今村智子 M.Ed., BCBA, IBA

海外論文よりABA、育児、教育に関する内容をわかりやすく解説 ◆BCBA, IBA (…

今村智子 M.Ed., BCBA, IBA

海外論文よりABA、育児、教育に関する内容をわかりやすく解説 ◆BCBA, IBA (行動分析士) ◆IBAO (国際行動分析協会諮問委員) ◆インクルーシブ教育協会 共同創業者 ◆米国大学院 教育科学修士 ◆ADHD当事者 ◆双子の母 ◆保育園理事 ◆海外在住 ◆元中学教師

マガジン

  • 【自閉スペクトラム】ASD子を伸ばす方法 & ABA家庭療育

    ASDのお子さんを伸ばすには、知識とコツが必要です。 認定行動分析士(BCBA)の著者がわかりやすく解説します。

  • 【ADHD】ADHDの本音 & 取扱説明書

    認定行動分析士でありADHD当事者でもある著者が、海外の論文からADHDに関する最新の情報を紹介していきます。 ADHD児に対する科学的根拠のある育児法、しつけ法、教育法とともに、当事者のならではの視点から、ADHDの視点、考え方、生き方などを紹介していきます。

  • 【ABA】応用行動分析を日常生活で使ってみよう

    認定行動分析士(BCBA)の著者が、ABA理論を日々の生活の中で役立てる方法やABAを使って問題を解決する方法を紹介します。

  • 【言語発達】言葉がおそい子への関わり方、トレーニング法

    乳幼児の言語習得のメカニズムや、科学的根拠に基づいた言語修得方法を具体的に解説しています。

  • 【保育•育児•しつけ】ABAで問題解決

    子供達と日々関わる保護者、保育士、教育者向け 育児、しつけ、教育方法に悩んだ時にのぞいてみてください。 科学的に効果が証明されている方法をたくさん紹介しています。 主に海外の論文などを参考にしていますので、今までにない視点をご提供できると思います。

記事一覧

子どもに「ダメ」を教える方法

子供に「ダメ」を教えること、特に自閉症スペクトラム障害(ASD)等の子どもたちとって、非常に難しい挑戦です。しかし、このスキルは子供達の成長と発達において非常に重…

乳幼児向けにわかりやすく解説:ASD(自閉スペクトラム症)のDSM-5診断基準

自閉スペクトラム症(ASD)は、人との社会的な交流やコミュニケーション、興味や行動に影響を及ぼす神経発達障害です。ASDは早期発見・早期介入が最も効果的です。そのため…

幼少期の逆境体験(ACEs)とその影響:昔の躾と現代の視点

幼少期の逆境体験(ACEs)って何?ACEs(逆境的幼児期体験:Adverse Childhood Experiences)って聞いたことありますか? ACEsとは、子供が18歳までに経験する心的外傷体験…

子どもを成功に導くために必要な本当のスキルとは?

私たち親や大人は、子供たちが将来自立し、幸せな人生を歩んでほしいと願っています。ではどうすれば子どもたちを成功に導くことができるのでしょうか?成功の最も確実な予…

タイムアウトマニュアル

タイムアウトとは?タイムアウトとは、子どもの不適切な行動を止めるために用いられる方法です。具体的には、その不適切行動を強化する環境(つまり、不適切行動を引き起こ…

父親不在の社会的影響:アメリカ教育問題の裏にあるもの

前投稿では、アメリカのIQの低下や学校教育の危機などについて書きました。そして「なぜ最近のアメリカはこのような厳しい状況に陥ってしまったのか」と考えていました。そ…

アメリカの教育崩壊がすさまじい

前回の記事で、アメリカのIQが史上初めて低下していること、そしてそれがヨーロッパや北欧でも見られる傾向であることをお伝えしました。一つの要因として、テクノロジーの…

テクノロジーが人間をバカにする?IQ低下の原因は?

前回のブログで、アメリカ人平均のIQが史上初めて低下していることがわかったという事実を紹介しました。 今回はこのIQ低下の傾向についてもう少し掘り下げてみようと思い…

アメリカIQが史上初めて低下! 日本は?

