す機会が失われて一人でいる事が増え、余計にうつ病になりやすいとも思っている。

僕は10年以上前にうつ病になりました。
うつ病になって辞めた仕事場の近くには行きたくなかった。車を運転中、元仕事場の前を通るたび息を止めて走っていたり、あえて遠回りして視界に入れないようにしたりしてました。
思い出すと気持ち悪くなるし、『俺

もっとみる