見出し画像

おうち定食 98 スナップえんどうのピーナツ和え

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

私は、ごま和えを毎日のように作っています。

青野菜をゆでて、ごまと調味料をかけるだけ。
手軽ですし、ビタミンもしっかり取ることができます。

先日、いつものようにごま和えを作ろうとした時、頂きもののピーナツと目が合いました。

茹でピーナツを考えていたのですが、ごまの代わりでも良さそうだなあと思ったのです。

いつもの和え衣を少し変えて、試してみました。
ご紹介しますね。

★スナップえんどうのピーナツ和え★

材料 2人分
スナップえんどう  一袋
ピーナツ      20グラム

調味料
米酢        大さじ1
おしょうゆ     小さじ1
はちみつ      大さじ1

作り方
①フライパンを弱火にかけて、ピーナツを炒って下さい。

②すり鉢で、すりすりとすりましょう。

③調味料を入れて、更にすります。

④ピーナツをすっている間に、スナップえんどうをゆでておきましょう。

⑤スナップえんどうを冷水に取り、水気を拭き取って下さい。

⑥スナップえんどうに、③を和えます。
物足りないようなら、おしょうゆを少し足してみて下さい。

*ピーナツを炒ったり、すり鉢ですするのは面倒ですよね。

その場合は、市販の粉末ピーナツで代用しましょう。ラクです。

*はちみつは、クセがなくてサラッとしているものをがおすすめ。

スナップえんどうの甘みに、ピーナツのコクが、思いのほか合っています。

ナッツ独特の風味が、プラスされて、ちょっと変わった味わいでした。

おしょうゆの塩気。
はちみつのまろやかさ。
それをまとめている米酢。

ごま和えの様に、ゆで野菜にかければいいですから、使いやすいですよ。

気が向いたら、作ってみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?