アメリカに来てから2ヶ月が経ち、こちらに来ると自然にアメリカの情報が目に入ってきます。その中で感じたのは、「どの国にもそれぞれの問題があるな」ということです。当…

【ABA子育て入門#3】無視だけではダメ!不適切な注目行動をやめさせる方法

3歳半の息子のわがままに耐えられない手のかかる下の子の面倒を見ながら、3歳半の男の子の育児をするのはとても大変です。保護者が日々忙しく、子供とのふれあいが十分で…

【ABA子育て入門#2】保護者の健康を優先する

あなたがとても忙しい時や疲れている時に限って、子供がわがままになったり、怒って泣いたりと困ることがありますよね。辛いものです。 ABAで解説:子供に怒りをぶつける…

【ABA子育て入門#1】子供の行動を読み解く

子どもが言うことを聞かないとき、つい感情的になってしまうことってありますよね。2019年に親による体罰が法律で禁止されて以降、体罰や精神的に傷つけるような言葉を使わ…

【大人女性ADHD】大人になるとADHDは治るの?

私はADHD歴50年、今も現役ADHDです。 結論から言います。 「治りません。」 専門家が「大人になればADHDが治る」と言う理由それは、 「ADHDの症状が年齢とともに変化して…

自閉症スペクトラム(ASD)を早期発見するための7つの兆候と早期介入の重要性

はじめに親として、また保育者として、子どもの発達の小さな違和感に気づくことがあります。育児書などでマイルストーンを確認しても、少し曖昧ではっきりしないこともあり…

300

子どもの潜在能力を引き出す遊び

鬼ごっこ:フロー状態への入り口大学生の双子の息子が私の勤める保育園に来て、子どもたちとたくさん遊びました。子どもたちはいつも以上に大はしゃぎ!子どもたちも息子た…

赤ちゃんの発話の遅れに対処する:関わりの重要性

前回の記事は、人と関わろうとしない赤ちゃんには、早めの介入が必要であることを述べました。 今回は、赤ちゃんが人との関わりが少ないと、どのような不利益があるのか、…

300

子どもに「ダメ」を教える方法

子供に「ダメ」を教えること、特に自閉症スペクトラム障害(ASD)等の子どもたちとって、非常に難しい挑戦です。しかし、このスキルは子供達の成長と発達において非常に重要です。ここでは、子供に「ダメ」を受け入れる方法を教えるためのヒントとその重要性について解説します。 「ダメ」を受け入れる能力の重要性私たち大人でも、望んでいたことが「ダメ」と言われるのは辛いものです。しかし、人生には失望がつきものです。失望に対処し、「ダメ」を受け入れる能力を育てることにより、子供達は現実的な期待

乳幼児向けにわかりやすく解説:ASD(自閉スペクトラム症)のDSM-5診断基準

自閉スペクトラム症(ASD)は、人との社会的な交流やコミュニケーション、興味や行動に影響を及ぼす神経発達障害です。ASDは早期発見・早期介入が最も効果的です。そのため、育児中の保護者の方や保育士さんなど乳幼児に関わる方々は、ASDの特徴や診断基準を覚えておくことで、早期発見・早期介入につながやすくなります。 自閉症スペクトラムの診断基準自閉症スペクトラムに関する正式な診断基準は、医学界で使用されている「アメリカ精神医学会の「精神障害の診断と統計マニュアル第5版(DSM-5)

幼少期の逆境体験(ACEs)とその影響:昔の躾と現代の視点

幼少期の逆境体験(ACEs)って何?ACEs(逆境的幼児期体験:Adverse Childhood Experiences)って聞いたことありますか? ACEsとは、子供が18歳までに経験する心的外傷体験のことです。簡単に言うと、子供時代に経験する辛い出来事や状況のことです。これらの体験は、大人になってからも精神的健康、身体的健康、そして全体的な幸福に永続的な影響を及ぼす可能性があります。 自分の子供時代を振り返ってみましょう子供の頃に家でいつも両親がケンカしていたとか、離

子どもを成功に導くために必要な本当のスキルとは?

