マガジンのカバー画像

ちあきろく(育児編)

162
2019年10月に誕生したむすめ「ちあき(仮)」の記録なので、ちあきろく。育児編。最低週一更新でゆるく書いていきます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

今日は最長15秒立てた。いつでもどこでもなんどでも、せっせと立つ練習をしていてすごい。尻餅ついて泣いてもまたがんばる。すごい。一念発起してはじめて作った手掴み食べ用の豆腐ハンバーグ、最初は恐る恐るで投げ捨てようとしてたけど、もぐもぐ完食。嬉しくて泣きそうになってしまった。#子育て

0727/自分の足で3秒立つ(お昼寝中の走り書き)

0727/自分の足で3秒立つ(お昼寝中の走り書き)

じわじわと自己主張が強くなってきている。苦手なもの(あるいはその瞬間に食べたくないもの)を口に運ぶ間に顔をしかめて泣いて食べない。別の好きなもの(和風だしの野菜とか、ささみとか鯛とかのおかゆ)に変えて差し出すと口を開けてニコッと食べる。口の中になくなるときゃーと叫ぶ。すごい。今朝は「白菜シーチキン」がダメだったみたいで、断固拒否だった。(それぞれ単品では食べてたものなのに・・・)むずかしい。

もっとみる
0223/どうどど どどうど どどうど どうど

0223/どうどど どどうど どどうど どうど

ここ数日気分が近頃の天気のようにどんより落ち込んでいて、鬱々として、たぶん、これは「生理前だからだ」と気がついたからよかったけれど危うい。とても危うい。生理前の落ち込み方が激しい方なんだけれど、産後2回目が訪れんとしているのだと思うのだけれど、これ、きっと、なかなか伝わらないのだと思うのだけれど、どんな感じかというと以下散文が心をそのまま書いたかんじだのでどうぞ(鬱々)。

今日なんかは気を張って

もっとみる

はじめて娘(9ヶ月)と一緒にチーズケーキを作った。娘は土台のビスケット(袋に入れたやつ)を砕く係である。珍しくお昼寝を2時間もして(いっつも15〜30分)目がギンギン。まるでパパの帰りを待っているみたいだったので、寝かしつけを諦めてこっそりサプライズ。そんな、パパ1年目の誕生日。

0720-21/いっぱいたべる君が好き♪冷凍ストック(あれ?ない!)

0720-21/いっぱいたべる君が好き♪冷凍ストック(あれ?ない!)

食べて大きくなるんだなあ、と、3回食にして1週間経とうとしている今、実感している。いよいよ、おっぱいじゃなくて離乳食のほうがメインとなってきた。ぼちぼち3回のペースもつかめてきて、恐ろしいスピードでストックがなくなることに怯えながらもなんとか続けている。朝はできれば9時までには…と思うものの、最悪10時までに食べさせて4時間くらいあければいっか、くらいのおおらかな気持ちでやっていくことにした。わり

もっとみる
0714/朝ごはん、はじめました。(離乳食奮闘記)

0714/朝ごはん、はじめました。(離乳食奮闘記)

まもなく9ヶ月。いっぱい食べるようになってきたのと、早起きになってきたのと、いろいろ思おうことがあって、おもむろに、今朝、3回食をスタートしてみようと思い立つ。ちあき、はじめての朝ごはんである。(いつもより2時間ほど早め)

とはいえ見切り発車なので、おっぱいのタイミングが近かった(8時ごろ授乳、9時離乳食となってしまった)からか、完食とはならず…。ラタトゥイユと、玉ねぎのパン粥と、シーチキン豆腐

もっとみる
0712/泣きっ面に、がぶ。

0712/泣きっ面に、がぶ。

情けないお母さんでごめんねと泣きつく私の顔を、きゅっと抱き返しながら娘ががぶっと齧った。
「カフェに行って課題がしたい」という私のささやかな願いを叶えてもらう。2人を置いて、よっしゃやるぞ、今日は何か変わるはず、と勇足でひとりでカフェに。

そして2時間もあったのに結局何にも筆が進まなかった自分自身に絶望して帰ってきた。いよいよ私には何にも書けないんじゃないかと思ってしまう。諦めた方がいいんじゃな

もっとみる
0710/不要不急の寝返り

0710/不要不急の寝返り

しかもベッドに置いた条件反射で行われるダイナミックな寝返りによって、第一次おっぱいからのすやぁタイムが中止になった。目が、目がもう眠いって言ってるのに!しばしばしてるのに!おっぱい飲んで目が閉じてたのに!そうして寝返りからのベビーサークルガチャーンでびっくりしてううううううん!と起きて、おもむろに立ち上がりティモンディ高岸のような満足気な表情で「わたし、ねませんよ」と主張してくる娘。そこから3時間

もっとみる
0705-6/切りすぎた前髪の愛しさと、せつなさと、心強さと

0705-6/切りすぎた前髪の愛しさと、せつなさと、心強さと

はじめて、娘の髪を切った。私がこの手で、チョキンと。まずファーストカットが、あまりにも大胆すぎた。眉毛のはるか上に前髪のかたまりができる。イメージとしてはクレラップの女の子くらいの長さだったのだけれど、結果、梨泰院クラスのパクセロイのような前髪になってしまった。切りすぎたかな…とビデオを回している夫に確認。「うーん、ちあきがいいならいいんじゃないかな?」という返答。ちあき、これでいいのだろうか。(

もっとみる
0703−4/悩むという字は脳に似てる

0703−4/悩むという字は脳に似てる

というような、本当にどうでもいい事にたどり着くまで3時間ほどうだうだ悩んで1日が終わらんとしていた昨晩。突然遠路はるばる弾丸でやってきてくれた両親と全力で遊んだ娘は遊び疲れていつもより早い20時前就寝。(夕方には両親は帰って行った)夫は飲み会で帰りが遅い。お昼に取りすぎたお寿司の残りで夜ご飯は済ませた。チャンスだ、自分の時間、チャンス。自室(ほぼ納戸と化してしまっている)にこもろう。今日書かなけれ

もっとみる
0701/なされるがママ、あるがママ

0701/なされるがママ、あるがママ

村上春樹さんの猫を棄てるの感想文が6月末までだと思っていたのに21日〆切だったと気がついて愕然とした6月末。そのほか6月中にやることを抱えたまま7月に突入してしまった。

本田翼が「悩むっていうのは考えてないってこと」というイシューを述べている画像をみてなんだかぐさっと刺さってしまって抜けない。悩んでばかりである。それが人間だと開き直る自分もいる。結果、考えてないのかもしれない。

娘の成長が本当

もっとみる