あんず

あんずです。27さいです。日常の、できごとの、こころの、ノート。いつか「書くこと」を仕…

あんず

あんずです。27さいです。日常の、できごとの、こころの、ノート。いつか「書くこと」を仕事にしたい。

マガジン

記事一覧

夏の夜のたわごと

なんだかいま、すごく幸せというか。 ふと思ったから書きたくなった。 直近で言うとコロナ禍で仕事が一瞬大変な状況になったけど でもお給料はきちんといただけていて …

あんず
3年前

例えるなら、ブ○だけどめっちゃ良い子みたいな

豆腐ハンバーグ 彼からのリクエストで、 初めて作って初めてこんな失敗した 小さい頃から母が調理している姿を いつもそばで見ていて 毎日美味しい手料理を食べて育っ…

あんず
4年前
4

大声で呼ばれた気がして

ベランダに出たら5本の飛行機雲! 昨日チェックしてたものの時間の詳細は知らなくて 外に飛び出たら、空には何の形跡もなく。 調べると2周まわると書いてあったので …

あんず
4年前
2

ブレス

簡単に語るんじゃない 夢を わかろうとしない 他人がほら笑っている 簡単に重ねるんじゃない 君を すぐに変わってゆく ヒットチャートになんか 君は君のままでずっ…

あんず
4年前

この3ヶ月くらいがっつりデスクワークする時間があって
そこで自分のだめだったところとか仕事のくせとか
目が行き届いてなかった部分とか

いろいろいろ見えてきた

環境も変わったのでより一層努めてまいります今後とも何卒

あんず
4年前

ふてくされもするけど
会社のためじゃなくて
自分のために

お母さんだってこうだったよ
ちょっとしたことでこんなに違うんだよって

上司に言われたらはんぱつしかないけど
お母さん言われたウン、、。ってなった

お母さんは偉大ですね。
ありがとう。

あんず
4年前

もっと分かりやすく、
努力している姿勢を見せてほしいと言われた

それって
私はあなたの陰の努力を見抜けません
って言ってるようなもんじゃないのと思った

わたしの美学には敵わない

あんず
4年前
1

もらった手紙は捨てちゃダメ、って
小さい頃お母さんに教えてもらってよかったな

私が手紙をあげたことがある子のお母さんも
そんなふうに言ってくれてたらいいな

あんず
4年前

ふと思い出す

どうしようもないくらい どうしようもない人だったけど お気に入りのスカーフしたときの いいねかわいい、似合ってる とか やっぱ写真よりも実物派 とか でもさ、一緒…

あんず
4年前

初恋の人

というのが、 じつは身近な知人のひとりだったり。。 幼稚園の時 はじめて通園した日 忘れもしない ちゅーされた!笑 わたしのタイプでなかったのはたしかだけど(失礼…

あんず
4年前

自分の仕事に責任を持つということ

はやくも半月後に迫った、 弊社にとってのビッグイベント それに関して私は 主催者側と 弊社からの招待客と PR会社からの招待客と それぞれの間で社内社外と調整して ゲ…

あんず
4年前
2

うう

こんなはずじゃなかったのに、なあ、、、 なんか 肝心なとこで手を抜くというか 諦めるというか 投げやりというか 仕事にしても恋愛にしても勉強にしても ずっとそう…

あんず
5年前
1

毎年

誕生日になると思い出す。 18歳の誕生日。 きっとずっと忘れない😊 大好きな部活の仲間と。 大好きな高1からの仲良しメンバーと。 大好きだった、彼に。 お祝いして…

あんず
6年前

形は変わっても、

新しいものでも、 「夢」って言われて嬉しかった 夢があるねえ、いいねえ〜〜って! 叶うか叶わないか よりも 夢を持ってそれを目指して 今を生きてるかって そん…

あんず
6年前

あきらめる、って言葉

嫌いだから使いたくなくて 使わないようにしてて とくに高3の大学受験のころ。 志望校はE判定だった でも受かった 諦めなかった 私がその1年間ずっと 心に留めておい…

あんず
6年前
1

沖縄料理を食べに

おだやかで〜〜 緊張もせず気も使いすぎず なんだかふつう〜〜に幸せだった🙌 たのしかった^^

あんず
6年前

夏の夜のたわごと

なんだかいま、すごく幸せというか。

ふと思ったから書きたくなった。

直近で言うとコロナ禍で仕事が一瞬大変な状況になったけど

でもお給料はきちんといただけていて

大切な人がいて

美味しいものを食べている。

なんだかそれだけでもう、満たされて仕方がないなあ、と。

現状に満足しない向上心。

それがずっと自分の強みだと思っていた。

でも、弱みと強みは表裏一体と言うように

いま手元にある

もっとみる

例えるなら、ブ○だけどめっちゃ良い子みたいな

豆腐ハンバーグ

彼からのリクエストで、
初めて作って初めてこんな失敗した

小さい頃から母が調理している姿を
いつもそばで見ていて
毎日美味しい手料理を食べて育ったこともあり

わたしも料理はわりと好きだし
適当に作ってもそれなりのものは作れるから
多少の自信はあった
まあ悪くいうと完全に見くびっていた

はじめて作った豆腐ハンバーグは
豆腐の水気を切るのが不十分で
ぜんぜん固まらなかった

もっとみる
大声で呼ばれた気がして

大声で呼ばれた気がして

ベランダに出たら5本の飛行機雲!

