見出し画像

【図解】やりたいことを先にやる:お金編

早起きしてやりたいことを先にやることと、一定の金額を先に貯蓄に回す「先取り貯蓄法」は、考え方が似ているなーと思い図解。


収入-支出=貯蓄、と考えていると、支出への制限が弱く、貯蓄が増えにくいと言われます。

一方、収入-貯蓄=支出の考え方は、収入から貯蓄額を引いた残りを支出に充てる方法。「先取り貯蓄法」と呼ばれます。残った額の中でやりくりせざるを得ない状況にすることで、ムダな支出を抑える効果があります。

実際には、収入-固定支出-貯蓄=流動支出にするとよさそうですね。毎月の変動量によって、支出を固定支出と流動支出に分けています。固定支出である住宅費や水道光熱費、自動車税や固定資産税も、先取り支出として計算した方が安全です。

なお、収入=支出+貯蓄の考え方は、簿記を学んだことで身についたものだと思います。こういった思考のベースとして使えるので、簿記を学ぶメリットは大きいですね。


#図解 #最近の学び #お金 #貯蓄 #先取り貯蓄 #簿記 #時間 #時間術 #早起き #早寝早起き #朝活 #タイムマネジメント

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。