見出し画像

【専門家アドバイス】参観日での驚き。家と学校の姿は違う?お友達への指摘。

【ご相談】

グレーゾーンかなと感じている小学校1年生です。
先日参観日に行った際、我が子の姿に驚きました。
授業中に立ち歩いたりと集中して話を聞くことが出来ていませんでした。
家では落ち着いて長時間ブロックで遊んだりもできていて、普段そこまでの困り感はなかったのですが、家と学校の姿の違いに驚いて帰ってきました。どんな原因が考えられますか?

【La lucheからのアドバイス】

ご相談いただきありがとうございます。
ご家庭での姿と大きな違いがあると驚きますね。
参観日で多くの保護者の方がおられ、お子さまもいつも以上に緊張や普段と違う雰囲気を感じておられたことと思います。
刺激の多い賑やかな環境で集中することが難しいのかもしれませんね。
もしも聴覚の過敏がある場合は、イヤーマフを使われるのもおすすめです。
集団場面における聞き取り力に困難性をお持ちかもしれません。
お家の静かな環境で1対1でのやりとりには問題を感じなくても、集団での一斉指示になると聞き取れていないために、やるべきことが分からなかったり興味を持ちづらく授業から集中が逸れてしまいやすいことがあります。
余分な刺激が入りすぎないように席を前列にしたり、運動場の様子が目に入らないようにカーテンをするなども効果的です。


【ご相談】

1年生の学級担任をしております。
クラスの中で友だちをしつこく責めてしまうお子さんがいます。
診断はありませんが、発達障がいの特性をお持ちかなと気になる場面がよくあります。
そのお子さん自身がルールの逸脱が多いのですが(勝手に発言したり、立ち歩いたり、順番無視など)、人の間違いや逸脱を厳しく指摘をしてしまうので余計に周りの子の気持ちを害して喧嘩になってしまうことがよくあり、どう対応していけば良いか悩んでいます。

ここから先は

677字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!