昨日チェックしてたものの時間の詳細は知らなくて

外に飛び出たら、空には何の形跡もなく。

調べると2周まわると書いてあったので

しばらく待ってたら、綺麗に見えました。
#ブルーインパルス

雲ひとつない青空に駆けるヒーローたち。

そう、

きたぞ〜の声が聞こえたんですね。✈️

音にすごく迫力があって

大空を、大きく自由に走る姿

かっこよかったあ

もっとみる

ブレス

簡単に語るんじゃない 夢を

わかろうとしない

他人がほら笑っている

簡単に重ねるんじゃない 君を

すぐに変わってゆく

ヒットチャートになんか

君は君のままでずっと

行くんだから faraway
#ポルノグラフィティ #favorite

この3ヶ月くらいがっつりデスクワークする時間があって
そこで自分のだめだったところとか仕事のくせとか
目が行き届いてなかった部分とか

いろいろいろ見えてきた

環境も変わったのでより一層努めてまいります今後とも何卒

ふてくされもするけど
会社のためじゃなくて
自分のために

お母さんだってこうだったよ
ちょっとしたことでこんなに違うんだよって

上司に言われたらはんぱつしかないけど
お母さん言われたウン、、。ってなった

お母さんは偉大ですね。
ありがとう。

もっと分かりやすく、
努力している姿勢を見せてほしいと言われた

それって
私はあなたの陰の努力を見抜けません
って言ってるようなもんじゃないのと思った

わたしの美学には敵わない

もらった手紙は捨てちゃダメ、って
小さい頃お母さんに教えてもらってよかったな

私が手紙をあげたことがある子のお母さんも
そんなふうに言ってくれてたらいいな

ふと思い出す

どうしようもないくらい
どうしようもない人だったけど

お気に入りのスカーフしたときの
いいねかわいい、似合ってる とか

やっぱ写真よりも実物派 とか

でもさ、一緒にいると楽しいんだよねえ

とか

初恋の人

というのが、
じつは身近な知人のひとりだったり。。

幼稚園の時
はじめて通園した日
忘れもしない

ちゅーされた!笑

わたしのタイプでなかったのはたしかだけど(失礼)

親同士が盛り上がるから(ありがち)

その子はわたしの"初恋の人"になったの。

小学校は隣だったけれど
わたしが引っ越したからもうすこし遠くなった

やがて彼も引っ越して

その後どんな日々をすごしていたかは
知る由もなく

もっとみる

自分の仕事に責任を持つということ

はやくも半月後に迫った、
弊社にとってのビッグイベント

それに関して私は
主催者側と
弊社からの招待客と
PR会社からの招待客と

それぞれの間で社内社外と調整して
ゲストリストの人数変更を、促して
イベント設営の方に希望を言って
メール届かんし電話出ないし
進まんじゃんーーーーーって思いながら

日々 荷の重さに方が砕けそうですが

そんな中でもひとりだけ
あなたのタチバ大変と思う
かわいそう

もっとみる

うう

こんなはずじゃなかったのに、なあ、、、

なんか

肝心なとこで手を抜くというか

諦めるというか

投げやりというか

仕事にしても恋愛にしても勉強にしても

ずっとそうな気がする

毎年

誕生日になると思い出す。

18歳の誕生日。

きっとずっと忘れない😊

大好きな部活の仲間と。

大好きな高1からの仲良しメンバーと。

大好きだった、彼に。

お祝いしてもらった誕生日。

こうやって、何年経ってもありがとう、って
感謝の思いを忘れずにいさせてくれる、
大好きな大切な人たちに出会えて

本当に幸せな人生だ!

いまはすっかり連絡を取ることも会うことも
そうそうないけれど。

もっとみる

形は変わっても、

新しいものでも、

「夢」って言われて嬉しかった
夢があるねえ、いいねえ〜〜って!

叶うか叶わないか
よりも
夢を持ってそれを目指して
今を生きてるかって

そんなことが大事なのかなあ
それが周りに勇気を与えられることなのかなあ

あんずちゃんに感化されて私も頑張ろうって思ったって、先輩がぽろっと言ってくださった

わたしなんかそんな、、!て感じで恐縮ですが

わたしも新たな

もっとみる

あきらめる、って言葉

嫌いだから使いたくなくて
使わないようにしてて

とくに高3の大学受験のころ。

志望校はE判定だった

でも受かった

諦めなかった

私がその1年間ずっと

心に留めておいたのは

あきらめる
むり
ぜったい

って言葉を使わないということ。

言霊っていうけれども。

ほんとに、ほんとに、自分の使う言葉には魂が宿って、

自分の人生を創っていくんだとおもう。

だから、使わないようにしてた

もっとみる

沖縄料理を食べに

おだやかで〜〜

緊張もせず気も使いすぎず

なんだかふつう〜〜に幸せだった🙌

たのしかった^^