見出し画像

どうやら自分はこの温度が好きらしい

こんにちは
すこし投稿に期間が空いてしまいました😅

この期間、退職し転職活動をし引っ越しの準備をし友達とたくさん話し色々とありましたが元気にしてます

心も回復し、今は平常運転です!

そんな生活の中でとあることに気づいた。
今回はそういう話です笑


コーヒーを1日1杯ドリップしてるのですが、今までどうしても美味しく飲めなかったコーヒー豆があります。

ケニア

KALDIで購入した中煎りのケニアです。
大型のチェーン店で買うコーヒー豆はいつ焙煎したものか分からず、やはり個人でコーヒー豆を焙煎し売っているお店に比べると買いやすい分少し不透明なところがあると思います。

また、個人のお店に行くとお話ができるので買った豆の美味しい淹れ方を聞いたりできるのですが今回のケニア。試行錯誤繰り返しました笑


そんなもんネットで調べろよ
って言われちゃいそうですが、その通りです。笑でもなんか少し自分で感じてみたいというこだわりから淹れ方を調べてはいません。笑



僕が基本にしている淹れ方は

豆:お湯 14g:175g
お湯の温度 90℃

最初35gのお湯で1分間豆を蒸らし、
その後2分20秒ぐらいまでに140gを注ぎ切る

徐々にお湯の線の太さを大きくするイメージで。



という感じです。
まだまだ美味しいと思う淹れ方は見つけてないのでもっと練習したら淹れ方は変わっていくと思います。


今回のケニア。
まさに美味しい淹れ方を見つけれていない。

この淹れ方では自分の好みじゃない、、、。


なんか豆の良さが出てこない、、、。


なんでだろう、、、。


と悩んでいたのですが知識も経験も乏しい自分はなかなか考えても分からないまま。



それが、なんとある日突然美味しいケニアが淹れれたのです!
え、、、これ美味しい😳


何が変わったか考えてみたのですが、

「どうやら中煎りのケニアを淹れる時は自分は85℃ぐらいの温度が好きらしい」


ということでした!
今まで豆によって淹れ方を変えるということはあまりしていませんでした。
レシピは固定した方が最初は良いと思っていたからです。

ただ、慣れてきた後はもう少し豆に寄り添った淹れ方をしてもいいのかなと学びました。

後日、中煎りのキリマンジャロを同じように淹れてみたらこっちは温度高い方が好きだなってなり、豆についてもっと知りたいって気持ちでいっぱいです。



と、今回は豆に寄り添った淹れ方もありなのかな?どうかな?と思った話でした。


正解は無い世界、もっと勉強と経験を積んで美味しい珈琲を淹れれるようになっていつかお客様に出せるようにと思います。


そして電気ケトル。温度調整できるやつ。
あれ欲しいです。笑



今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
ここで少し自分のすこし違った活動についてもお話しさせてください。

instagramでほのぼのstreetというアカウントで「96boogie」という形でイラストを書いています。


この絵、自分で描いて自分で好きになってます笑
なので少しシェアしたいなと思います笑

良かったらフォローして下さい☺️
イラストを載せているだけなので、気軽に見てもらえると嬉しいです☺️


よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?