マガジンのカバー画像

暇潰し

274
50歳過ぎのお一人様の生き様
運営しているクリエイター

#この街がすき

名古屋夏

名古屋夏

ぜんざいを食べようと思った。

完全な勘で
「名古屋夏が来る」と思った。

訳では無い。

小さいころ一度入ったきりの喫茶店
そこに多分50年ぶり位に入る。
(もう少し少なく40年かも)
ずーーーーーーーっと気になって
いたので入店。

さて、
とても甘そうなものを選んだ。
だって夏には食べられないんだもん。(甘ったるいから)

白あんの善哉を頂きました。

あっと言う間に閉店時間

そうして、

もっとみる
人生やけぱち

人生やけぱち

帰り道に、昨年のリベンジがしたくて
割とお疲れちゃんなのに出かけるアホ。

去年は、ライトアップをやっていなかったので
日没からギリギリという中で
キメツコスプレの人にイラッとしながら
ほぼ真っ暗の中愛でておりました。
(明るい場所を陣取りすぎ)

あの連中は何処へ。
今年はライトアップ宣言があったので
代わりに自撮り大好き自己承認してしてが
溢れかえるという。
自分の写真撮り続けてどうするんだろ

もっとみる
桑名に行くには

桑名に行くには

東海道は比較的穏やかな海を経由すれば早いよね?と気付いたんでしょう。

自分は出発点に行きましたよ。

宮の渡し(七里の渡し)
実はスーパーに行く途中なんだけどね。

度々noteに登場する宮の渡し。

実はこの先のスーパーに行く理由は
お金に糸目がつきまくる時。

いつも面倒臭くて行くスーパーは
高級(時間帯が遅いので値引きしたものを買う)
まあ財布事情を今度から垣間見れるというw

昔の地図と

もっとみる
29292100

29292100

津の名物ジャンボ餃子を購入。
あ、勿論調理済みです。

比較できる物が無い!

間違えて重曹の粉に落としたファイアスティックと比較。

そして
津の節分だけ売られていると言う
福引煎餅。

中身見てみましょ!

