マガジンのカバー画像

うったんおばさんの冒険旅行

67
キーワードは唯一無二の旅。直感で行動する旅はハプニングも多いけど、その分、忘れられない旅に!国内のみならず、世界各地で経験したハプニング満載な冒険旅行を綴っていきます。私が経験し…
運営しているクリエイター

#歴史

1000年以上の歴史あり??〜信州・野沢温泉を夢中で歩く

1000年以上の歴史あり??〜信州・野沢温泉を夢中で歩く

先週末、1年ぶりに野沢温泉へ行ってきました。
お世話になっているスキーメーカーのイベントに出席するためです。

地元の友人の車に乗せてもらい、小樽からドンブラコ〜とフェリーで新潟へ。

イベントの翌日、出発まで少し時間があったので、スキーをせずにブラブラとお散歩へ。

こういうの大好きなんです。

仕事で日本各地へ行かせていただくことの多い私。
現地でやることだけやって、ピューっと帰ってきていた若

もっとみる
遊びが大好き日本人!〜高千穂・夜神楽の町を歩く

遊びが大好き日本人!〜高千穂・夜神楽の町を歩く

前回の記事「阿波踊り」のことを書いていたら、やっぱり私たち日本人ってお祭りとか芸能とかが大好きで遊び人なんだなーと思いました。
世界的に日本人は真面目で勤勉と言われているけれど、実は相反した部分として、遊び好きの気質を持っていると思うのです。

それを最初に強く感じたのが、宮崎県高千穂町において「高千穂・夜神楽」を味わったとき。

高千穂といえば、知る人ぞ知る「神話の里」です。
熊本県との県境に位

もっとみる
温故知新〜イワオヌプリに感じる開拓の歴史

温故知新〜イワオヌプリに感じる開拓の歴史

北海道へ移住し、最初に悲しいなぁと思ったのが歴史が浅いということ。
けど、それは私の浅はかな知識であって。
そもそも先住民族のアイヌ文化しかり、それ以前は樺太から南下したオホーツク文化や精神性の高いと言われる縄文文化が栄えていたわけですから、深いふか〜い歴史があるのです。

東京で生まれ育った私は、あたりまえの如く本州の歴史を学んできました。
いや、正確にいうと日本の歴史=本州って思っていたのかも

もっとみる
ビビッとアンテナに引っかかった礼文島〜きっかけは突然やってくる!

ビビッとアンテナに引っかかった礼文島〜きっかけは突然やってくる!

花の浮島・礼文島と言えば、押しも押されもせぬ「フラワートレッキング」の代名詞。7月、8月ともなれば、平日であっても宿の予約を取るのは困難極めるほど、団体ツアーのお客さまたちで賑わいます。

正直、今までそんなに礼文島に興味を持っていませんでした。

なぜかと言うとですね。
私は旅をするときに「ワクワクすること」「好きなこと」「無条件に楽しいと思うこと」を基準に行く先を決めているから。

もう、ガイ

もっとみる