見出し画像

前職時代の後悔を晴らしたくて、ブランディングを学び始めました

前職時代、私は広告の営業職としてお仕事をしました。6年間営業職をして、2拠点で200超のクライアントの方とご一緒しました。

広告の営業職とは、セールスとブランディングとマーケティングに要素を分けることができる。そう気づいたのは、つい最近のことです。

言い換えれば、この区別もわからないままに、私は仕事をしていました。


セールスが向いてなくて楽しくないから、逃げ場のようにブランディングとマーケティングをやってみる。当時の私は、そんな感じでした。

そんなものだから、中途半端とすら言えないくらいの質で、目の前のお客さまの力になりきれなかった思いがあります。

これを晴らしたい。この体験をエネルギー源として、ブランディングを学び直し、大好きな誰かの力になりたい。

そう思うから、ブランディングを学び始めます。

▼このマガジンについて


ブランディングとの出会い直し


私がブランディングと出会い直したのは、シーライクスというキャリアスクールです。

ライターになるつもりで入会したスクールだったけど、早々にライターは向いていないと気づきました。

でも、スクールに入ったことで、仕事の視野がひろがりました。人生の視点から考えられるようになったし、仕事は楽しんでいいものだと知りました。

その学びの中で、私はブランディングと出会い直しました。


嫌な仕事=営業職における、私にとっての逃げ場だったブランディング。

クライアントに対しても、社内の同僚に対しても、私はこれをかざして身を守っていました。私はクライアントのブランディングを考えている、と。

だけど、私のやっていたことは、ほんとうはただの「私の意見」だったのです。小手先のようなものに、耳障りのいい言葉をあてていただけでした。

この時の不誠実さに、私は強い後悔があります。


そのブランディングを学び直せる機会を、去年の私はシーライクスに得ました。

この頃はもう営業職を離れていたからか、案外楽しみながら、わりと早い時期にコース受講をしたのでした。

(たどったら感想記事を見つけました。入会後1か月目の記事です。)


前職時代の後悔を晴らしたい


1か月ほど前、私はこんな記事を書きました。


この時は、まさか1か月後に、こんなにもピッタリの場に出会えているとは思っていませんでした。

シーライクスでブランディングやマーケティングをもう一度学び直してみるか。その後に、無理やりにでも実践に飛び込もうか。

その程度に思っていました。

でも、この記事を書いた数日後に、シーライクスのブランディングコースの講師である、あべなるみさんのツイートを見つけました。

ツイートとは、今回のブランド戦略家の養成講座のこと。運命的に見えるけど、実は飛びつけたわけではありません。


というのも、私はこの時、自分のやりたいことがブランディングだと気づいていなかったのです。

その証拠に、実は先ほどの記事に、「ブランディング」という言葉は一度も出てきません。

それでもなぜ学び始めることにしたのかといえば、自分の思いに気づいたからです。

説明会に参加し、応募するかどうかは一旦置きながら応募フォームを開き、応募文を書き始めてみました。

いくらか書いたところで、私のやりたかったことはブランディングだったと気づいたのでした。


ブランディングを学び始めました


と、いうことで。私はブランディングを、学び始めました。

コース受講を一度したのに、学び始めるってどういうこと? と、思ってくださった方がいれば、ありがとうございます。

そうなのです。今回は少し違うのです。


私がシーライクスで学んだブランディングは、例えば「私がサービスを立ち上げるとしたら」に重きを置いたブランディングでした。

今回学び始めるブランディングは、「ブランド戦略家」と言われる類のものです。そう、ブランドを作る専門家のような学びです。


過去の経験は、きっと味方をしてくれると思います。

営業職時代の私は、ブランディングを学べてはいなかったけど、代わりに実践をたくさん積みました。

6年間で200を超えるクライアントさんとご一緒したし、オーナーや広報担当の方と、ああでもないこうでもないと作戦を練った経験があります。

自分のチームのメンバーと、メンバーの担当クライアントの戦略を考えたこともあります。曲がりなりにも6年実戦を積んだことは、私の強みです。


過去の後悔をエネルギー源にして、ブランディングをきっと次は強みにします。既に習得したコーチングと掛け合わせて、私を作るものの1つに。

学びの軌跡は、またこうして書いていきます。お付き合いくださると嬉しいです。見守ってくれる方がいると、もっと頑張れる気がします。


(とっても余談ですが、「ブランド」という言葉は牛の生産に起因していると聞いてから、私にとってブランディングのイメージは牛です。だからカバーを牛にしました。notionのアイコンも牛です。🐮)


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️