見出し画像

上手な休み方

どうも、あちゃです。

今日は上手な休み方というタイトルにしたのですが、
自分が自分らしくいるためにしているルーティンの話をしてみようかと思っています。

きっかけはシェアハウスの住人の方に
「休み方が上手よね」
と言われたことで、
自分自身でそんなこと思ったことなくて…

でも、本当に休みの日は好きなことしかしないし、
もちろん友達とも遊んだり、お出かけしたりするけれど、
1人の時間も作る。

mbtiでは1人でいるのが苦手なタイプで、
みんなといるのが楽しいタイプですが。

みんなといる時の楽しみ方と、
1人でいる時の楽しみ方があって、
どちらで過ごしていても心地がいい感じ。

伝わっていますでしょうか。少し不安。

若い頃はめっちゃ予定詰め詰めにするのが私の休みの過ごし方でした。
あまりが私の時間みたいな。
一日に予定が8件入る日もあれば、
忘年会をはしごしたり。
あの頃もたのしかったな〜…
あの頃はなんでもやりたかったし、今しかなかったし、全部全力で全部引き受けてた笑

今は月に10日休みがあって、
シフトで曜日がバラバラです。
この枠の中でどんなふうに過ごすか決めてます。

学生の時とか、月金で働いていた頃とは
また違う働き方です。

その分休み方も全然違います。

そもそも休みがみんなと合わせにくいので、
比較的予定のない日もたくさんあります。

それでも、遊ぶ日は2.3件予定を入れますし、同じ子と2件目3件目行きまして、朝から真夜中まで遊びます。

だからこそ気の合う友達が多いですし、
フラストレーション溜まる人とは勝手に疎遠になっていきます。
なぜか。

予定のない日は意外と自分の理想のスケジュールを立てます。

予定がない日は自分のやりたいようにできるので、スケジュール立てたことができなくても大丈夫。
こうなったら幸せだなぁってくらいの気分で立てます。

ぼーっと過ごすと無駄な一日に感じてしまうことが多いので、少し予定があるくらいが満足度が上がります。

例えば、私は早起きが苦手なので、
①お昼まで寝る
②家事をする
③家事が終わったら図書館に行く
④お気に入りのカフェかレストランでご飯を食べる
このくらいのスケジュールを立てます。
私にとっては、とっても幸せな休みの過ごし方なのです。
私は家事が苦手なので、さっさと終わらせ、その後に図書館やカフェなど幸せな予定を入れます。

こうして過ごした休みはとっても幸せなのです。
お昼までゆっくり寝て、やることもちゃんとやって、行きたいとこにも行けた。

どうやって意識的に(私にとってはもう無意識)上手に休むのか。

時間の使い方を突き詰めると、私はここに収まりました。

よくわからない文章になってしまいましたが、
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
皆さんのお休みの過ごし方も聞いてみたいです。
あちゃ。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?