マガジンのカバー画像

ソウル関係

78
運営しているクリエイター

#韓国

韓国の最強コロナ対策

・PCR検査体制充実。希望すれば誰でも。ドライブスルー型もある。
・感染者が近くで出るとSMSでメッセージ来る。一日なりぱなしの頃も。
・それで感染者の所在地がわかる。またその人の移動経路もわかる。
・つまり自分が接触の可能性があるかわかる。日本はこれがわからず怖い。
・医療体制抜群。医療レベルは日本以上。
・消毒部隊街中に。公園も白装束隊が消毒。
・入国者はGPS移動追跡用のアプリダウンロード。

もっとみる

世界一の韓国コロナ対策

・近所、勤務地付近で感染者が出ると、その旨とその人がいた場所が必ずSMSで届く
・外国からの入国者にはアプリダウンロード、GPS行動追跡
・最近は一歩も外に出ないこと徹底。違反者は懲役。
・電車、バス、街の広告至るところで、マスクしようなどの注意喚起、相談ダイアル。
・病院やドライブスルー検査すぐできる。十分な検査体制
・在宅勤務、外出禁止を徹底。街人少ない。日本多い。
・国挙げて戦うという一体感

もっとみる

韓国人レジュメの特徴2

1.目的意識が強い。日本語勉強するため、日本留学。日本語使うアルバイトなど。
2.任された仕事に誠実に取り組む。受け身の発言多い。従順とも言える。
3.諦めないという言葉が多い。粘り強い気質。

韓国人人材のレジュメの特徴

1.責任感ナンバーワンの〇〇です。とキャッチコピーがある
2.与えられたことを努力してこなしました的な、与えられること前提の考え方
3.努力、頑張り、真面目の言葉をよく見る

韓国人の競争感

1.人よりもどう、を気にする。早く就職した、良い会社にいった、たくさん留学した
2.スペックで優劣判断。考え方や性格、哲学などは判断基準にならない。
3.小さい時から死ぬまでずっと続く。
4.これらがストレス社会の根源

韓国の男尊女卑

1982年生まれキムジヨンを読んだことありますか?よく現れています。その背景
1.外国との戦いの歴史。体力のある男性が活躍。
2.男性のみ辛い兵役があり、追加の役務を負う。
3.年配世代からの刷り込み。女子は飯すらまともに食べさせられなかった。

ウェブ面接心得

1.めっちゃ近い距離。1ー2メートルくらい。
2.表情丸わかり。すげー気になる。
3.目泳ぐな。自信なく見える
4.声小さくするな。全然聞こえん
5.笑顔大切。話す時、聞く時。
6.内容でなく、印象で落とされやすいので注意。

韓国労働周り

・労働組合組成率11%。300名以上だと50%
・二大巨頭は民主労総と韓国労総。2つで全体の81%。
・週52時間規制を違反時の罰則;2年以下の懲役または2000万ウォン以下の罰金
・フレックスタイムの種類 1.弾力的1か月単位などで平均週52時間とする。 2.選択的。労働者の裁量によって決定。 3.みなし労働。時間の計算が難しい職種。 4.裁量労働:労働時間を裁量に委任する。

ソウルの山

・家から歩いて15分で山
・市内から地下鉄ですぐ
・自然に触れてリフレッシュ
・なんと山頂に本格ジムあり

新規開拓人材は少ない

韓国でも新規開拓できる人材は少なく貴重。
小規模会社、もしくは新規事業立ち上げの際、そのマインドや経験があれば採用される。
経験をしっかりアピールすること。

面接での注意点

1.面接官は上司にあたる人であり、通常のミーティングのようにやりとりする。
プレゼンではない。
2.相手の関心を話せ。
面接に呼ばれてるのは何か光るものがあるから。やりとりからそれを特定し、話せ
3.準備命
聞かれる内容は予想できる。紙に書いて鏡に話せ。

面接を通過しないのは

1.志望動機が弱い。なぜこの会社で働きたいか。伝えられなければ熱意を感じられない。
2.質問に答えられていない。相手がなぜその問いをするのかを理解する。思った言葉をそのまま出さない。コミュニケーション能力が問われている。
3.本音で話していない。優等生的な答えをするばかりでなく、本音を話そう。もしネガティブに捉えられかねないものならばよく言葉を選ぶこと。

韓国人の服装観念

1.社員旅行で2泊3日、韓国人100名と行動を共にする。
2.旅行のためにパーカーを用意するも常時着用していたのは私含め3名のみ。
3.聞くに会社パーカーはダサいとのこと。みなそれぞれで小綺麗な服装をしていた。
4.韓国の人は周りからダサいと思われるのを避けたい。と言う考えが根幹にある。なので適度にお洒落、最低でもダサいと思われない格好をする。
人からの見られ方を気にしないアメリカ、個性を出したい

もっとみる

企業分析を活かした応募準備

1.会社のウェブサイトを見て、経営理念などから会社のキーワードを確認する。Amazonならcustomer obsession.
2.キーワードに合わせた自身の強みの紹介、言葉の選択する。
3.面接ではキーワードに関連した質問する。