あちゃ

‘98 女子 ENFP Good vibes only ありのままを発信 〜 あちゃの…

あちゃ

‘98 女子 ENFP Good vibes only ありのままを発信 〜 あちゃの世界へようこそ 🌏 〜 転職勢🚩興味のあることに全力疾走中🏃‍♀️💨

最近の記事

  • 固定された記事

モチベーションが高すぎる件について

ただの大学4年生です。 もうすぐ社会人というのに イベント企画大好きマンで色々なことに首を突っ込んでしまう21歳です。 今の私の悩みは モチベーションが高すぎるということです。 は? って思った人は何人いることでしょうか。 とりあえずモチベーションが高いです。 やりたい・こうしたい・ああしたい・ああしたらいいんじゃないか・こうしたらいいんじゃないか 次から次へと出てくるんですよね。 え!めっちゃいいやん! と思うでしょ。 (思わん人いたらごめんなさい。) 良く言

    • 上手な休み方

      どうも、あちゃです。 今日は上手な休み方というタイトルにしたのですが、 自分が自分らしくいるためにしているルーティンの話をしてみようかと思っています。 きっかけはシェアハウスの住人の方に 「休み方が上手よね」 と言われたことで、 自分自身でそんなこと思ったことなくて… でも、本当に休みの日は好きなことしかしないし、 もちろん友達とも遊んだり、お出かけしたりするけれど、 1人の時間も作る。 mbtiでは1人でいるのが苦手なタイプで、 みんなといるのが楽しいタイプですが。

      • 満月の日はアファーメーション

        こんばんは、あちゃです。 こんなタイトルだから皆んな夜に読んでいると期待しています。 改めまして、今日は山羊座満月なのです。 皆さんはどんなふうにお過ごしでしょうか。 私は土曜日だというのにお仕事でした。 梅雨入りの雨の日に頑張って偉い。 そうそう、アファーメーションでしたね。 私もアファーメーションについて詳しいわけではないのですが。 満月の日にはアファーメーションするのがいいそうなので。 風の噂に乗っかろうかと。 まず、今日この日まで生きてきてくれた私ありがと

        • 日本語の持つ雰囲気

          どうも、あちゃです。 突然ですが、 日本語の持つ雰囲気って感じられますか? 最近気づいた私の才能なんですが、 私、日本語の雰囲気に敏感なんです。 日本語って独特な言葉で、 同じ意味の言葉を何通りの言い方もできるのです。 言い方によって印象が変わるし、受け取り手の印象が変わります。 いや、当たり前やん。 ってそう思った方は、日本語の雰囲気を感じ取る才能があります! 何気なしに日本語を使っている人が多いと思いますが、気になることっていっぱいあります。 例えば、 ①休日

        • 固定された記事

        モチベーションが高すぎる件について

          本が好きになったきっかけ

          どうも、あちゃです。 今日は自分の素朴な疑問に 自問自答していきたいと思います。 最近、読書習慣をはじめたのですが、 本を読むのが苦手な人って多いですよね。 私にはそういった読書に対する負の感情が全くありません。 時間があれば読みたいと思う方で、 最近、自分時間を取れるようになってきたため また読書習慣を再開した次第です。 大人になって好きになった人もいるかとは思うのですが、 私はどちらかというと、読書好き少女だったと思います。 図書の時間大好きでしたし、朝読書も

          本が好きになったきっかけ

          共感力の高い女の子

          どうも、あちゃです。 今日は私のお友達の自慢です。 取り留めもない話ですが、お付き合いいただけますと嬉しく思います。 私のお友達はとっても共感力が高いんです。 共感力ってなんやねんって話なんですけど、 私が思う共感力って、話している側(話者)がもっと話したくなるような相槌や促しなんです。 このお友達と話していると、もっと話したくなるし、もっと聞いてほしくなるし、話しているうちにあれもこれも話したくなります。 めっちゃ遊ぶ仲のいいお友達なんですけれど、 いつ会ってもめ

          共感力の高い女の子

          なぜ私はスタバを買うのか

          どうも、あちゃです。 唐突ですが、なぜ私はスタバを買ってしまうのでしょうか。 先日、スターバックス社は戦争に加担しているから買わないというようなポストを見ました。 それを聞くと買いたくないという気持ちもよくわかります。 私もそれを見た直後にスタバには行けないかもしれません。 でも今、私の右手にはスタバがある。 フラペチーノがある。 これは私の主観ですが、社会情勢とおいしさは関係しないと思います。 少し脱線しますが、スタバはプラスチックを減らすために紙ストローを採用し

          なぜ私はスタバを買うのか

          字を書くことが好きなんだ。わたしの手帳

          どうも、あちゃです。 皆さんは、日記って書きますでしょうか。 私は書くことが大好きなので、手帳もノートも様々あります。 今回はそちらについてつらつら書くnoteでございます。 早速ですが、紹介していきたいと思います。 あくまで、自己満足noteとなりますゆえ、お付き合いいただけると幸いです。 ほな、まず、毎日書く日記。 マンスリーとウィークリーが一緒になっているタイプのスケジュール帳に書いています。 マンスリーのほうに、予定だったり、毎日の勤務時間と残業時間を記していま

          字を書くことが好きなんだ。わたしの手帳

          やっちゃう?できちゃう?いいんちゃう?

