マガジンのカバー画像

【自閉スペクトラム】ASD子を伸ばす方法 & ABA家庭療育

23
ASDのお子さんを伸ばすには、知識とコツが必要です。 認定行動分析士(BCBA)の著者がわかりやすく解説します。
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもの言葉の遅れチェック#2:声や顔に反応しますか?

あかちゃんは、生まれつき「人と関わることが大好き」です。 あなたのお子さんは、話しかけた…

子どもの言葉の遅れチェック#1:赤ちゃんは、見たり、聞いたり、感じたりすることに…

子どもが言葉を発するまでに身につけなければならない11のスキルのうち、1番最初のスキルは、…

子どもの言葉の遅れ:原因と早期発見のための11のチェックリスト

「えー!みんなあんなにお話しできるのー?。うちの子は全然だな…」 同じ月齢の子を見て、び…

自閉症スペクトラム(ASD)を早期発見するための7つの兆候と早期介入の重要性

はじめに親として、また保育者として、子どもの発達の小さな違和感に気づくことがあります。育…

300

【切り替え2】切り替え活動で子供が育つ

子供にとって、楽しい遊びをやめて、別の活動を始めるように言われるのは辛いものです。特に、…

ABAで解説:ポジティブな子育ては、子供の可能性を最大限に引き出すことができる

子供の可能性を最大限に引き出すためには、ポジティブな子育てが不可欠です。 でも「ポジティ…

子どものかんしゃくに隠れた原因を解明: 感覚処理の問題

はじめに 感覚処理の問題とは?感覚処理とは、脳が視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、運動などの感覚刺激を理解し、反応する複雑なメカニズムのことです。感覚処理の問題は、感覚処理障害(SPD)とも呼ばれ、感覚を処理するプロセスがうまく働かない時に起こります。要するに、子どもの感覚処理システムが特定の刺激に過敏になったり、他の刺激には鈍感になったりするのです。 五感+二感 通常、感覚処理には7つの主要な感覚が含まれます: 感覚処理問題のよくある症状感覚処理の問題を抱える子どもたちは

新生児の感覚発達:応用行動分析学(ABA)からの洞察

この記事の概要応用行動分析学(ABA)のレンズを通して、新生児が生得的な感覚をどのように活…

子どものかんしゃく「なぜ」「どうして」の理解:Part 1

2歳ごろの子どものかんしゃくの謎を解くお子さんのかんしゃくに困ったことはありませんか?あ…

幼児の切り替えをスムーズにする9つの戦略

子育ては、楽しくも困難な旅になることがあります。よくある課題のひとつに、切り替え(幼い子…

幼児のかんしゃくを抑える選択肢の力:Part 3

子育ては素晴らしい挑戦ですが、難しいこともたくさんあります。中でも、幼児のかんしゃくは保…

子供の発達障害急増の謎〜Part1:10年間で倍増、その背後に潜む理由とは?

文部科学省の調査で明らかになった発達障害の急増 子供の数が減る一方で、発達障害の子供は増…

おとなしすぎる子どもの心の中は?選択性緘黙症の世界

要約 選択性(場面)緘黙とは?選択性緘黙症は、特定の状況で話すことができない小児期の不安…

【切り替え1】なんで次の活動に切り替えられないの? 理論編

人間は環境の変化を嫌うもの人間は習慣の生き物です。 子供であろうが、障害があろうがなかろうが、私たちは日常生活のルーティンや環境の変化に対して抵抗を感じることがあります。 例えば、新しい仕事や学校に慣れるまで時間がかかります。また、面白いゲームやビデオを見ている途中に、仕事や勉強に戻らなければならないのも辛いことです。 切り替えが難しい理由3選このように次の活動への切り替えが難しい主要な理由は3つあります。 1. 「好きなこと」から「やらなければならないこと」に移行するの