見出し画像

少し休職中で分かったこと


おはようございます☺️
今日は一日雨が降るようで少し滅入ってしまいますね🥲

でも雨上がりには、水たまりや雨の乗った葉っぱとかいつもとは少し違った景色が見えるので、それを楽しめるとまた見方が変わってくるかなと思います。まるで子供のような感性をもっていきたいです☺️


仕事で軽い鬱になってしまって休職している自分の自己理解についてです。


「自分に合った働き方というのが分からず、自分のしたいことというのに気づかないように我慢して仕事選びをしている」

こんな経験はありますか?

自分はとにかく働いてないと生活ができない。

という考えで今まで転職期間はあんまり設けず、スパッと仕事を決めてきました。
その結果、転職回数が3回。

今回は悩んでいるうちに軽いうつになってしまって身体が思うように動かなくなってしまいました。


そしてもうやりたい仕事がないなぁってなって将来が少し暗くなってます。

やりたいことはあるんです。前の記事にも書いたようにキッチンカーや喫茶店など人のつながる場所を作りたいという夢も。

ただすぐに始めるには資本金や経験不足、自信のなさ、また続かないんじゃないかっていう不安。

となるとまず会社に属して仕事をするという形を選ぶことになるのですが、これがむずかしい。。。

単純労働は今、人手が少ない時代になっており求人はたくさん出ています。
みんなSNSでみるキラキラした仕事に就きたいから工場とか清掃とか現場仕事は自然と若手が減っていく。そんな時代です。

だから選ばなければ仕事はあるんです。

ただそれでいいのかな、、、って。

そんな気持ちでこちらの本に出会いました。

自分が何が好きでどう得意でどんな形で仕事にしたいか。このことについて丁寧に書いてあるこの一冊。

読み終えて、自分がやりたいことが明確にはなりました。
あとは勇気の問題。

自分は

「美味しいものが好きで、美味しい料理を作るのが好きでそれを食べた時の感動が忘れられず、それを共有したいと思っていて、小さなことに想いやりを抱くことが得意で、お客さんと直接やりとりができる仕事がしたい」

です。食べることがまず好きなんですよね笑
そして好奇心旺盛なんで何でも食べます

ジビエも抵抗なくすぐ手を出しましたし、もっといろんなこと知りたいとすら思っています

そしてそれをつかって美味しいを作れるようになりたい。
これは昔から物を作ったりパズルを組むのが得意だった自分の性根ですね
自分で作りたいって思っちゃうんです笑

それをどう仕事にしたいか。
自分はたまに友達を集めてBBQをしたりします。その時にみんなに楽しんで帰ってほしいって思ってて、和の中に入れない人とかに喋りに行ったりします。これはほぼ無意識でやってて昔、自分がそういう経験をしたからこそなんですね。

人に対する小さなことへの気づき。

これが得意なこと。

だから目の前にお客さんがいてほしいんですよね。

ホテルの厨房にこもって、下積みして、お客さんの顔は見たことない。とか
現場監督や電気工事みたいに、ホームメーカーの顔しか見えない。とか
工場みたいにそれがどう届くのかわからない。とか

自分が求めてるものと距離のある仕事を今まで選んできてるからダメだったのかな。と気付きました。


珈琲や喫茶店、キッチンカーなどお客さんが目の前にいる形で美味しいを自分の美味しいと思った体験を共有したい。

他にもカタチはあると思います。
料理教室の先生とか。鉄板焼きとかまだまだ知らないことなんで分からないですが、きっとまだあると思います。

まずはそういう会社で仕事をする。そういうつもりで休職期間中に情報収集をしてみたいと思います。


今回も最後まで読んでくださりありがとうございます☺️

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?