マガジンのカバー画像

留学日記

120
半年間のカリフォルニア留学、そして帰国後の半年の記録。学びの価値を上げるためにこうして発信してより良い経験にしたいと思います。 ヘッダーは宇部空港を離陸した時のもの。あの時に抱い…
運営しているクリエイター

#教会

Day 89

Day 89

教会の午前のミサの後の一枚。黄色のボールでリフティングを見せてみました。思ったより反応は薄かったけどw

居心地高校の留学時にも感じましたが、人種的な多様性の高い地域でもある程度近い人種の人たちが固まりがちですよね。その人間の背景となっている歴史や文化を共有していると、コミュニケーション取りやすいし居心地は良いのでしょう。

僕の通っている教会は6割ブラック系、3割ラテン系で残りがはホワイトとアジ

もっとみる
Day 78

Day 78

朽木で作られた馬。この発酵感と周囲の整えられた環境のギャップが良い。遊戯王のカードとかにありそうだなー。夜の表情も見てみたい。

Bible study毎回、統一されたいない感がありますが。教会で聖書読んできました。

板書みたいなの。

Source と Resource の違いを話してました。

本物の木は1つしかないらしいです。そして、キリスト教の人たちはこの木と繋がることでいい感じになるら

もっとみる
Day 71

Day 71

最近は敷地内が改造されている。ゲートまでのルートが通行止めになったりで少し不便。はよ綺麗になっておくれ。

おっちゃんおらんかった。今日も7時からはバイブルスタディー。仲の良いおばさんが母国に2週間帰省しているので少し腰が重かったが行きました。

今日はなんだろ。その時に必要なものが必要な的に与えられるんだぜ☆って感じの教えでした。

あとはいつものおじさんが一人いなかったのが少し気になった。先週

もっとみる
Day 61

Day 61

強そう。
まるで魔法の書でも手に入れたかのようだ。

日曜の教会今日は数字の意味についてのお話。

1、2、3、7、12、40

これらの数字が聖書の中でどのような意味を持っているかを参加者が答えていく形式。何人が何をした、何個のパンがあった、何回の許しがあった、何日後に復活した。そのような数字をひたすらに挙げていく。

僕には何も答えられなかったし、共感もできなかった。ただ何となくダヴィンチコー

もっとみる
Day 54

Day 54

家の近くには教会が。日曜といえばミサ。
はい、礼拝行ってきます😎

倉田、教会行くってよ僕は身近に聖職者はおらず、ずっと公立の学校だったので聖書に触れたことはほとんどありません。たまに泊まったホテルの引き出しにある赤い聖書をパラっとしたことが何回かある程度。

そんな僕が日曜に聖書の勉強と礼拝があると知り参加してみました。

目的は大きく2つ。
1つはキリスト教という宗教とその文化を学ぶため。研

もっとみる