Aoyama Emica(青山 絵美加)|株式会社メイビス

沖縄⇆横浜の二拠点生活のなか、教育やアートに関連した会社を経営しています。 中卒、発達…

Aoyama Emica(青山 絵美加)|株式会社メイビス

沖縄⇆横浜の二拠点生活のなか、教育やアートに関連した会社を経営しています。 中卒、発達障害、自身の経験から社会問題に向き合い事業に取り組んでいます。 https://lit.link/emica0817

最近の記事

アシックスさんの新作シューズPRで子供たちとアート♪

アートルームルミエールの教室長望月が子供たちとアート🎨楽しい創作時間で見学していたわたしも幸せな気持ちにしてもらいました!

    • ダイバーシティ教育には自己肯定感の育成が不可欠。

      多様性と聞くと最近ではLGBTQ関連が真っ先に頭に浮かぶ人も多いはず。 人種、性別、障害、国籍、宗教、ライフスタイル… 一個人を構成する要素はどれも尊重されるべきだと私も考えています。 誰もが不必要に苦しむことなく生きやすい社会をつくることはもちろん、 ビジネス面でも画一的な物事の進め方では成り立たなくなっており、個々が持つ特性や強みを活かした働き方が増えてきています。 多様性を認める ダイバーシティ教育。 多様性については「理解しようね!」という働きはよく見るのですが

      • 教育目的で沖縄移住して1年経過した感想①

        移住前にこんな記事を書きました。↑ それから丸2年noteの更新をサボり わたしの年齢も20代から30代になっていました(驚愕) 神奈川県の横浜市から沖縄県の南城市に移住したこと。 結果的に予想以上に満足しています。 今後は具体的な沖縄生活に触れた記事を書いていこうかと思います。 今回は教育の話ではなく、 子育てする親目線でのシンプルな感想。 子育てがストレスフリー な件についてお話ししていこうかと思います。 横浜大好きなわたしですが、 横浜での子育ては苦い経験ば

        • ただのアートスクール、だけど。【子供の幸福を見直したい】

          私が代表を務める株式会社メイビスが運営するアートルームルミエールはプログラムもクラスもないのが特徴です。 レッスン内容やカリキュラムは子供と保護者とアトリエスタ、この三者が対等な関係で意見を出し合い決めていきます。 (7割くらいの親御さんはお子さんの好きなことをやってほしいとこちらにお任せいただいていますが^^) 親御さんは絵画指導をどうしてもやってほしい!でもお子さんは絵画に興味はなく、造形を楽しみたい。 このようなシチュエーションが多々あります。 その場合、アト

        アシックスさんの新作シューズPRで子供たちとアート♪

          【子供を100%信頼するデモクラティックスクール】自分の人生を自分でコントロールできる人に育てる

          日本の不登校が増えているのは 日本にも 普通の学校に行く 以外の選択肢が増えてきたからというのも理由の一つなのではないかと感じます。 サラリーマンとして組織に属する事が全てではなくなり、フリーランスも増えている現代では、学校に対する価値観が変わるのは自然なことです。 そして「学校に行きたくない」という子供の気持ちを尊重できる親御さんも増えています。 発達障害、ギフテッド、HSC、不登校… かつてはマイノリティで属せるグループがないに等しかったような人たち(子供たち)が、

          【子供を100%信頼するデモクラティックスクール】自分の人生を自分でコントロールできる人に育てる

          アート思考で踏切だって楽器になる! 【子育てママのアート思考・デザイン思考講座のご感想】

          5月に満員御礼で開催させていただいた子育てママ向けの【アート思考・デザイン思考講座】↓ 以前より交流のある市野瀬早織さんにお声がけいただき、本講座をやらせていただきました。 私がこのような講座を開くのはおそらくこれがはじめて。あまり人前に出る事が得意ではないのです。ですが、いつまでもそうは言っていられないので、意を決してお受けしました(笑) 当初、渋谷の会場で開催予定だった本講座は、コロナの影響でオンライン講座となりました。しかも学校の休校に伴い皆さんお子様とご一緒のご

          アート思考で踏切だって楽器になる! 【子育てママのアート思考・デザイン思考講座のご感想】

          【広く浅く】拡散タイプの生きづらさを抱える人へ

          今回は少し前に書いた記事の 「拡散タイプ」に焦点をあてます。 ちなみにその記事はこちら↓ 【拡散タイプ】と【集中タイプ】この2つのタイプを知っておくとビジネス、子育て、パートナーシップなどあらゆる人間関係で役に立ちます。 以下、過去記事からの引用です。 【拡散タイプ】 ・行動的でアグレッシブ ・新しいものに目ざとく物知り ・積極的なコミュニケーション力 ・アイデア豊かな連想力 ・好きなことには集中できる ・頭の回転が早い ・強い感受性からくる共感力 →集中力がない

          【広く浅く】拡散タイプの生きづらさを抱える人へ

          「知識」で子供の想像性がダメになる?

          先月開催しました、 子育てママ向けの アート思考とデザイン思考の講座で 嬉しいご感想を沢山いただきました。 その中で、 講座を受けて、新しい発見を得るとともに 新しい疑問が湧いてくるママさんも! こうして思考を深めていけるのは素晴らしいことですね。 ということで、講座を受けてくださった方の下記の疑問をもとに今回は記事を書いていきます。 かなり久しぶりの学びの時間、凄く楽しかったです! ひとつ学ぶと色々疑問がでてきますね^_^ 印象に残ったこと、で書きましたが、

          「知識」で子供の想像性がダメになる?

