例えるなら、ブ○だけどめっちゃ良い子みたいな

豆腐ハンバーグ

彼からのリクエストで、
初めて作って初めてこんな失敗した

小さい頃から母が調理している姿を
いつもそばで見ていて
毎日美味しい手料理を食べて育ったこともあり

わたしも料理はわりと好きだし
適当に作ってもそれなりのものは作れるから
多少の自信はあった
まあ悪くいうと完全に見くびっていた

はじめて作った豆腐ハンバーグは
豆腐の水気を切るのが不十分で
ぜんぜん固まらなかった

必要以上に水分を多く含んだそれは
熱々のフライパンの上でも
いつまでも自由に形を変えられる
変幻自在の姿のまま

焼いても焼いても一切固まらず
縦長の穴の空いたフライ返しでは
この白いかたまりをひっくり返すことができない

どれだけ熱を加えても固まらない白い塊を
どれだけ熱を加えても固まらないと知りながら
どれだけでも熱を加えた

恥ずかしいけれど 1Rの部屋の中では
ごまかすこともできそうにないので
どうしようどうしよう!と彼に相談して
開き直ってこれはお好み焼きだと
思い込んで向き合うことにした

まあるく型作った2つのハンバーグを
焼き始めたはずなのに
豆腐の水分のおかげとも言えよう
もはや境目も分からなくなっていたので

ハンバーグは諦めて
フライパンいっぱいにタネを広げて
大きな一枚の白いお好み焼きを焼くことにした

コゲ目が付いてきたのでいけるかなと思い
十字に切り分けたけど
やっぱり返すことはできず
表裏はそのまま蒸し焼きでフィニッシュ

それはそれはもう人生で初めて
豆腐ハンバーグの名を3週間は
聞きたくなくなるほどの精神的ショック

まあ、味は良かったのが救いでしょう


以下、彼の励ましの言葉という名の単なる惚気


・そんな日もあるよ(後ろからぎゅ)
・そんな気にすることないよ(頭ぽん)
・美味しそうじゃん!
・成長の過程が見える(リカバリーを試み、途中で水分を少し抜くことに成功した私の健闘の末少しずつ出来の良くなったハンバーグを讃え)
・そんな気にすることじゃなくない?
・どんなのでもオレは食べるよ
・美味しそうじゃん!(再)
・...うん、普通に美味しい
・(しばらく食べて)いやめっちゃ美味い
・悪いのは形だけだよ
・例えるなら、○スだけどめっちゃ良い子みたいな
・うるせえわ
・悔しい!またリベンジする
・うん!ぜひ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?