マガジンのカバー画像

留学日記

120
半年間のカリフォルニア留学、そして帰国後の半年の記録。学びの価値を上げるためにこうして発信してより良い経験にしたいと思います。 ヘッダーは宇部空港を離陸した時のもの。あの時に抱い…
運営しているクリエイター

#サッカー

Day 122

Day 122

トイストーリーで昔見たアーミーおもちゃの褐色版。4つ葉のクローバー探してたら変なものしか見つからなかった…

靴の破壊今日も楽しくサッカーしてましたがハプニング発生。プレッシャー受けて避けたら相手のスパイクがランシューにひかかって靴が壊れちゃいました。

先っちょの紐を通す部分がブチっと逝きました。ちなみに右親指にある風穴は毎週少しずつ大きくなっているにで今日の案件とは関係ありません。

そのまま

もっとみる
Day 91

Day 91

朝からこれにイラっとして晒している僕は寛容さが足りないようだ。
何時も心に余裕のある生活が理想ですね。

生体の美しさ今日は先生がマウスの子宮から結合組織をキレイに除く作業を小一時間観察してました。生物を扱う研究の責任を感じたとともに臓器の美しさに感動しました。

僕が2年生で解剖させていただいたご献体は高齢者の方々だったので臓器の美しさよりも人間の生きた歴史に思いを馳せる方が強かったです。もちろ

もっとみる
Day 85

Day 85

ここ最近スプリンクラーが暴れている。
歩道にまで水撒き散らしてて帰りの距離が3m長くなった。

サッカー昨日もやってきました。最近、集まる人のレベルが高くなった。子供がいなくなてしまい、それなりの経験者たちになった。これもこれで楽しいけど。

バスケの時はほとんど会話もしなかったし名前も覚えられなかったけれど、若さとフットサルの経験でこのコミュニティでは毎回3点くらい取れるし、基本得点に絡めるので

もっとみる
Day 72

Day 72

こっちの図書館で見つけた。好きに借りてもいいし、借りっぱなし(もらいたい?)なら、代わりに他の本を置いてくれだった。最高かよ。

サッカー良き今週の火木は放課後にサッカー⚽️5 on 5 で芝生の広さもフットサルくらいですが丁度良いリフレッシュになる。
来たばかりの時はバスケの集まりしか知らなくて、楽しいけど経験的にも身長的にもボロカスで少し萎えてたのでこっちのが居心地良いw

小中高となんだかん

もっとみる
Day 49

Day 49

野犬かコヨーテか。彼は何を思い群れを離れ、人里を訪ねたのか。
日本人か中国人か。僕は何を思い大学を離れ、渡米を決めたのか。

流れは変わる 昨日のメンタリングで自分自身にも周りの状況も良い方向に引っ張って来れたのか。今日は久しぶりに充実したなと思えた1日になった。

思いが呼び寄せるみたいなこともあったりするもんだな。自分でどうしようもない状況にキッカケとして介入され、風向き・潮流が変わったようだ

もっとみる
Day 46

Day 46

刺激を辛さに求める。This is (日本的な意味での)JUNKY of USA.

辛み その1さて、お気づきのとおり今週は毎日登校でなく後書きリリースになっております。忙しいという言い訳を最大限に発揮する自分がみっともなく思えますが、メンタルのコンディションは不安定なようです。

転校生が経験するような新たな環境での人間関係の脆弱さは、去年を振り返りつつ改めて難しいなと感じる次第です。皆が一斉

もっとみる
Day -3

Day -3

実家近くにある橋からの眺め。この建物の乱立と予定調和的な自然の配置。この風景は何を保持しているというのだろうか。

留学日記。日記を書こうと思ったのはもうn回目。結局は続かなかった。
今回はその打開策として前傾姿勢を作ってみることにした。今回は留学の記録をこのように日記にしようと試みるのだが、それが始まる前にこのような形で前のめりになれば、自然と足はその先へと伸びていくのではないかという淡い期待を

もっとみる