4brother_father

9歳,8歳,5歳,3歳 4人の男の子👦 父親です👨 1年の育児休業取得後、人生を振り返…

4brother_father

9歳,8歳,5歳,3歳 4人の男の子👦 父親です👨 1年の育児休業取得後、人生を振り返り 今しかない子供達との時間を大事にするために退社 2020年2月開業 リメイク事業を開始 子育てしながら色々な方に支えてもらいながら楽しんでます 小さな経営者として奮闘

最近の記事

自分の原点

全然妄想のお話 実現するかどうかは別として、、 自分の物作りって恐らく産まれた環境、育った環境が 物作りをする環境だったから 自分が物作りをする仕事をしているんだと思う。 そして、テレビで20年前から今もなお ずーっと影響を受け続けているのが「鉄腕ダッシュ」 やっぱりお店オープンするのにコンセプトって 大事だと思うんです。 物件もまだ決まってないし 視察段階だけど ずーっと悩んでること それがコンセプト まだはっきりしてないけど 現段階のフォロワー様

    • 小話

      小話 4/6-4/18 天王寺MIO POP UP 4/22-24, 4/29-5/1, 5/3-5/5 ロハスフェスタ万博 5/7-8, 5/14-15 ロハスフェスタ蚤の市 in カレーEXPO 5/21-22 デザインフェスタ東京 5/28-29 広島ハンドメイドフェストキメキ 6/4-5 ヨコハマハンドメイドマルシェ 約二ヶ月間休むことなく 毎日毎日製作に準備に販売をしてきました。 毎日が旅行帰りみたいに 身体は疲れてるけど心はわくわくで楽しい感じ 日々充実で

      • 今、あなたは幸せですか

        ここ一週間 私は、『幸せとはなにか』ということを 凄く考えている。 なぜこんなことを考えているのか、、 自分に自問自答している。 時間に余裕が無いからなのか お金に余裕が無いからなのか やりたいことが思うように行ってないからなのか 出てくる答え それが全て 満たされたときに 本当に自分は幸せと思えるのか 他人と比べることは陳腐なとこって 言うけど 結局、自分自身に自信がない自分は 他人を見ないふりをして 自分は自分って思っていても 他人のことを見てしまう あの人凄い

        • 母の日

          この前の母の日を記録としてnoteを更新 我が家は、子供たちから妻へ小さい頃から 母の日に感謝の気持ちを伝えるようにしている。 毎年欠かさずやっており 毎年子どもたちの成長を見れるのが楽しみ そして、毎年ただありがとうを伝えるだけじゃなくて 何をありがとうか言おうって決めていて 今年からそれをnoteに書いて 毎年成長に合わせて、なんて言うかを記録しようと思う。 9歳長男【いつもご飯作ってくれてありがとう】 8歳次男【いつもお菓子買ってくれてありがとう】 5歳三男【い

          コロナで忘れていたもの

          2021.5.10 心に留めて置きたいものだから note更新 コロナが続く1年で忘れていたものがあった。 去年、2月 コロナで決まっていた仕事が全部無くなった。 そして、家での時間が増え、必然的に家族で居る時間が増えた。 【家族が時間増えた】 一見すごく良いことに見えるが、そうではなかった。 会社員時代、家族の時間は無く、それを求め 退職。 家族の時間と両立しながら 自分のブランドも立ち上げた。 貯金もそれなりにあり、しっかり進んでいき 自分のブランドを3

          コロナで忘れていたもの

          新年度の始まり

          4/1 新年度の始まり 昨日の終わりが 今日の始まりの日になる日なのかな 会社員時代は重要な日やった 個人で動いてるとあまり重要ではないけど 今日、駅で ぎこち無くスーツ着てる男の子の背中を見て 自分も頑張ろう!と背筋が伸びた 常に初心を忘れず、感謝の気持ちを忘れず 日々精進、日々邁進 簡単にだけど、ちゃんとこまめに更新しないとね 4brotherF

          新年度の始まり

          やっと落ち着いたので

          半年ほどご無沙汰しておりました。 委託先への納品や確定申告準備など 色々多忙であり 全くnoteを更新しようと思わなかったです。 ただ、2021年の抱負を考えたときに もっとゆっくり冷静に もっと思考して しっかりと決断する そんなことを考えているときに 今年の抱負が決まりました。 それは、【プレーヤーからオーナーへ】 です。 基本的にプレーヤーな自分は プレイにすることに必死で 毎日オーナーとしての考えを失います。 それでは、結局大事な判断ができなくなる時もあり

          やっと落ち着いたので

          自分に必要なもの

          今日は今後の自分の人生にとって 1番重要になること書こうと思います。 これは将来、自分が見返した時に とても重要なことになっていると思うし 自分がどれだけ成長できたかの指標に なると思う。 自分が自分で自己評価した時に そこまで悪くない結果を出すと思う。 ・仕事ができる ・家事ができる ・育児ができる ・外部の方への接待などの気配りができる ・それなりにコミュニケーションが取れる 自分の良いとこだけを 見れば評価はこんな感じ 悪くないと思う。 ただ、これを全て0に