私たち親や大人は、子供たちが将来自立し、幸せな人生を歩んでほしいと願っています。ではどうすれば子どもたちを成功に導くことができるのでしょうか?成功の最も確実な予測因子は何でしょうか? 今回は、私が10年以上前に購入した愛読書のひとつ 『How Children Succeed: Grit, Curiosity, and the Hidden Power of Character:子どもたちはいかにして成功するのか?ねばり強さ、好奇心、性格の隠された力』 から、子どもたちが将

タイムアウトマニュアル

タイムアウトとは?タイムアウトとは、子どもの不適切な行動を止めるために用いられる方法です。具体的には、その不適切行動を強化する環境(つまり、不適切行動を引き起こしやすい環境)から子どもを一時的に取り除き、刺激の少ない安全な空間へ移動させます。これにより、状況を悪化させることなく、その行動が許されないことを効果的に教えることができます。 現在、米国小児科学会と疾病対策予防センター(CDC)は、子どもの問題行動に対処するための効果的かつ安全な子育て方法として、タイムアウトを推奨

父親不在の社会的影響:アメリカ教育問題の裏にあるもの

前投稿では、アメリカのIQの低下や学校教育の危機などについて書きました。そして「なぜ最近のアメリカはこのような厳しい状況に陥ってしまったのか」と考えていました。その一因として、最近Youtubeなどでよく目にするのは「父親不在」説です。2023年公開のFatherless Epidemic ( 父親不在の流行) というドキュメンタリーもYOUTUBEで見ることができます。 「父親不在は子供に悪影響」という説は、個人的には少し古いように感じました。もちろん何らかの影響を子供の

アメリカの教育崩壊がすさまじい

前回の記事で、アメリカのIQが史上初めて低下していること、そしてそれがヨーロッパや北欧でも見られる傾向であることをお伝えしました。一つの要因として、テクノロジーの普及とそれに依存する生活が私たちの認知能力の成長を阻害している可能性について触れました。今回は、それを裏付けるかのようなアメリカの教育現場の現実を紹介します。 コロナ後の教育の混乱コロナパンデミックによる長期の学校閉鎖後、アメリカの多くの子供達が学校に戻らず、高い欠席率が問題となっているようなのです。 2021-

テクノロジーが人間をバカにする?IQ低下の原因は?

前回のブログで、アメリカ人平均のIQが史上初めて低下していることがわかったという事実を紹介しました。 今回はこのIQ低下の傾向についてもう少し掘り下げてみようと思います。 IQが下がっているのはアメリカだけなのか?それとも他の国も同じことが起こっているのか?何が原因なのか?私たちの認知能力を守るために何ができるのかについて、お話ししていこうと思います。 どんな研究で明らかに?オレゴン大学とノースウェスタン大学の科学者は、2006年から2018年にかけて実施された約40万件

アメリカIQが史上初めて低下! 日本は?

アメリカに来てから2ヶ月が経ち、こちらに来ると自然にアメリカの情報が目に入ってきます。その中で感じたのは、「どの国にもそれぞれの問題があるな」ということです。当たり前なのですが。 日本にいると、日本だけがヤバい国なのでは?と勘違いしてしまうくらい、自国に対する暗いニュースで溢れています。円安、物価高や貧困化、「日本オワコン」や「2025年問題」などとネガティブに語られることが多いです。まるで「日本に未来はない」ような語られっぷりですが、日本の外から日本を眺めてみると、「日本

【ABA子育て入門#3】無視だけではダメ!不適切な注目行動をやめさせる方法

3歳半の息子のわがままに耐えられない手のかかる下の子の面倒を見ながら、3歳半の男の子の育児をするのはとても大変です。保護者が日々忙しく、子供とのふれあいが十分でない時、子供は親からの注意を引くために不適切な行動をすることがよくあります。それは、悪いことをしない限り、親が振り向いてくれないことが多いからです。 例えば、料理をしている時、子供が一人で問題なく遊んでいたら、放っておくでしょう。しかし、子供がコップを落として割ったり、ソファーから落ちて泣いたり、激しい兄弟喧嘩を始