          どうも、あちゃです。 タイトル「 #なりたい自分 」にしようかな…と思いながら、ちょっとおどけてみたのは内緒。 最近、自分探しという言葉が流行っているけれど、自分探しって自分がどこかにある前提ですよね。笑 自分ってどっかに落ちてるものじゃなくて、作り上げて行くものだと思うんです。 人それぞれ感性があって、トキメキやワクワクを感じる心がある。 それに素直になって、やってみちゃう。 そんな人生もいいんじゃない。 私の人生だいたいそんな感じで、 ノリとフィーリングで生

          やっちゃう?できちゃう?いいんちゃう?

          一軍女子の闇

          こんばんは。あちゃです。 本日、私がお話したいのは、スクールカーストの闇です。 暗い雰囲気が出てしまっていますが、ポップに捉えていただければ幸いです。 学生時代、私は、いわゆる一軍と呼ばれる層に所属していたと思います。 その中でも、中心にいるタイプではなく、周りをふわふわするタイプだったと思います。 曖昧な記憶で申し訳ない。 私からすると、そうやって生きるのが一番楽でした。 自分で何も決めなくていいし、うんうん言っていれば話が進む。 行きたかったら行くし、行きたくなかった

          一軍女子の闇

          飲み込むくせがついてしまった

          どうも、あちゃです。 今日は最近の私の悪いくせについてお話したいと思います。 言いたいことが言えない。 というより言いたいことが分からない。 そんな日々。 何か指摘しようと思って、 でも言っても無駄だなぁ 自分でやった方が早いな、 とか思って結局言えず。 最近よく思うことがあって、 やってもらったなら文句言うな 文句があるなら自分でやれ 忙しい時期って特にやってもらったことに感謝して、 少し不満があっても、言わずに自分で修正しちゃう。 結論誰にも頼ることなく、自分でや

          飲み込むくせがついてしまった

          私の周辺世界は変。DIB じゃない?

          今考えると 今まで私に関わってくれた皆様 変な人ばっかり。 「普通」からかけ離れた ぶっ飛んでる人ばかり。 意外と自分が変だから 他の人が変に見えちゃうのか。 はたまた、自分が変だから 変な人が集まるのか。 特殊な環境を 選んできてしまったな。 だからこそ色んな感情に共感できたり 色んな人の色んな見方が面白いと感じる。 一人ひとり生きてきたストーリーは違って 得意なことも苦手なことも違う。 私はその「違う」を発見したり 「得意」を見つけるのが好き。 私の使う表現は独特で

          私の周辺世界は変。DIB じゃない?

          たまに思うこと

          最近たまに思うことがあって 方法ってなんでもよくない?って 2年ほど前にMLMの成功者さんに憧れている時期があって、 ああなりたいな、こうなりたいなって やりたいことや叶えたいこと 夢をたくさん見せてもらえる方がいました。 今もInstagramを見ていて、 素敵な人生を送っていらっしゃって 今でも憧れの存在です。 2年前はできていなくて諦めていたことも、 今となっては意外と叶ってるのではないかな。 そう思うようになったのは最近です。 今シンガポール旅行から帰ってきた

          たまに思うこと

          聞かれて嫌なことの対処法

          どうも。あちゃです。 一つ前の記事で「肩書きって必要?」といつテーマで書かせていただいたのですが、 誰でも聞かれて嫌なところありますよね? 私もいっぱいあります。 まだ「これ!」といった対処法を見つけたわけではないのですが、一緒に考えていけたらなと思います。 まだ20代そこらの私ですが、一ヶ月にオンライン・オフライン60人ほど会うほど社交的でお話大好きマンです。 そんな私の処世術お役に立てれば光栄です。 私なりに今まで考えてきた対処法ご紹介します! ①先に言ってしまう

          聞かれて嫌なことの対処法

          20代女子 ちゃんと考えたいこと

          どうも。あちゃです。 20代って日々色んなことに追われますよね。 私もその1人です。 今日の選択が これからの将来に大きいな影響があるんじゃないか って不安になったりしちゃいます。 一度立ち止まってちゃんと考えたいなって そう思って今この記事を書いてます。 お仕事ってどうですか。 今幸せですか。 どんなことをしてる時に充足感がありますか。 反対に不安なことはありますか。 自分の時間は取れていますか。 自分の時間は充実してますか。 ワークライフバランスはいかがですか。 理想

          20代女子 ちゃんと考えたいこと

          お母さんの助言シリーズ①

          どうも、あちゃです。 なんか始めたくなったのでお母さんの助言シリーズ始めます。 セラピストとか臨床心理士とか向いてるんじゃない? と言われました笑 私の勝手なイメージなんですけど、 セラピストや臨床心理士を目指す人って 過去にカウンセリングを受けたことのある人が 多いのではないかと思うんです。 カウンセリング受ける側の人が カウンセリングするって 一緒にメンタル落ちていかないのかなって 不安になるのは私だけでしょうか。 メンタル強いと言われる私でも お勉強して臨床心

          お母さんの助言シリーズ①