輪を乱す理学療法士

私は北海道で理学療法士をしています。 理学療法士は日々自己研鑽が求められますが、勉強会…

輪を乱す理学療法士

私は北海道で理学療法士をしています。 理学療法士は日々自己研鑽が求められますが、勉強会は全て我々の給与からすると安くはありません。勉強会に出てみても教科書の内容をそのまま読み上げるようなものもあります。教科書や資料も然りです。 私の活動が少しでも皆様の助けになればと思います。

記事一覧

これから病院で働く方々へ

4月から就職される方々にぜひ気をつけていただきたいことがあります。 患者様の声、私が働いていて感じたことをまとめましたので読んでいただければと思います。 まず一…

自己紹介

数ある記事の中から見ていただきありがとうございます。 最初の記事は私の自己紹介とさせていただきます。 私は大学を卒業後、病院で理学療法士として働いています。 現…

これから病院で働く方々へ

4月から就職される方々にぜひ気をつけていただきたいことがあります。

患者様の声、私が働いていて感じたことをまとめましたので読んでいただければと思います。

まず一番大切なことは礼儀です。
患者様とは丁寧に接しましょう。
気を付けるべきは言葉使いや態度、約束など様々あります。
日々の業務が忙しく、厳かになりやすいので注意しましょう。
患者様は社会を経験している方がほとんどです。
一般的な礼儀は十分

もっとみる

自己紹介

数ある記事の中から見ていただきありがとうございます。

最初の記事は私の自己紹介とさせていただきます。

私は大学を卒業後、病院で理学療法士として働いています。

現在に至るまで、日々研修に参加したり、教科書や論文を読んだりと学習を続けています。学習を続けるとともに現在の体制について疑問が多く出てきました。

例えば、なぜ理学療法士協会へ毎年高額な会費を支払うのか(リターンを実感できない)、なぜ協

もっとみる