【ABA子育て入門#2】保護者の健康を優先する

あなたがとても忙しい時や疲れている時に限って、子供がわがままになったり、怒って泣いたりと困ることがありますよね。辛いものです。 ABAで解説:子供に怒りをぶつけることが癖になるメカニズム怒っても解決しないことがわかっていても、感情的になって子供に怒りをぶつけてしまったり、思わず叩いてしまうこともあるかもしれません。気をつけなければならないのは、このような行動は習慣化しやすいことです。 負の強化我慢して我慢して苦しくなった自分の感情を一気に子供にぶつけることで、一時的にスッ

【ABA子育て入門#1】子供の行動を読み解く

子どもが言うことを聞かないとき、つい感情的になってしまうことってありますよね。2019年に親による体罰が法律で禁止されて以降、体罰や精神的に傷つけるような言葉を使わずに、ポジティブなしつけの方法がより一層求められるようになりました。 しかし、「叱らない子育て」が子どもを甘やかすことにつながるのではないかという懸念もあります。 では、どのように子どもの行動を改善し、適切に躾けることができるのでしょうか? 体罰も厳しい言葉も使わずに子どもをしつけることは可能なのでしょうか?

【大人女性ADHD】大人になるとADHDは治るの?

私はADHD歴50年、今も現役ADHDです。 結論から言います。 「治りません。」 専門家が「大人になればADHDが治る」と言う理由それは、 「ADHDの症状が年齢とともに変化していくから」です。 子供の頃は、落ち着かなくて、いつもそわそわしていて、明らかに 「ADHDだね〜」 という症状が表に出やすいので、 専門家でなくても、誰が見てもすぐに判断できるでしょう。 しかし人間は、年とともに変化していきます。 それは、発達障害、有る or 無しに関わらず、 みんな、子供

自閉症スペクトラム(ASD)を早期発見するための7つの兆候と早期介入の重要性

はじめに親として、また保育者として、子どもの発達の小さな違和感に気づくことがあります。育児書などでマイルストーンを確認しても、少し曖昧ではっきりしないこともあります。また、「子どもの成長には個人差があるから、長い目で見守りましょう」などとよく言われます。頭では納得するものの、「本当にこのまま様子を見ていていいのか」モヤモヤするかもしれません。 ASDの早期発見と早期介入自閉症スペクトラム(ASD)の早期発見・早期介入はとても重要で、それを裏付ける科学的根拠もあります。一般的

¥300

子どもの潜在能力を引き出す遊び

鬼ごっこ:フロー状態への入り口大学生の双子の息子が私の勤める保育園に来て、子どもたちとたくさん遊びました。子どもたちはいつも以上に大はしゃぎ!子どもたちも息子たちも、すっかり遊びの世界に入り込んで、夢中になって遊んでいます。鬼ごっこでヘトヘトになるまで全力疾走したり、みんな思いっきり遊んでいるようでした。 喜びを観察する:子どもの遊びを振り返る私は子どもたちのこんな姿を見るのが大好きです。全身全霊で鬼ごっこを心から楽しんでいる子どもたちを見ていると、まさに「今、ここ」に没頭

赤ちゃんの発話の遅れに対処する:関わりの重要性

前回の記事は、人と関わろうとしない赤ちゃんには、早めの介入が必要であることを述べました。 今回は、赤ちゃんが人との関わりが少ないと、どのような不利益があるのか、それを解消するための方法についてお話しします。 赤ちゃんのひとり遊びは発達に有益であることを強調する一方で、長期間のひとり遊びには警告を発しています。テクノロジーが子供の発語に与える影響にも触れています。子供との関わり合いの方法としては、家庭の中での子供との過ごし方、アイコンタクト、言葉の使い方、遊び方など、子供とポ

¥300