見出し画像

【見極める力を養う】変えられるものと変えられないもの

人間関係や自分のことなどを無理に変えようとしていませんか?

もしかすると変えられないものを変えようとしているからかもしれません。自分には変えられないものが存在することを理解することが大切です。

そのため『選択と集中』自分の出来ることにフォーカスして取り組む必要があります。

私は中学受験を失敗したことをとても悪いことだと認識していました。そこから自分には何も出来ない人間だと勝手に思い込み、色々な事から逃げて生きていました。

しかし大学生になると自分が中学受験を失敗したことが事実を変えることは出来なくても捉え方は変えられると思いました。もちろん初めから不合格になったことを変えることは出来ませんがどこか不合格ということを意識的に無かったことにして変えようとしていたと思います。

その変えられないものと変えられるものを意識するだけで自分の気持ちが楽になるように感じられました。

今回は変えられるものと変えられないものをどう見極めるのか。そして変えられるものはなにかということを紹介したいと思います。

・見極める力を養う

人は変えられないものを変えようとしてしまうことがあります。自分のことだけでなく周りのことも時には変えようとします。しかし自分が出来ることを理解しないと空回りします。

自分の影響で変えられる限界を知ることが大切です。特に現実を変えること出来ません。今の現実から未来を変えることは可能です。

そのため今自分の感情を未来の自分のために変わる原動力にする意識を持ちます。

何を変えられて何が変わらないのかを少し意識することで今自分の悩みや不安を解消できるきっかけになるかもしれません。自分を一度見直すきっかけにしてみて下さい。

・自分の本質と意識

変えられるもの  自分の意識
変えられないもの 自分の本質

自分の根本にある本質は変えられないものだと思います。そのため自分の意識を変え、自分にはこういった性格だという認識をすることが大切です。

意識は大きく変えることが出来ます。意識によって自分の可能性が広がることがあります。

私は筋トレなど継続して何かをすることが苦手でした。しかし意識を変えて、筋トレをすることによる身体への影響を考えると自然と続けることが出来ます。

今でも新しく継続や習慣を作ることは苦手ですが本気でその習慣を作る時は意識を変えて自分をコントロールすることを心がけています。

・相手と自分

変えられるもの  自分
変えられないもの 相手

自分以外の人間はそれぞれ価値観や考えがあるために相手を変えることは難しいことです。

それが例え自分の子どもや家族であっても変えることは出来ません。その時は自分が変わり今まで違う考え方をすることが必要です。

相手が変わることを待つより自分が変わり相手自身の反応が自然と変わる方が早いと思います。

特に人間関係の悩みは多くあると思います。その時に自分が変わることでどうにかなることなのかということを意識することが大切です。どうにもならないことは仕方がありません。

自分の出来ること自分をまずは変えることをしてみて下さい。

最後に

今回の内容をまとめると…

・見極める力を養う
・自分の本質と意識
・相手と自分

変えられるものと変えられないものという内容を紹介しました。

自分の出来る範囲を理解してその中で頑張ることが自分の心も体も満たされるようになります。

いきなり今回の内容を理解することが難しいかもしれません。そう言った場合は自分なりに意識出来そうなことからで良いので是非、「変化」することを心がけてみて下さい。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

【公式LINE】

・今を変えたいけど何から変えたらいいか分からない
・今の状況から抜け出したい
このような悩みはありませんか?

💡今を変える方法
💡お金と心に関する内容
💡自由な生き方考え方になる方法

公式LINEでは毎週こういった内容を登録者限定で配信しています。

✅ご登録者様限定『お金に好かれるマインドマップ』をプレゼント!
是非下記のリンクからご登録お願い致します!
⬇️  ⬇️
https://lin.ee/q6S2zeZ

▶︎ホームページ
https://ange212ryuryu510.wixsite.com/my-site-3/home

↓おススメの記事です↓


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#最近の学び

181,589件

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。