マガジンのカバー画像

うったんおばさんの冒険旅行

67
キーワードは唯一無二の旅。直感で行動する旅はハプニングも多いけど、その分、忘れられない旅に!国内のみならず、世界各地で経験したハプニング満載な冒険旅行を綴っていきます。私が経験し…
運営しているクリエイター

#アフリカ

キリマンジャロ遠征①高山への準備は大変なのです

キリマンジャロ遠征①高山への準備は大変なのです

2019年9月にキリマンジャロ登頂遠征へと旅してきました。

アフリカは、いつの日か必ず行きたい!と心に誓っていた場所。なぜなら、十数年ほど前からアフリカの子供のチャイルドスポンサーをやっているからです。その子とは文通で結ばれているのですが、手紙と成長の写真を見るたびに、どんな国なんだろう?人々の暮らしってどうなってるんだろう?と、いつも思っていました。

そしてもう一つ理由があります。人類の起源

もっとみる
夢にまで見たサファリへ!①まずはざっくりサファリの説明から

夢にまで見たサファリへ!①まずはざっくりサファリの説明から

2019年9月に、ずっと行きたいと思っていたアフリカの大地に足跡をつけてきました。一番の目的であるキリマンジャロ登頂を無事に終え、いよいよ、ご褒美サファリツアーの始まりです。

サファリと言えば、象やキリンがいて、ライオンがシマウマを襲って食べて…と、ほとんどの方がご存知ですよね。確かに一口に言えば、その通りです。しかし実際に現地を訪れると、写真や動画では決して見れない生々しいこと(動物以外でも)

もっとみる
夢にまで見たサファリへ!②大地の終わりという「地平線」に震えがきたときのこと

夢にまで見たサファリへ!②大地の終わりという「地平線」に震えがきたときのこと

前回ご説明したようにSafariという意味は、野生動物を観察することを指します。野生動物たちが、「どう生き抜き、子孫を残していくのか」という生物の永遠のテーマを見れることは、言うまでもありません。

まさにその臨場感あふれる生活が展開されているサファリ。

その大地は言葉を失うほど大きく、そして生きる希望に満ち溢れていました。

生まれて初めて見た地平線その昔、私はダイビングもしていたし、最近はフ

もっとみる
夢にまで見たサファリへ!③の1 私たちの祖先はネズミ姿のサルもどき

夢にまで見たサファリへ!③の1 私たちの祖先はネズミ姿のサルもどき

サファリという地平線に唸り、生きるエネルギーに満ち溢れたわたし。実はもっとアフリカの大地を生で感じてみたい!と思っていることがありました。

それは人類の起源です。

なんだかそんなことを言うと、めちゃくちゃ難しく感じると思うのですが、学者でもない私は、そんなに深いことを考えていた訳ではありません。

ただ長きに渡りピラティスインストラクターも務めていることもあり、人間や動物の「動き」や「進化」と

もっとみる
夢にまで見たサファリへ!③の2 アフリカの森と草原が、人間になる運命を決めた

夢にまで見たサファリへ!③の2 アフリカの森と草原が、人間になる運命を決めた

二本足で歩いていたとされるルーシー、すごいですよね!だって400万年前にですよ。しかも脳みそは、たったの400gほどです。人間の脳の重さは成人だと1200g~1350gほどだそうです。

とはいえ、重いから頭が良いというわけではありませんが。

前回、豊かな森で暮らす人間の祖先であるプロコンスルの話をしました。この豊かな森というのが、人類の進化に重要な鍵を握っています。

1、進化の過程を生んだ豊

もっとみる
夢にまで見たサファリへ!④泊まるなら絶対キャンプサイトがおすすめ

夢にまで見たサファリへ!④泊まるなら絶対キャンプサイトがおすすめ

サファリと言いながら、ほとんど動物に触れずに書き進んでしまいましたが、サファリのシメとしてお伝えしたいことをふたつほど。

まず一つ目は絶対に持っていって欲しいもの。

1、双眼鏡 

もう絶対に何がなんでも必要です。仲間が持っているからいいやとかは無し。だってお目当ての動物が現れたら貸してくれるはずありません。

2、マスク 

今じゃマスクなしの生活はありえませんが、その当時はマスクは普通に買

もっとみる
アフリカ番外編!照れ屋なアフリカンボーイズたちは、元気だろうか…

アフリカ番外編!照れ屋なアフリカンボーイズたちは、元気だろうか…

今回私がチャレンジした「キリマンジャロ登頂遠征&サファリ」、番外編として「今、気になっていること」を最後にお伝えしたいと思います。

旅というものは、多くの現地の方々との出会いがあり、豊かな時間になるんだなと感じます。今回もたくさんのアフリカの方々にお世話になりました。

現地エージェントはじめ、キリマンジャロの現地ガイドやポーターたち、それにサファリガイドのFrancis。多くの人たちのサポート

もっとみる