見出し画像

これこそ渦!

この日がついに「包容の渦」最終日。
ラストのパフォーマンスも勿論3回。もうここまできたら疲労困憊の状態にも慣れてきたね。

この日の1回目はあれていた。
一眼レフを首からかけた謎の4人組がきていた。恐らくこの「路地裏の舞台にようこそ2022」を一通り見てる人たちかな。なんか悪い予感がする。
パフォーマンス中に一眼レフをおれに向けめちゃくちゃ撮る謎の4人組に対して四角公園の住人たちが徐々にキレ始める。

相変わらずここの住人とおもわれてますねぇ~おれ(笑)

住人となる寺越


そこからキレている声がどんどん増大していく。ちょっとヤバいなぁと思いつつもそれを楽しんでいる自分もいる。必死に沈静化を図る頼れるDさん。
Dさんは連日いてくれて危ない状況になったらいち早く飛び込んでくれていた。だからおれらは安心してパフォーマンスに集中できていた。

樋口さんもそれに感化されてか身体を爆発させている。なんか炎の前で舞っている感じに見えた。

終わってひたすら謝り収まった住人たち。
一眼レフの人たちはとんだとばっちりをくった感じになってしまった。

対峙する寺越(左)と樋口(右)


一転静かなこの日2回目

住人たちが少なく、パフォーマンスを見に来た人が一人ポツンと。まぁこうゆうのは慣れっこなのでいつも通りやる。

住人に寄り添う樋口


合間に久しぶりに三角公園にいこうと思いぶらつく。三角公園のトイレ前で寝転がってる人に
「兄ちゃん〜みたで〜投げ銭いれなくてごめんなぁ〜」
と言われたのはなんか嬉しかったなぁ。

「包容の渦」最後にしてこの日の3回目

四角公園の外から見ている人がとても多い印象。
外に意識をとばすようにする。

子供たちが公園の外で自転車から降りて通りすがりに「なんかやってる〜」「なにあれ」と口々に話している。

恐らくヤクザであろう兄ちゃんが公園に入ってきておれにむかって
「おい!大丈夫か!」「しっかりしろ!」「本当に大丈夫か!」
と何度も大声でかけてきて、おれが大丈夫とサインを出すも「本当に大丈夫かよ」と心配する。

外のテーブルのところで座って酒飲んでるおっちゃん達もパフォーマンスが始まるとコチラを見つめ写真を撮りはじめたりしていた。最後には「兄ちゃんたちのファンになったで〜」と、嬉しいねぇ。

うんうん、外の意識がこの公園に集まってくる。

これこそ渦だ!

バキバキな身体に鞭うって最後のパフォーマンス。最後の樋口さんのところで堰をきったように子供達が公園内に乱入。

子供たち乱入
終わって子供達に囲まれる樋口


すげぇ~最後にこんな景色がみれるとは…四角公園の空間がぐちゃぐちゃになった気がして最高だった!!

終わって投げ銭の事をおれがいい始めたら見てくれた1人がキレ始めた。

「最後に幻滅した!あなたたちのやってることは本当に素敵だった!でもなんでここの人たちからお金をとるの?そこが本当に幻滅!あ〜もう!!」

めちゃくちゃ捲し立てて去っていった。
別に投げ銭だしなぁ〜強制じゃないしなぁ。
でも感動してくれたんだぁ、嬉しいね。

何事もなく?とりあえず無事に最後まで終わる事ができて本当によかった。四角公園の住人が迷惑がる可能性だって十分にあった中で、彼らは連日の共演者として存在してくれて本当に有り難かった。

コチラが勝手に共演者として位置づけたので住人としては意図せずパフォーマンスに巻き込まれる形になるため、それを嫌がる人もいる可能性もあったが、ほとんどの人が優しく存在してくれていた。

「包容の渦」はBobuuunと四角公園の住人たちと見守り人のDさん、そして来てくれた人たちで大きな渦となった。


#路地裏の舞台にようこそ #路地裏 #舞台 #アートフェス #演劇 #俳優 #映像 #ダンス #現代アート #芸術 #芸術祭 #東京 #大阪 #西成 #通天閣 #出会った人と作っていくぜ #パフォーミングアート #現代美術 #ヤクザ #Bobuuun #あいりん地区 #三角公園 #四角公園 #台風 #包容の渦 #舞踏

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?