早速中から縁起物とやらを出しましょう。

実は動画撮影しましたが気の触れた老婆が無心で煎餅を割るというカオスな動画なのでここではお見せしません。

そしておまんじゅう。
きよめ餅って熱田神

もっとみる
よいごえん

よいごえん

一昨年から
特に人付き合いに巻き込まれた。
解消はしていないけど、ある種慣れた。
慣れていいのかわからないけどね。

見かねた人が一昨年から巻き込まれ始めた
この嫌なループに対して
「よいご縁が来るように」というありがたい
優しさからお守りをくれる。

もうね、自分の記事を頑なに読み続けている人ならわかるだろうが、

お守りが耳なし芳一のお経みたいに沢山ある・・・無い場所が呪われる感。

八百万の

もっとみる
げーじつの秋

げーじつの秋

虎子は鞄の中でおねむしてもらい。集合。

30周年記念・・・そのころ既に大人だよあたし。
記念してのイベントがありました。その2つを参加したのですが
なにぶん偶々出かけてなので時間配分を失敗したなぁと。

白鳥庭園は園内図の通りテーマが盛りだくさんなのをまるで知らず。
清羽亭は白鳥を模したそうです。

何故白鳥か?ここで白鳥伝説をお話

そんな白鳥を模したという事。どんなだよ。

この雪吊り、雪の

もっとみる
ふわりとんでゆけ

ふわりとんでゆけ

仕事をそそくさと終わらせて、貧相な駅に向かう。1時間に2本の吹き曝しの駅で待つのは最近では珍しい。

少し贅沢して特急に乗り換え。
旅のお供の音楽は何故か吉幾三。

一度名古屋駅で降りて、予約していた物を受け取り次に向かう。

名鉄岐阜駅は何年振りでもないかw
ここからが少し頑張りどころ。
バスを使っても良いけど、一番早く着くバス路線を探すのが面倒で歩く。

夜の岐阜っていいよ。

もう少し先。

もっとみる
夜を知る

夜を知る



名古屋市科学館の夜間上映にお出かけしましょ!
まだ日は高いけど気温が下がるから夜が近くにいるのがわかる。

例の長電話彼女のお陰で本日も睡眠不足なので

多分拷問。

1時間以上待ってようやく入場です😨

がらんとした館内が不思議な雰囲気。

一人だから席選びに悩む。
まあ仕方ない。

リクライニングが本当に危険w

月の大きさや銀河系などの説明を

ものすごい眠気を誘う声で
丁寧にお話して

もっとみる
贈り物🎁

贈り物🎁

自分が神様からもらえた
(とする位身についていたもの)
最大のプレゼントって何?

容姿?
身体能力?
頭脳明晰?
健康?
お金に不自由無い?
美的センス?などなど

自分が自信を持って言えるプレゼントがある。

大抵の事は楽しいと思える事。ナンジャそりゃ?

先日のLINE通話でとばっちりを受けていたがあんなのは日常なのだ。
何故か途中から容姿の話になり、整形したらと言われたwそれを他人に話した

もっとみる
あの場所 その先へ

あの場所 その先へ

そうして見学はほぼ終了となり、重要文化財指定の料亭の旅はそろそろ終わりへと近づいてまいりました。

お庭を抜けて行く先は田舎家と呼ばれる建物。わらぶき屋根の三匹の子豚ならあっという間に食べられている建物。

庭を通り抜けて行きます。

田舎家が見えて来ました。
元々滋賀県にあった古民家を友達?が買うのにお付き合いして自分もポンと購入されたそうです。そんな身分になってみたい。宝くじ当たらないかな。

もっとみる
あの場所 そこ

あの場所 そこ

そうしてここからが雑誌やらなにやらで取り上げている御幸の間と残月の間です。

話は少しずれて、自分は建築好きだけど商売じゃないし勉強した訳じゃないので

ズブズブの素人

なのでいきなり専門的な話をされても限界突破は早め。今回自分以外の参加者は建築不動産関係の人だったのさ。要するにアウェイ感満載。

女将とお二人は専門用語飛び出しの話で盛り上がる中、こちらも床の間みたいですよねと馬鹿な事を言うと「

もっとみる
あの場所 手前

あの場所 手前

フルーツサンドを買いたいのでネットで検索していたら偶然に繋がる。
(これ、わかる人にはわかる理由)

八勝館の内部見学とお弁当付きツアー🍱お弁当の概念がやや吹き飛ぶ15000円。
おせちならわかるけどね。
庶民には厳しいわ〜。と首を横に振る。

結局行くんかーい!

ここは重要文化財の門が財布と精神に圧をかける。

少し早めに到着した時点で自分焦りすぎ。

ここはあまり普通にふらりと入るお店じゃ

もっとみる
Another story (元の話はまだ)

Another story (元の話はまだ)

その後お茶をしましょ!となり、出かけたのが地下鉄を乗り継いだ先のお店

名古屋ではまあ有名なコーヒー店。

なみなみのコーヒーからいい香りがして
持ち上げるのも儘ならないカップに口をつける。

あー美味しい!と他の二人も言う。

顔みたいと指さす先。スピーカーが可愛い。
話は趣味とかあれこれ。

実はこの3人は数時間前初めて会ったばかり。
その一人から教えてもらったアプリがこれ。

建築探訪マップ

もっとみる
あめのうずめ

あめのうずめ

熱田区は熱田神宮が当たり前だけど有名。

駅名だって(熱田)神宮前駅だし
熱田区も熱田(神宮)から来てる。

でもね、別の神社も密かに有名って今日知る。

鈴之御前社(れいのみまえしゃ)です。
そして本日は鈴之御前社祭がありました。
何時までなのか不明。
時間は夕方18時からのようです。

なんと本日雨☂️!しかも雷雨!並んでいた方が何年も通うけど初めてという位
雨はご縁がなかったみたい。

ここ

もっとみる