見出し画像

なぜ私はスタバを買うのか

どうも、あちゃです。
唐突ですが、なぜ私はスタバを買ってしまうのでしょうか。

先日、スターバックス社は戦争に加担しているから買わないというようなポストを見ました。

それを聞くと買いたくないという気持ちもよくわかります。
私もそれを見た直後にスタバには行けないかもしれません。

でも今、私の右手にはスタバがある。
フラペチーノがある。

これは私の主観ですが、社会情勢とおいしさは関係しないと思います。

少し脱線しますが、スタバはプラスチックを減らすために紙ストローを採用しています。
それでもなお、私はプラスチックのストローを頼みます。
おそらく有料になってもプラスチックにする気がします。

その理由は、ストローが味や舌触りや風味に関係すると思っているからです。

スタバはプラスチックを減らしてエコフレンドリーだよね。
といって、スタバを選ぶ人もいるかもしれません。
少なくとも私はここには当てはまりません。

さらには、フェアトレードだからスタバでコーヒーを買う。
そんな方も中にはいるかもしれません。
これも同じく私がスタバを買う理由にはなりません。

おそらく、プラスチックやフェアトレードを基準なスタバを選ぶ人からすると、戦争に加担する会社からコーヒーを買わないでしょう。

脱線したのか、それが主線だったのかわからなくなってまいりましたが、
私がスタバを買う理由はシンプルに裏切らない味だからです。
いつ行っても同じ味・同じ早さ・同じ空間を提供してくれる安心感です。
私の帰宅時間は遅く、帰る頃にはコンビニがスタバかマクドという選択肢。
仕事終わりの一杯にスタバを選ぶ。
同じ味・同じ早さ・同じ空間を提供してくれる。
その安心感はいつどこのスタバでも普遍です。

結局安心感でスタバに行ってしまう。
これってあるあるですよね。

あちゃの独り言にお付き合いいただきまして誠にありがとうございます。

ではまた。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?