最近の記事

コーヒーを淹れ始めて

お久しぶりです🫠 資金をためるための新しい仕事も始まり、やっと落ち着いて余裕も出てきたので久しぶりの投稿です 最近のコーヒー事情はというとコロンビアやブラジル、ルワンダといろいろな豆を購入して、魅力を感じています🫢 コロンビアのエルパライソというコーヒーが特に面白くて、試飲させてもらったら後味が杏仁豆腐のような味がしてえぇ🫢ってなりました まだまだコーヒーは奥が深いなぁ と、最近は産地が明瞭なスペシャリティコーヒーを購入することが多いのですがそこで最近ふと気づいた自分

    • 豆の違い

      こんにちは お久しぶりです🥲 6月から転職し、自分自身のことを理解することを意識しながら仕事をはじめました。 精神的にまいってしまった日々は、良くも悪くも貴重な経験になったと感じる日々です 時には立ち止まることも大切。 しかしやはり離職というのは金銭的には厳しくなるのが現実。 今回はコーヒー豆を買うにも少し価格を抑えなければと考えたそんな話です。 この頃、蒸し暑い日々が続いていますね。 暑い日が続くとアイスコーヒーを飲む機会が増えてきますよね🥵 自分はアイスコー

      • はじめてのナッツのフレーバー

        こんにちは 少し前の投稿から間が空いてしまいまいした この頃暑い日が続いてますね🫠 そんな時期に転職までの間が空いてしまってたので短期でイベント設営をメインにしてる会社でアルバイトをはじめました 前の会社でとことん追い詰められていたので仕事ができないでまた怒られるんじゃないかなって思っていたのですが いただいたのは仕事ができるという評価😳 やはり環境の差っていうのは大きいですね、、 と、少し忙しい日々を送っていたのですが家にあったコーヒ豆のストックが無くなってきたので

        • 再び冬青珈琲店へ

          最近あったかくなってきましたね。アイスコーヒーの淹れ方もいっぱい学ばないとと思う時期になってきました。 最近、物騒なニュースが多く少し日本がぐらついてる感じがしてます。 気のせいだといいんですが、、、 さぁ今回は愛知県のモリコロパークにある冬青珈琲店に再び行ってきました! 前回はエチオピアのウォテ ウォッシュドを購入して、酸味のあるコーヒーを体験したお店なんですが 今回もエチオピアの豆を買ってきました☺️ そんなお話です🙋‍♂️ 今回購入したのは エチオピア・ハ

        コーヒーを淹れ始めて

          引っ越しDIY

          GWも終わり、新生活もひと段落した世間は少し慣れてきた雰囲気が出てますね GWの5連休はいつもやりたいことをやる時間がない人が有意義に過ごせる期間だったりするのかもしれません。 自分は引っ越しが一通り終わり、コーヒーを淹れる環境をDIYで作りました☺️ そんなDIYについての話です。 まず、引っ越した先にキッチンがあるという良さに感動してました🫢 今までは2DKの家で、キッチンとリビング?が一体になっている間取りで独立したキッチンがなく部屋の勉強机でコーヒーを淹れてた

          引っ越しDIY

          自分に生きること

          こんにちは☺️ GWに入り、世間が賑わっていますね そんな中、自分は引っ越しで今の家と新居を行ったり来たり。 大変ですが、心が元気になった今動きたくて仕方がないのでちょうどよかったです🫢 休職を経験して自分のやりたいことについて考えた今。絶賛、就職活動中なのですがやりたいことをカタチにというのはやはり簡単ではなく考えることがたくさんあります お金の問題や、どうやってキッチンカーを始めるか、生活のこと。 日本人は行動力がないと言われる典型的な例かもしれません。 行動力

          自分に生きること

          どうやら自分はこの温度が好きらしい

          こんにちは すこし投稿に期間が空いてしまいました😅 この期間、退職し転職活動をし引っ越しの準備をし友達とたくさん話し色々とありましたが元気にしてます 心も回復し、今は平常運転です! そんな生活の中でとあることに気づいた。 今回はそういう話です笑 コーヒーを1日1杯ドリップしてるのですが、今までどうしても美味しく飲めなかったコーヒー豆があります。 ケニア KALDIで購入した中煎りのケニアです。 大型のチェーン店で買うコーヒー豆はいつ焙煎したものか分からず、やはり個

          どうやら自分はこの温度が好きらしい

          少し休職中で分かったこと

          おはようございます☺️ 今日は一日雨が降るようで少し滅入ってしまいますね🥲 でも雨上がりには、水たまりや雨の乗った葉っぱとかいつもとは少し違った景色が見えるので、それを楽しめるとまた見方が変わってくるかなと思います。まるで子供のような感性をもっていきたいです☺️ 仕事で軽い鬱になってしまって休職している自分の自己理解についてです。 「自分に合った働き方というのが分からず、自分のしたいことというのに気づかないように我慢して仕事選びをしている」 こんな経験はありますか?