          自分に必要なもの

          72歳の職人

          この前、レザーの買付をしに レザー屋さんにふらっと寄りました。 いつもは端切れを少し買って ささっと帰るんですが この日は、あまり端切れもなく 色々なカラーが欲しかったので、 店員さんに色々聞いて、レザーを選び終えると 「値段は最後オーナーが決めるので」って オーナーのとこに連れて行ってもらいました。 最初は、ザッ職人さんって感じで 少し強面な感じだったのですが 案外、めちゃくちゃ喋る人で 逆にお節介おじいちゃんなのかな? って思うようにまで、、(笑) ただ、1つ2つ

          72歳の職人

          継続は力なり

          だいぶとご無沙汰しておりました。 最後の更新から2ヶ月 下書きばかりで更新を疎かに、、 自分の座右の銘で【努力することを努力する】という言葉にしております。 継続する努力を疎かにしてしまって反省 コロナをきっかけに0→1へすることを色々初め たくさん苦労して1へすることができました。 その中で、1から5から10へと成長できた分野や このnoteみたいに1から0へしてしまったこと たくさんあります。 0にしてしまってよかったなと思うこともあったり やっぱり継

          継続は力なり

          心が軽いとき メンタルの記憶

          今日は、昨日4時に寝て7時に起きて あんまり睡眠取れてないし 大雨で低気圧やけど 朝からとても身体が軽い。 身体が軽いということは、心が軽く穏やか。 そわそわしていない。 なんでだろう。と 思ったので、noteにこれから こうゆう日は日記形式に書いて 統計取っていこうと思う。 6月30日 今日は大雨 天気はすこぶる悪い 仕事終えて4時に就寝 嫁を職場に送るため7時に起床 8時帰宅 大雨なので、洗濯物はやらない 簡単に部屋の片付けと 洗い物のみを行う 三男坊

          心が軽いとき メンタルの記憶

          税理士事務所に行ってきました。

          本日、初めて税理士事務所に行ってきました。 給付金と休業要請外の申請書を 作成するのにお手伝い頂きました。 やはり、士業という職業は凄いなと肌身で 感じました。 基本的に全て、自分で調べて自分で行動する スタイルなので 行き詰まった時に、いつも頼るところがなくて 困り果てて、諦めることがあります、、 ただ、身内や知り合いに その道のプロや詳しい人がいると頼るようには この頃なりました。 頼ることによって、費用は発生するが それ以上のやはり知識などの恩恵を受けれます。

          税理士事務所に行ってきました。

          子供たちとの関係性

          今日は、子供たちとの関係性って どうなのかな?どうなりたいのかな?って 思ったので書いてみます。 私には父親と母親がいます。 有り難いことに今でも元気に生きてます。 自分にとって、父親ってどんな存在なのかな?って 考えたときに 絶対的存在で敬意を払わないといけない存在ってのが あります。 色々甘えて、助けてもらってますが 他人の大人みたいな、少し距離がある感じがあります。 それは多分 母親がそうゆう風に私に言い聞かせ 育てたのかな?って思います。 常に母親からは

          子供たちとの関係性

          コロナの影響でマイナスからプラスに ネット販売開始

          今までなかなか始めれてなかった ネット販売をコロナの影響で 始めれるようになりました。 毎週あるイベントに製作が追い付かず なかなかネット販売には 手が進まなかったのが現実です。 飲食店の方もあるんじゃないでしょうか? 今までナイト営業のみだったが 営業自粛で営業できず ランチの弁当を始めるようになった。 デリバリーを始めようと思ってたが なかなか始めれてなかったが 始めれることができた。 どれも、一歩を踏み出す大変さを物語ってると思います。 マイナスがあれば必ず

          コロナの影響でマイナスからプラスに ネット販売開始

          父の日 father's day

          今年は、初めて父の日を ちゃんとお祝いしました。 自分も父ですが、してもらうのではなく いつもお世話になってる父に 孫共々感謝の気持ちを 伝えれる日になりました。 父の日をちゃんとできたのも 弟が結婚して妻子を持つように なったからかもしれません。 それまでは、プレゼントあげたりだけで ご飯会をしたりとかはありませんでした。 弟夫婦がいると、 親父の喜びも倍になるかなーって思って 行動に移せます。 日本には、○○の日というお祝いの日が多いので 正直、出費面では少し大

          父の日 father's day

          将来の会社像

          一昨日のnoteで書いた、自分が社長になったときの イメージを常にしています。 テレビでやっている ガイアの夜明けやセブンルールなどなどを 見て意識を高め、より良い会社にしようという イメージもしています。 なぜ、まだまだ売上もままならないし 大きくなる可能性も見えないのに 壮大なイメージをするのか、、 それは、 目標を大きくする イメージトレーニングとコントロールをすることで 自分は大丈夫。自分ならやれる。 という自分なりの暗示というか おまじないを掛けているからです

          将来の会社像