マガジンのカバー画像

歴史的資料と日記など

164
歴史的な動画や自分が見てきた日記など過去に関することをまとめた。ちなみに、サムネはツイッターにおけるアイコン。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ある老人の愚痴を聞いて

最近、ある私の知人・・・この人はもう壮年期も過ぎた老年期の老人なのだけど、非常に、重い言葉を言っていた。

(以下)

周りを見ていると、結局、適当に生きることが重要ではないかと思う。

結局、若い頃に適当に生き、無理に上位の大学に入らず、適当な大学に入って、適当な職場に入り、適当に社会の不安を言って、適当に仕事をやって、適当に生きて、適当にくたばる。

これが、人間の生き方なのだろう・・・。

もっとみる

とりあえず、後で見せる用。

とりあえず、火山たんに後で見せる用。

なんか、土着信仰メーカーで面白いものがあったので、試しに作って見た。

火山たんは某県の離村で信仰されていた土着神。別名をクリウシオノミタマ。
御神体は静謐な気配の漂う大樹である。
ウェットティッシュの神であり、願い手の寿命を捧げると失せものが見つかるとされる。この樹に願いをかけ、その対価として、自身の命を差し出すと、叶う確率が上がるらしい。
ただし、願いが

もっとみる

またまた、AIのべりすとで遊んでみた

土着信仰メーカー2.2で遊んでいたら、

エアリー魔理スーは九州地方の峡谷地帯で信仰されていた土着神。別名をフチマシラヒメ。
御神体はきったねえ匣(はこ)である。
建築や工事を司る神であり、秋に実った五穀を捧げると里に豊穣をもたらすとされる。

という文章ができたので、愉快犯的に、AIのべりすとで、続きを作らせてみた。

[フチマシラヒメ]

エアリー魔理スーは九州地方の峡谷地帯で信仰されていた土

もっとみる

謎の文章ができたという

なんか、AIのべりすとで、書かせたら、謎の文章ができたので、広めろと謎の通達が来たので。その文章はこちら。

[阿蘇山が好き]
「阿蘇山が好きなん?」
「えっ?あ、いや……」
「まぁ、うちも好きだけどね。あの感じ」
「そっか……うん。そうだよね」
「んー?なにかあったのかなー?」
「べ、別に何もないよ!」
「ふぅーん?」
「もう!本当に何でもないってば!」
「あはは、ごめんてー」

もっとみる

最近の技術はすごいな

[謎の文章]

吾輩は猫である。名前はまだない。
そんな吾輩は今、見知らぬ女性に抱かれている。
何故こんなことになったのかと言うと――
「あぁんもうっ! 可愛いっ!」
この女性が急に大声を出したのである。
しかもその声が、なんとも甲高く耳に響いた。
正直うるさい。それになんだかいい匂いもするし……。
吾輩は思わず目を細めてしまう。
すると女性は「きゃーっ」と言ってさらに強く抱きしめてきた。
うむぅ

もっとみる
はじめまして 2nd ver

はじめまして 2nd ver

noteのサークルに参加したことを記念して、ここでまた、自己紹介のnoteを書くことにしますわ。

はじめまして、エアリー・魔理・スーと申します。

noteに登録したのは、2018年の秋ごろだったのですが、ずっと、このnoteは動かしておりませんでした。

2020年に、コロナ禍になり、自宅で過ごす時間が多くなったことや、その頃の生活や状況を残したり、その当時の制度のリンクなど、その当時、共有し

もっとみる