          子供が乗馬を習うメリットと費用

          長女が2歳の頃にサファリパークで体験した乗馬が楽しかったようで、3歳過ぎまでずっと「また馬に乗りたいなぁ」と呟いていました。 何事も本人が興味を持ったら熱量の高いうちにやらせてあげようという気持ちで、 3歳でも通える乗馬クラブを探しましたがこれがなかなか見つからず。 大手の乗馬クラブのHPは基本的に小学生からと記されており、個人経営の乗馬クラブは「ポニースクール」「ジュニア会員」などと書いてあっても、対象年齢が明記されていないことも多いです。(なので問い合わせてみたらO

          子供が乗馬を習うメリットと費用

          沖縄に教育目的で移住を決意したワケ

          私たちは来年2021年に沖縄に移住をします。 地方の人口減少が進む中、 沖縄は若者の人口を増やしている数少ない県です。 将来アジアのハブになるとも言われる沖縄。 海は綺麗で、環境もよく、人気のリゾート地でもありますね。 しかしながら沖縄の学校の話となると、 「学力が低い」 「沖縄の子は自分の住所が言えないらしい」 などネガティブな情報がでてきます。 ↑沖縄の学力が低い訳はこちらのサイトにわかりやすくまとめられています。 なぜ私たちは学力が低いと言われる沖縄

          沖縄に教育目的で移住を決意したワケ

          教材.jpという物欲に駆られるあぶないサイト

          少し前になりますが、 教材.jpで教材の紹介記事を書かせていただきました。 「教材」と聞いて大抵の人が思い浮かべるのは、 テキストや参考書だと思います。 少なくとも私はそうでした。 しかしこちらの教材.jpでは、テキストや参考書以外の教材も紹介されています。 先生方の解説を読んでいると 今すぐこの教材を買わねば…!! と物欲が湧き出てくるため 衝動性の強い方は要注意なサイトです。 以下、実際に私が買ってしまったものの一部です。 物欲を駆り立てる教材.jp

          教材.jpという物欲に駆られるあぶないサイト

          「こども起業家になってほしい」という親の想い。起業の本質とは?

          こどもの頃からビジネスの視点を持ち、 得意なことや自由な発想で起業をする子供達が世界中にいます。 素晴らしいことですよね。 幼いながらに自分の考えをもち、 目標に向けて実行するチカラがあるなんて。 逞しい"生きるチカラ"をもってほしいとの親心で 「子供起業家」として育てたいと考える親御さんが増えているように感じます。 実際に私のまわりでも何人かそういうママさんがいます。 将来、大人になってからの起業ではなく、 子供ながらに起業をする。 そんな貴重な体験をさ

          「こども起業家になってほしい」という親の想い。起業の本質とは?

          子供時代の"禁止"が大人になって激しく影響する人、しない人…について考えてみた

          ネットにこんな記事があがっていて、 これに対して「結局人による」との書き込みがあったので、 「人による」とは、どんな人なら影響を受け、どんな人なら影響を受けないのか?考えてみました。 私の友人は、自然派で育てられ、オーガニックの食べ物ばかりを与えられて育ちました。 大人になり、自分で生活をコントロールできるようになった今では 子供時代の"禁止"による欲求爆発がおき毎日コーラを飲み、カップ麺を食べています。 子供時代に押さえつけられた欲求は大人になってから満たすのが

          子供時代の"禁止"が大人になって激しく影響する人、しない人…について考えてみた

          草木染め工房と無形文化財"丹波布"のご紹介

          ご近所にある草木染め工房の様子を少しだけ公開。(現在は移転されました。) くり子さんは国指定選択無形文化財である丹波布を糸紡ぎ、草木染め、織りまで1人でやってらっしゃる作家さんです。 くり子さんの工房であるkuri-ko房さんにお邪魔させていただき、織り物や道具を見せていただきました。 まずこちらが"丹波布" みなさんは丹波布、ご存知ですか? 私は伝統工芸について知識が乏しく、こちらの工房を訪れてはじめて知りました(^-^; くり子さんは主に上記の写真のような着物

          草木染め工房と無形文化財"丹波布"のご紹介

          AI時代になぜアート教育なのか?

          この記事のタイトルとほぼ同じ事を問われたことがありました。 「画家になるわけでもないのに。」と。 AI(人工知能)時代と呼ばれる現代社会、習い事の上位にはプログラミング教室などが上がります。 未就学児のうちは日常的だった工作も小学校に入ると時間が減り、論理的な思考を使う授業が当たり前になっていきます。 そのような学校の授業に合わせ、また受験などの理由で子供達は早くから塾に通うようになります。 (そのため中学受験が当たり前なエリアでは小学5年生から工作教室などのクラス

          AI時代になぜアート教育なのか?

          ものづくりの仕方でわかる"モノ重視派"か"コト重視派"か

          今回は 作った作品を大切にする人(子) 作った作品を大切にしない人(子) でわかる"モノ重視" と "コト重視" の違いを書いていきます。 「うちの子、作ったものをその辺に放置するんです」 「作品はもっと大切に扱ってほしい…」 多くのお母様方からよく寄せられる声です。 特に男の子のお母様に多い気がします。 中にはとても深刻そうに相談される方もいて、 お子さんの事を大切に思っているのが伝わります。 子供の頃、図工や美術の授業などで作った「作品」を皆さんはどうして

          ものづくりの仕方でわかる"モノ重視派"か"コト重視派"か