見出し画像

#SHE捗:ライター業の開始や大きな決断のあった6月をコーチングで振り返る

ライターになりたくて、3月にSHElikesで勉強を始めました。

4ヶ月目となった6月は、ライターとしてお仕事を開始したり、新たな自己投資を決めたり、また別のお仕事が決まったりと、変動の多い月でした。

もちろん、たくさん悩むこともありました。でも、毎月末のコーチングで肯定的に振り返りを行うことが、この結果に導いてくれたのだと思います。

今月も変化を振り返っておきます。

初の業務委託契約。意気込んで始まった1ヶ月。


1ヶ月前である5月のテーマは、「”練習中”の肩書きを抜け出し、お仕事を受注する」というものでした。

結果、コーチングの2日前にギリギリ滑りこみで業務委託契約をいただくことに。これから始まる6月は、どれだけお仕事ができるのだろう。そう意気込んで始まった月でした。

◆5月の振り返りはこちらに書きました☺︎


だけど、思ったよりも案件がない。記事の受注ページには、何回見てもなにも上がってこない。週に1本くらいは執筆をして実践練習をしたいと意気込んでいたので、最初から出鼻をくじかれる形になりました。

あとからわかったことですが、記事の発注量は時期によって大きな差があって、スッカラカンなこともあるようです。

いまは継続的に記事が発注されているので、私もお仕事を受注して書くことをし始めています。でも当時は不安に感じてしまいました。

心境の変化。コーチングを学びたい、実践したい。


この6月に起きたもう1つの大きな変化が、「コーチングをいま学びたい」という気持ちの変化でした。

SHElikesで人生初めてのコーチングを受け、心の変化に感動を覚えた私。時間とお金に余裕ができたら学びたいと思っていましたが、思い切って学び始めようと決断しました。

◆コーチングを学び始める経緯や決意はこちらに書きました☺︎

受講が始まるのは7月なので、いまはまだ何も始まっていません。だけど、しがないアラサー中間管理職の私が80万円のスクールに申し込むという経験は、私の行動力を高めてくれたと思います。

結果、いま通っているスクールのキャリアプランナー職(入会希望の方のカウンセリング業務を行うお仕事)に応募し、合格をいただくことができました。


私がSHEの体験会に参加した時、SHEで学び始めたい気持ちよりも、学び続けられるのかと不安な気持ちの方が大きかったです。

でも、担当のプランナーの方がそっと背中を押してくれたことでいまの私がいる。だから私も、そんなお仕事がしたい。

SHEのプランナー職とはまさにコーチングのようなお仕事ではないかと思い憧れていました。募集開始のお知らせを見て、えいやっと応募をしたら、お仕事をさせていただけることになりました。

5ヶ月目に挑戦したいこと


今回のコーチングで決めた5ヶ月目のテーマは、「副業のペースをつかむ」こととしました。

ライターとキャリアプランナー、合計すると業務委託先は3つになりました。いまの自分にはどれがどれだけ必要なのかと、優先順位を立てながらも前のめりに取り組みたい。だから、7月はペースをつかんでバランスを取ることを意識します。

ちなみに、SHEのコーチングでは1年後のありたい姿も毎月アップデートしています。今月の私は、これがかなりシンプルになりました。

ライター業を開始して、お仕事でやりたいこととnoteでやりたいことの違いが明確になったこと。コーチングの勉強と実践を始めてしまおうと決断したこと。

この2つの経験が、未来をアップデートすることにつながったのだと思います。

ライターのお仕事では主にSEOのスキルを磨いて力をつける。noteは私が目指す「やさしい世界」を作る場とする。コーチングは学びと実践を並行し、対話を楽しむ。

5ヶ月目も、無理なく楽しく前進したいと思います!


◆よろしければこちらもどうぞ☺︎


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#振り返りnote

84,756件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️