          少し休職中で分かったこと

          これはいい☺️

          こんにちは☺️ 春も日にちが経って、新生活が始まった様子が見られてなんだかワクワクする感覚です ただ、自分は少しメンタルをやられてしまって少しお休みをいただいてます🥲 なかなか自分ではなんとか大丈夫って思っていても身体に不調が出てしまうとしんどくなってしまうのだなぁって思ってる日々です。 そんな中、コーヒー一杯に集中する時間は自分の心を休めるいい時間になっています☺️ この一杯の休息をいろんな人に提供や共有したいと思っていて まだ一歩踏み出す自信は出ていないのですが、少

          これはいい☺️

          はじめてのウォッシュド

          こんばんは🌇 今日は一日中雨が続いて、なんだか憂鬱な日でしたね 桜が咲くこの時期に降る雨を「桜流し」と表現することもあるそうで、少し憂鬱な気分でも言葉ひとつで季節を感じることができるなぁと思いました☺️ けど入学式終わってからにしてあげて!笑と心の中では思ってました笑 そんな今日は先日、愛知県 長久手市のモリコロパークにある「冬青珈琲店」さんで買った 「エチオピア イリガチェフェ ウォテ ウォッシュド」 についてです。 ナチュラルと違ってクリーンな味わいと酸味が味

          はじめてのウォッシュド

          岡崎の桜祭りで出会ったイタリアの陽気なおじさん

          こんにちは 桜が満開で暖かく、天気が良い週末に春をたくさん感じる季節ですね そんな春を感じて岡崎に桜を見に行ってきました☺️岡崎公園の桜祭りに並ぶ屋台はなんと全部キッチンカー。 昔ながらの屋台はひとつもなく、おしゃれな感じに。ずらっと並ぶキッチンカーは圧巻😳おなじみの牛タン串やポテト、唐揚げにローストビーフ丼などなどすごく賑わっていました そんな中、目に入った一つの小さなキッチンカー。 「Giotto」 そう書かれているお店ではイタリア人のおじさんが陽気に働いてま

          岡崎の桜祭りで出会ったイタリアの陽気なおじさん

          時間がないって思って失敗したこと

          こんにちは 今回はこの「時間がないって思って失敗した」ことについてです。 何があったかというと、帰りが遅くなっていろいろと家事をやらないと!って中でコーヒーを淹れた。 これが美味しくないコーヒーにつながってしまったんですね🥲 なんで美味しくなかったかを自分なりに考えました。 淹れたのは以前購入した深煎りのマンデリン 時間は3分 豆は14g、お湯は175ml 粗挽き ここまではいつも通りです。 では何が良くなかったというと時間のないという焦りから90℃のお湯で淹れてし

          時間がないって思って失敗したこと

          アイスコーヒーに挑戦

          暖かくなってきて、やはり飲みたくなるアイスコーヒー 自分はどちらかと言うとアイスコーヒーは牛乳とガムシロップを入れた甘めのカフェオレ派 ブラックはただ苦いだけだなぁっていうイメージです。😇ただそれは、缶コーヒーやペットボトルの話。 実際にドリップするとどうなるのか試してみました! アイスコーヒーの淹れ方 前回の記事でアイスコーヒーの淹れ方についてふた通りのやり方を知っていると書いたのですが、今回は こちらの「コーヒーを楽しむ教科書」に記載されている井崎 英典さんの淹

          アイスコーヒーに挑戦

          最近買った豆の種類

          こんにちは 暖かくなってきて、アイスコーヒーが飲みたいなぁって思う季節になってきました。 アイスコーヒーのドリップのやり方 僕はまだ二つしか知りません。 ひとつはサーバーに氷を入れてドリップするお湯の量を減らしてアイスコーヒーにするというやり方。 もうひとつは愛知県 春日井市にあるANGLE COFFEに伺ったときに教えていただいた2倍の粉で濃いめに抽出して氷の入ったグラスに注ぐというやり方。 2つとも近々試してみようと思っています☺️ また試したら記事にします😎

          最近買った豆の種類

          ドリップコーヒーにハマったこと

          今日は喫茶店やキッチンカー、マルシェ出店などで形にしたいドリップコーヒーについて書きたいと思います。 まず自分がドリップコーヒーの魅力に取り憑かれたのは、2023年つまり今年に入ってから。 豆を買って、挽いて、お湯でドリップする 一見簡単そうに見えるもの何ですが、そんなこと自分にはできないよ。。。缶コーヒーで充分だなぁ でもコーヒー淹れれるのってかっこいいよなぁと憧れを抱いていました。 そんな想いが燻ってるところにたまたま目にした余白の大切さを届けるサービスを提供し

          ドリップコーヒーにハマったこと

          note にチャレンジ。

          はじめまして この頃、自分の夢に向けての準備期間をnoteでアウトプットしていきたい。 日記のような記事にチャレンジしていきたいと思います。 まず簡単に自分の自己紹介を。 小学校の頃から夢に見てた調理師になるという夢を叶えたあと目標を見失い、約2年半で挫折。 その後、建築業や工場勤務を得て第2種電気工事士を取得し現在電気工事の会社に勤めています。 そんな自分の今の夢は、 喫茶店やキッチンカーでお客さんに笑顔やつながりを届けたい。 そして自分にとっても可能性を感じる場

          note にチャレンジ。