見出し画像

失敗を活かす〜方法論のすすめ〜

こんばんは。

今日の引用記事は東洋経済オンラインさんのヒロック・蓑手章吾、初任時の失敗を「うまく乗り越える」コツ 教員デビュー前に知っておきたい4月のリアルです。

ぼくが若いこともあって、この記事を読んでみようと思いました。

ではいきましょう。

教員デビュー前に知っておきたい4月のリアル

まずこの記事は蓑手章吾(みのて・しょうご)さんという先生のインタビュー記事です。初任だった時代を思い出し、さまざまな失敗談や失敗してからどうしたらいいかなどを語ってくれています

蓑手章吾(みのて・しょうご)
HILLOCK(ヒロック)初等部 校長
公立小学校で14年勤務した後、2021年3月に東京・世田谷にオルタナティブスクール、ヒロック初等部を創設(22年4月開校予定)。専門教科は国語。特別支援学校でのインクルーシブ教育や発達の系統性、学習心理学に関心を持ち、教鞭を執る傍ら大学院にも通い、人間発達プログラムで修士号を取得。特別支援2種免許を所有。プログラミング教育で全国的に有名な東京・小金井の前原小学校では、研究主任やICT主任を歴任するなどICTを活用した教育にも高い関心と経験を持つ。著書に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』(学陽書房)、共著に『before&afterでわかる!研究主任の仕事アップデート』(明治図書)、『知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり』(ジアース教育新社)などがある
https://toyokeizai.net/articles/-/510714?fbclid=IwAR3GaVWKiyykCPvWE06Q03V1MEsQkAscd9iGmAtQQrIFO3fiRxpz1gs7q58

この記事で特に興味を持ったのは、失敗した後の行動とその失敗をどのように活かしていくかです。

正直、先生をしていて失敗をしない人はなかなかいないと思います。

ぼくもたくさん助けてもらう場面がありましたし、これからもたくさん助けられて生きていくと思います。

しかし、失敗って、してしまうと、とても精神にくるものがあると思います。

そこで蓑手さんは素直にすぐ謝ることが大切だと言っていました。

素直に行動することと、すぐに行動することは、誠実さにも繋がります。なので、ぼくも蓑手さんを見習って、すぐ素直になることを頑張っていきたいと思いました。

また、一年目での経験をそのままにするのではなくて、この3月で来年度にしておきたいことをしっかりと考え、次年度の行動に活かしていくことが大切だと思いました。

こういうのって、あくまで方法論だったりするのですが、方法論がじぶんのものになると、それは引き出しの多さとなって、いつでも取り出せるようになると思います。

でも、やってみないと自分に定着することはあり得ないと思うので、さまざまな方補論を学んで、試して、改善して、また試してを繰り返していくことが大切なのかなと思っています。

きょうもみなさん、お疲れ様です。

では、また✍️


<とある先生の「ちょっと執筆中」>
小学校のせんせい|23歳|夢は誰もが自分の可能性を信じられる社会をつくること|noteでは豊かな生き方やキャリアに悩むじぶんたちに向けて発信中|好きな団体は一般社団法人ハッシャダイソーシャル

————————————————

他の記事☟

もし、記事を読んでみて笑ったり、感動していただいたり、心が動いたりしてくれたのならそれ以上の喜びはありません。心からの“感謝”をあなたに、ありがとう。