見出し画像

心と行動の不一致をどう解消するのか。

RYuJiです。

本音と建前』という言葉があるように自分の本心とは違う行動をするのが当たり前になっていることがあります。

・自分の感情を抑えて相手に合わせた行動をする
・場の雰囲気を見て自分の意見を変更する
・自分で意見を決められない

このような自分の本心があるにも関わらずなかなか出せないことが多くあります。

私自身、今のこのことで悩んでいます。

相手に合わせたり自分の感情を抑え続けていれば、いずれ自分の感情さえ分からなくなります

私も人に合わせることが当然だと身体が認識していたので相手にとって嬉しいことは何か。相手が喜ぶことは何かということを考えて、

自分がどうしたいとか。自分がやりたいことは二の次の状態になっていました。

それが続けば本当に自分の感情が分からなくなります。

今のままでは自分がいずれ壊れるのではないかと思い、自分の思いや気持ちを伝えようとしました。

しかしながら長年の習慣をすぐに止めることは出来ずに、どんなに分かっていても今までと同じことを繰り返してしまうことがありました。

その時に私がやったのはどんな出し方でも良いからアウトプットするということです。

・泣く
・紙に想いを書く
・日記に今日合ったことを振り返る
・独り言としてブツブツ言うなど

とにかく吐き出すことが大切になります。

それを続けていると、まずは自分の感情に気付くことが出来て徐々に相手に伝えることも出来るようになります。

決して簡単な道のりではないと思いますが、小さな積み重ねを続けていけば必ず心と行動が一致したことが出来るようになります。

私もまだ道半ばなので頑張っていきたいと思います。

コミュニケーションや自分の感情を表現することについたKindleを出版しています。今回の内容をより深く書いているので是非ご覧ください⬇︎

今日も最後まで見ていただきありがとうございます。

▶︎人気記事まとめてます📌
https://note.com/_uni_dai_/m/m1b74d786bd95

▶︎Kindle出版しています📚
https://onl.tw/c2CiKCv

▶︎Instagram📝
https://www.instagram.com/_uni_dai_/

おすすめ記事です🔻



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#最近の学び

181,589件

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。